「今は、ワイン箱も紙でできているものが多いのよ 手に入らないかも」
そんな風に聞いていたのでこんなにたくさんのワイン箱をいただきヽ(^。^)ノ
これも何かに使えるかな
これから行うイベントに大活躍しそうなワイン箱の紹介でした。
ワインと言えば、このようなイベントも企画されています。
2012取手収穫祭@藤代庁舎「ゆめあかり」に参加します。
イベント前は「どんな灯りにしようかな」と、わくわくのスタッフです。
いつものように、イケアにキャンドルを買いに行くと
「なんとラッキーなこと」
取手収穫祭@藤代庁舎で使ったキャンドルをイケアに持っていくと
5個につい1個のキャンドルと交換してくれるという。
担当者になんども確認してしまいました。(笑)
期間限定でなく、ずっと引き取りしてくれたらうれしいなぁ。
終わりなき取り組み・サステナビリティ
アルミニウム ティーライト ホルダー リサイクル
IKEA新三郷では店内から出るごみのリサイクル活動を積極的に行っております。
私たちは日々排出されるごみの90%をリサイクルすることを目標に仕分けをしており、仕分けの種類は28種類にもなります。
そこで環境にやさしいイベントとして、ご家庭でお使いいただいたティーライトホルダー(アルミニウム)の回収リサイクルを行います。
アルミニウムのリサイクルに必要なエネルギーと原料は、アルミニウムを一から精製する場合と比べて、たったの10%ほどのエネルギー使用となりとてもサスティナブルな活動です。
ぜひ、この機会にアルミニウムリサイクルへご参加ください。
回収期間
2012年10月1日(月)から2013年1月31日(木)まで
回収場所
IKEA新三郷 1F アウトレットコーナー
内容
使い終わったティーライトホルダーのアルミニウム5個をお持ちいただくと、ティーライトを1個プレゼント!
満月と邦楽の音色共演 那珂の古民家、演奏や昔話 ~茨城新聞20121102~
満月を愛(め)でながら深まりゆく秋の風情を味わってもらおうと、「月見の会」(那珂市観光協会主催)が10月30日、同市菅谷の一の関ため池親水公園と園内に移設された古民家「曲がり屋」を舞台に開かれ、大勢の家族連れらでにぎわった。
会場は、ろうそくやたいまつの光のイベント「夢AKARI」と、発光ダイオード(LED)を使った「夢ホタル」で彩られ、幻想的な雰囲気に包まれた。午後6時ごろには、曲がり屋の屋根の上に月が顔を出した。
イベントには同市出身の琵琶・尺八奏者、長須与佳さんが出演。「お月見と琵琶、尺八の音色を楽しんでほしい」と話し、故郷に思いをはせたオリジナル曲「めぐる郷、めぐる君」など6曲を澄んだ歌声も交えて演奏。会場からはアンコールの声が掛かった。
読み聞かせボランティアなどで活躍する宮田洋子さんは、紙芝居も使って昔話「若返りの水」などを落ち着いた声で披露した。
会場では市商工会女性部が開発した新名物「七運汁」が振る舞われ、寒空に暖を求める人でにぎわったほか、月見団子も販売され、親子連れらは秋の夜長を楽しんだ。
動画 http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=1bXgadnE5Gc