Archive for the ‘イベント’ Category

取手ジャズデイズ 小沼新聞舗にてチケット取り扱い中

木曜日, 5月 3rd, 2018

取手ジャズデイズ プロとアマ25組競演 19、20日
毎日新聞2018年5月3日
ジャズの祭典「取手ジャズデイズ」が19、20両日、取手市民会館(取手市東1)で開催される。県南や関東各地のプロとアマの奏者25組が、大ホールなど館内外3会場で競演する。両日とも午後5時からのプロのステージは有料(両日とも前売り2500円、当日3000円)。アマは無料。

市と市文化事業団の主催で8回目。毎年秋に開いていたが、今年は7月から来年3月まで大ホールの改修工事があるため、繰り上げた。

アマチュアは、19日に午後0時15分から地元アマチュアフルバンド「Swing‘80」や、東京芸術大ビッグバンド「MANTO VIVO」など計13組、20日は正午から10組が出演する。

一方、プロは両日とも各2組が演奏する。19日は、女性4人の「じゃず撫子(なでしこ)」▽国府弘子スペシャルトリオと押尾コータロー。20日は、奥田弦トリオ▽寺井尚子クインテット。

チケットは取手市民会館(0297・73・3251)や龍ケ崎市文化会館(0297・64・1411)などで販売中だ。

鯉(こい)のぼりプロジェクトin岡堰

火曜日, 5月 1st, 2018

こいのぼり 各地でさまざま 215匹、春風になびく 水戸芝生に設置、くぐって遊ぶ 取手 
毎日新聞2018年5月1日 地方版

 5日の端午の節句を目前に控え、県内各地ではこいのぼりが揚がり始めた。空を泳ぐものから芝生の上に寝そべるものまでさまざまだ。

215匹、春風になびく 水戸・6日まで
 環境保全などに貢献しているかんがい用水路の保存を目的に農林水産省が選んだ「全国疏水百選」の一つとして知られる備前堀(水戸市紺屋町)で、大小さまざまなこいのぼりが春風になびいて訪れた人の目を楽しませている。全長1~7メートルのこいのぼり計215匹を6日まで見ることができる。

 備前堀は、江戸初期の1610年、徳川家康の家臣で関東郡代の伊奈忠次が、治水・利水兼用のかんがい用水として建造した。当初は千波湖から水を引いていたが、その後、桜川に変更された。

 堀の沿道では30日、手作り雑貨の販売や飲食ブースが出店する「くらふと縁日」(水戸観光コンベンション協会主催)が催され、大勢の親子連れらでにぎわった。家族4人で来場した近くに住む本橋翔(かける)くん(7)は、「こいのぼりを見に来られてよかった。ずっと楽しみにしていた」と、満面の笑みを見せた。

芝生に設置、くぐって遊ぶ 取手・5日まで
 取手市岡の小貝川・岡堰(おかぜき)そばの堤防と中の島で、「鯉(こい)のぼりプロジェクトin岡堰」が開かれている。約70匹のこいのぼりが揚がる中、中の島の芝生にはこいのぼりが寝そべっており、子どもたちが何度もくぐり抜けて遊んでいる。市民の実行委員会が主催。5日まで。3~5日はダンスや音楽演奏などのイベントが予定されている。

取手市出身力士「朱鷺」取手市出身呼出「琴吉」

金曜日, 4月 27th, 2018

取手グリーンスポーツセンターで行われた大相撲取手場所です。
取手市出身力士「朱鷺」取手市出身呼出「琴吉」
茨城県出身力士「稀勢の里」「高安」
取手場所を盛り上げてくれてありがとう!!

開運!乗車撮影会

水曜日, 4月 25th, 2018

開運!乗車撮影会

開催日時 2018(平成30)年5月26日(土)11時40分〜15時10分
集合場所 関東鉄道常総線 守谷駅(受付時間11時~11時30分)
解散場所 関東鉄道常総線 取手駅
参加料 5000円
募集人員 事前予約制 先着100名
参加条件 小学生以上
※小学生は保護者同伴
募集開始日時 2018(平成30)年5月7日(月)10時

大相撲春巡業の取手場所 取手市出身の序二段朱鷺(とき)さん、呼び出しの琴吉(ことよし)さん

火曜日, 4月 24th, 2018

大相撲取手場所
春巡業 「稀勢の里、次は優勝」 満員御礼3000人
毎日新聞 2018年4月25日

大相撲取手場所が24日、取手市野々井の取手グリーンスポーツセンターで開かれ、約3000人の観客が詰めかけて満員御礼となった。

春巡業の一環で取手では初開催。県内が出身の横綱・稀勢の里関や大関・高安関らが堂々とした土俵入りを披露したほか、稀勢の里関は取組で大関・豪栄道関を寄り切りで破った。報道陣に「一生懸命やっていきたい。また良い姿を見せられれば」と話した。

その他、力士の公開稽古(けいこ)のほか、ユーモラスに禁じ手を紹介する初っ切りなどがあった。また、ちびっこ相撲は地元実行委員会の意向で男児に限定。地元の小学生ら28人が土俵に上がった。

観戦した取手市山王の無職、野口芳夫さん(74)は「テレビとは違い、迫力があった。取組で稀勢の里が勝てて良かった。次の場所は優勝してほしい」と満足した様子だった。

 

稀勢取組に歓声響く 取手初の大相撲巡業
茨城新聞 2018年4月25日

大相撲春巡業の取手場所(同実行委員会主催)が24日、取手市野々井の取手グリーンスポーツセンターで開かれた。けがで6場所連続休場中の横綱稀勢の里関(牛久市出身)が取組で元気な姿を見せ、観客3千人を盛り上げた。取手市で大相撲巡業が行われるのは初めて。

取手場所には、3横綱をはじめ、240人の力士らが参加。稽古に稀勢の里関が姿を現すと、場内に歓声が響いた。取組では大関豪栄道関を寄り切った。

稀勢の里関は心配される左大胸筋などのけがについて「だいぶ良くなっている」と説明。夏場所(5月13日初日、両国国技館)の出場は明言しなかった。取手での巡業開催に「地元が近いしうれしい。またいい姿を見せられるように」と話した。

大関高安関(土浦市出身)は腰痛の影響で取組に参加せず、幕内土俵入りで地元の赤ちゃんを抱えて花道を歩き、笑顔を見せた。

このほか、取手市出身の序二段朱鷺(とき)さん、呼び出しの琴吉(ことよし)さんも取手場所に参加して声援を集めた。

力士との稽古で土俵に上がった同市内の小学3年、小山礼恩(れおん)君(8)は、「思い切り押して勝てたけど、力士は強かった。おなかは柔らかかった」と喜んでいた。25日は笠間市で笠間場所が行われる。

 

産経新聞 20180425
横綱・稀勢の里関が地元茨城の春巡業で雄姿

大相撲春巡業の取手場所が24日、茨城県取手市野々井の取手グリーンスポーツセンターで開かれ、土俵に上がった同県牛久市出身の横綱、稀勢の里関(31)=田子ノ浦部屋=の雄姿に約3千人の観客が歓喜した。

会場は「満員御礼」の垂れ幕が下がり、立ち見客が出るほどのにぎわいを見せた。稀勢の里関は、綱締めの実演にも登場して観客を喜ばせ、取組では大関、豪栄道関=境川部屋=と対戦し、寄り切りで勝利した。

同県土浦市出身の大関、高安関(28)=田子ノ浦部屋=は土俵入りのみだったが、地元ファンは大いに盛り上がった。

DSC07161

DSC07163

DSC07166

呼び出しの琴吉(ことよし)さん

DSC07167

IMG_5969

IMG_5970

IMG_5971

IMG_5974

IMG_5976

IMG_5977

IMG_5986

IMG_5989

IMG_5998

IMG_6003

取手の飲食店5店舗でタニタ監修健康メニュー

火曜日, 4月 24th, 2018

取手の飲食店5店舗でタニタ監修健康メニュー 
カロリーや塩分に配慮

茨城新聞 20180424

外食でも栄養バランスのいい食事を取ってもらおうと、取手市内の飲食店は4月から、健康計測機器メーカーのタニタ(東京)が監修したオリジナル料理を提供している。野菜の量や摂取カロリーに配慮した健康メニューを楽しむことができる。

参加店は、フランス料理やイタリア料理など5店。タニタが監修した各メニューは、1食約500キロカロリーで塩分約3グラム、野菜の1日の摂取目標(350グラム)の半分を摂取できるという。

インド・ネパール料理のクマリでは、サフランライスや鶏肉と野菜のスパイス炒め、豆のスープ、グリーンサラダ、バナナからなるカレーセットを考案した。

店長のスシール・タパさん(45)は「豆のスープはネパールで毎日食卓に出るもので、日本のみそ汁のようなもの。スパイス炒めは優しい味でおいしく、辛さも調節できる」と話している。

取手市が昨年10月、提供店舗を募り、応じた各店が同11月から、レシピ作りを始めた。タニタ側が店のレシピに指摘を加えたり、試食して味を確認したりして完成させた。

メニューの提供はランチのみ。ほかの参加店は、伊太利庵Buono▽ラ・ベル・フォンテーヌ(要予約)▽グリルよしだ(同)など。

柏の葉パン&ビアフェスタ2018「パンの時間」

日曜日, 4月 22nd, 2018

柏の葉パン&ビアフェスタ2018「パンの時間」

す~~~ご~~~~い人 人 人

IMG_5896

IMG_5897

IMG_5901

IMG_5903

IMG_5904

IMG_5906

IMG_5918

IMG_5919

IMG_5920

IMG_5925
数量限定パンにはこんなパンがありました。
*富士市名物!富士製パンの「ようかんぱん」
*沖縄/オキコパン「ゼブラパン」
*高知/永野旭堂本店「ぼうしパン」
*島根/なんぽうぱん「バラぱん」

OMONMA TENT

日曜日, 3月 18th, 2018

OMONMA TENT(取手市)

茨城新聞 20180318

食材もアートも地産地消

ギャラリー&カフェ「OMONMA TENT(オモンマ・テント)」は、

取手市の東京芸大取手キャンパスの近くにある。

ギャラリーに併設したカフェは、近所で取れる珍しい野菜や

あまり出回っていない食材を使った料理を提供する。・・・

 

20180318-i

東北三県125市町村へ 想いを伝えつなぐ

月曜日, 3月 12th, 2018

和紙 キャンドルガーデン -TOHOKU 2018-
2018.3.10-3.12
東京ミッドタウン・ガーデン 芝生広場

「東北の方々の声が実った木」

東北生活文化大学の版画ゼミの学生たちが考えたデザインだそうです。

東北3県 岩手、宮城、福島 125市町村で「日本大好きプロジェクトチーム」の大学生が

手作りの和紙にかいていただいた、約2,500のメッセージを和紙キャンドルとして灯します。

DSC06907

DSC06909

DSC06912

IMG_4857

IMG_4858

IMG_4859

IMG_4860

IMG_4861

IMG_4869

ゆめあかり3.11開催します

金曜日, 3月 9th, 2018
明日開催の「ゆめあかり3.11」は、予定通り開催致します。
 
根本新聞店のご協力により、藤代地区の皆様には、新聞折込としてイベントチラシを配布していただけることになりました。有難うございました。
IMG_4750
足元が悪くなっておりますので気をつけてご来場ください。
IMG_4752
 
ボランティアに参加していただける一般の皆様は、12時集合となっておりますが、ご都合の良い時間に参加してください。
ボランティア用参加名簿を受付に置いておきますので必ずご記入お願いします。

ボランティア用

 

ご来場頂けない方には、ライブ配信を行います。