Archive for the ‘グルメ’ Category

まるひろ農園のりんご

日曜日, 3月 6th, 2016

ゆめあかり3.11にチャッカマンズとして参加してくれた「みなかみキャンドルナイト実行委員会」メンバーの一人「まるひろ農園」のお土産リンゴちゃん。
蜜がいっぱいで美味しかった。もう3月なのにね~
ごちそうさまでした。

DSC06860

とまとスイーツコンテストの実食審査&表彰式

日曜日, 2月 28th, 2016

茨城新聞20160229

20160229-i

取手市制施行45周年事業トリンピック公式認定種目
とまとスイーツコンテストの実食審査&表彰式が、2016.02.28
取手ウェルネスプラザで行われ
最優秀賞には「トマトチーズケーキ」が選ばれました。

DSC06611

DSC06613

DSC06614

DSC06615

DSC06616

DSC06617

DSC06619

DSC06622

DSC06624

DSC06625

DSC06626

DSC06627

DSC06628

DSC06629

DSC06631

DSC06641

神奈川一恵氏による講演

DSC06642

DSC06643

優勝は、「トマトチーズケーキ」

どれもおいしかったです。

かきなかゆうか と ほくほ栗

金曜日, 2月 26th, 2016

共楽堂

かきなかゆうか と ほくほ栗

自然の柿を使用した和菓子は

季節商品です。
DSC06585

DSC06586

DSC06589

手で皮がむけちゃう モモカブ

木曜日, 2月 18th, 2016

DSC06447

米屋 生栗蒸し羊羹は賞味期限2日間

火曜日, 2月 16th, 2016

DSC06424好き(笑)

ブリリアントレタス

火曜日, 2月 16th, 2016

DSC06427

野菜がサプリメントとして販売されています。

パッケージにも圧倒されます。

抗酸化力・解毒力・免疫力・・・

ほろ苦くて柔らかい野菜です。

松屋製麺所 

月曜日, 2月 15th, 2016

以前
松屋製麺所

左が製麺所 右がらーめん

有料の試食コーナーというイメージでつくったらしいです。

りんりんろーど筑波山口前に昨年オープンした 松屋製麺所

筑波山に登る前にふらっと立ち寄る人が多いらしいです。

DSC06330 DSC06331

DSC06332

DSC06333

DSC06334

DSC06335

DSC06336

DSC06337

茨城新聞日曜版テイスト 2016021620160214茨城新聞

みずほの村市場で「米ゲル」販売

火曜日, 2月 9th, 2016

「米ゲル」ピザはいかが? つくばの農産物直売所で販売
産経新聞 20160209

つくば市柳橋の農産物直売所「みずほの村市場」は、コメをゼリー状に加工した「米ゲル」を使ったピザの販売を始めた。消費が落ち込むコメの需要拡大が狙い。今後もさまざまな食品の製造を検討しており、地場産のコメを利用した6次産業化が進むことが期待される。

米ゲルは、水を加えて炊飯した糊状のコメを機械で高速にかき混ぜてゼリー状にした素材。同市の農研機構食品総合研究所が開発した。水分量などを調整することで、柔らかいゼリーからゴムのような弾力があるものにも自由に加工できる。

米ゲルを使えば、シュークリームの皮とクリームに使う小麦をコメに置き換えることも可能で、小麦アレルギーの人向けの食品の開発など、幅広い応用が期待される。

新商品のピザは、米ゲルと小麦を5対5の割合で配合した生地の上に、出荷農家が作った野菜などを盛り付けた。昨年12月から開発を始め、1月末に完成した。原料は直売所隣接の直営農場で栽培している「ミズホチカラ」というコメを使った。

直売所を運営する農業法人みずほの高橋広樹生産研究部長は「米ゲルを使ってお好み焼きやアイスクリームも作れる。今後も商品を開発し、業者と連携する仕組みも作りたい」と話す。

直売所ではピザのほか、米ゲルでとろみをつけたスープも販売。価格はスープ単品が180円、ピザとのセットが500円。当面は土日に販売する。

お手紙えびせんべい かわいい和

火曜日, 2月 9th, 2016

こんな小包かわいいね。

DSC04114

DSC04115

DSC04116

DSC04117

DSC04122

DSC04118

DSC04119

DSC04120

小さな村の生ラスク屋さん

火曜日, 2月 9th, 2016

小さな村の生ラスク屋さん

生ラスクってなぁに?えっとろなまラスクなんてのもあるの?

イオンモールつくば生ラスクが人気です。

「おひとりさま2個まで」

「一番人気は、焦がしバターです」

日本人です(笑)

列に並んでみました。

ごめんなさい。

私には、油が強く感じて、又並びたいとは思えませんでした。

若くないってことかなぁ。

ちなみに、1箱450円です。