Archive for the ‘花’ Category

ベランダのシクラメンが満開

木曜日, 5月 2nd, 2013

サイズがわかりにくいと思うのですが

子どもと背比べができるほど低木のフジです。

はじめてみました。

林の中に突然出現したのであわててパシャッ! Σp[【◎】]ω・´) (笑)

フジ

フジ

そして我が家

シクラメンが満開!

といっても、シクラメンだけが咲き誇り

春のお花はアブラムシ攻撃にあい隔離されています。

十数年ぶりに咲いたモッコウバラもパシャッ! Σp[【◎】]ω・´)

いかに手入れがわるいか・・・です。

植物は正直ですね。

ベランダ

ベランダ

明日からの冷え込みで、桜前線も移動しないようです。

まだ見ぬ『置賜桜回廊のさくらたち』が「満開だよ」って呼んでいるようです。

名もない自分だけの1本さくら探しは、宝さがしのようで楽しい。

桜を愛するアマチュアカメラマンの会の有志100名で作った

福島県内1本桜番付表・・・

逢いたいさくらばかりです。

過去に作っていた福島交通の番付表とちょっと違っていますので比べてみてください。

取手市新町河川敷にニホンサクラソウが5万株

木曜日, 4月 18th, 2013

産経新聞・・・「お知り合いの御嬢さんだわ モデルさんみたい

ん?他紙にも掲載されたって?撮影会したのかしら??」

20130418_s

モデルさんのご主人が初企画「TORIDE CYCLE ART MEETING

取手は、利根川と小貝川に囲まれています。

市内ぐるっと40kmをサイクリングする参加者を募っています。

こちら

久々のYouTube(笑)

取手市新町利根川河川敷のニホンサクラソウ

取手市新町利根川河川敷のニホンサクラソウ

取手市新町利根川河川敷のニホンサクラソウ

取手市新町利根川河川敷JR橋梁下に咲いたサクラソウは、

「取手自然友の会」が全国から取り寄せた花の株を植えたものです。

昨年より8千株増え5万株になりました。

現在、ニホンサクラソウの群生地は、さいたま市田島が原自生地だけだとか。

取手市新町利根川河川敷のニホンサクラソウ

ただ今、JR常磐線橋梁架け替え工事中です。

洋食グランパは花に囲まれたレストラン

水曜日, 4月 17th, 2013

手入れが行き届いたお庭に春の花が笑っています。

いつか、このお庭を眺めながらゆっくりランチしたいと思いつつ数年経過(笑)

ことしも同じ顔をみせてくれました。

オーナーさん 毎年眺めるばかりでごめんなさい。

花に囲まれたレストラン

花に囲まれたレストラン

龍ヶ崎に咲くシバザクラが年々増えています

水曜日, 4月 17th, 2013

龍ヶ崎市「ぬく森通り」沿いに咲く芝桜は、毎年その数を増やしています。

「アダプト制度?を利用しているんですよ」

そう言えば、市内に「里親制度」の看板をみかけます。

・・・と、調べてみました。龍ヶ崎HP

公園などの緑地を継続的に清掃などの世話をしてもらい市が何らかの助成するもの。

アダプトプログラム

城ノ内小学校のこの場所は、市の所有でした。

龍ヶ崎に咲くシバザクラ4年ぐらい前から始まった活動は、この家の方から↓

龍ヶ崎に咲くシバザクラ

さらにご近所の方が賛同されて、今ではメディアにも紹介されるようになりました。

龍ヶ崎に咲くシバザクラ

龍ヶ崎に咲くシバザクラ

こういう、底辺での活力が素敵な街づくりに繋がるのだと思います。

「丈夫だかなぁ 株分けしたんだよー」

龍ヶ崎に咲くシバザクラ

龍ヶ崎に咲くシバザクラ

龍ヶ崎に咲くシバザクラ

龍ヶ崎に咲くシバザクラ

まだまだ増えていきそうな予感。

龍ヶ崎に咲くシバザクラあまりにきれいだったので沢山パシャッ! Σp[【◎】]ω・´) (笑)

自分の街は自分たちできれいに!

そんな気持ちが伝わってうれしいシバザクラ鑑賞でした。

龍ヶ崎に咲くシバザクラ

余談

龍ヶ崎市役所そばにお洒落なマックカフェ発見。

風が強くて自転車が横転していました。

龍ヶ崎市

取手市宮和田緑道の芝桜路

水曜日, 4月 17th, 2013

シバザクラ 絵になりますね~

こんなに素敵な小路なのに歩いている人がだぁれもいない。

幸せのいすも、みーつけた1

宮和田緑道

宮和田緑道

宮和田緑道

宮和田緑道

強風にも負けずチュ-リップ満開

月曜日, 4月 15th, 2013

チュ-リップ

チュ-リップ

毎年チュ-リップを楽しませてくださるお宅拝見。

満開ですね。

お花に対する愛情が感じられて眺めているだけでしあわせ~。

あけぼの山農業公園2013チューリップフェスティバル

土曜日, 4月 6th, 2013

あけぼの山農業公園2013チューリップフェスティバルは、4月13日14日開催

あけぼの山農業公園

今夜からの雨で花が痛みませんように・・・

あけぼの山農業公園

あけぼの山農業公園

あけぼの山農業公園

こんな形で地域協力しているのです。

あけぼの山農業公園

フリーマーケット青空市は天候不順で・・・

でも、あけぼの山農業公園隣接「布施弁天骨董市」開催中でした。全国骨董市

あけぼの山農業公園

あけぼの山農業公園

あけぼの山農業公園

五霞・中の島公園 関東最大級のコブシの花

木曜日, 3月 28th, 2013
四季彩彩:巨大な白傘、コブシ満開−−五霞・中の島公園 /茨城
毎日新聞 2013年03月28日 地方版
白い傘を広げたように、咲き誇る、コブシの花
拡大写真
関東最大級のコブシの木で知られる五霞町の中の島公園(五霞町山王)でコブシが開花し、見ごろを迎えている。白い傘を広げたように咲き誇るコブシの花を見ようと連日、家族連れや写真愛好家などが訪れ、盛んにシャッターを切っている。
町によると、コブシの木は高さ約13メートル、幹回り約3・7メートル。同公園が造られた1927年に地元住民が植樹したといわれ、樹齢90〜100年。今年は例年より約2週間早く開花し、今月末ごろまで楽しめるという。

四季彩彩:巨大な白傘、コブシ満開−−五霞・中の島公園 毎日新聞20130328

白い傘を広げたように、咲き誇る、コブシの花

五霞・中の島公園 コブシの花

迫力ありますね。

五霞・中の島公園 コブシの花

五霞・中の島公園 コブシの花

五霞・中の島公園 コブシの花

関東最大級のコブシの木で知られる五霞町の中の島公園(五霞町山王)でコブシが開花し、見ごろを迎えている。白い傘を広げたように咲き誇るコブシの花を見ようと連日、家族連れや写真愛好家などが訪れ、盛んにシャッターを切っている。

町によると、コブシの木は高さ約13メートル、幹回り約3・7メートル。同公園が造られた1927年に地元住民が植樹したといわれ、樹齢90〜100年。今年は例年より約2週間早く開花し、今月末ごろまで楽しめるという。

命名ミツマタチューリップが咲きましたよ

水曜日, 3月 27th, 2013

春

ベランダ春便りです。

突然変異?

三つ又チューリップが咲きました。

春

3月27日

友人の誕生日・父の誕生日・好きな役者さんのご長男の誕生日(笑)

友人の結婚記念日・^ ^*の結納記念日(爆)

実家の春

金曜日, 3月 22nd, 2013

用水路に植えられた陽光桜・・・だとおもった(笑)

大きくなったら見事だろうなぁ。

利根町の春

プラム花

利根町の春

利根町の春

蕗もこんなに伸びたよ~

利根町の春