Archive for the ‘取手ひなまつり’ Category
月曜日, 2月 25th, 2013

取手ひなまつりメイン会場には、ケアセンターの方々が遊びに来てくださいます。
今日は、オジサマが詩吟をご披露してくださいました。
99歳のオジサンも真剣に謂れメモを読まれていました。
小さな幸せの共有・・・

「あの3人はなんていうん?」
とっさに答えられず今頃検索(笑)
仕丁(しちょう)
衛士(えじ)
三人上戸(じょうご)
従者をあらわし、通常3人1組
それぞれ、立傘(たてがさ)日傘をかざしてお供する係
沓台(くつだい)殿のはきものをお預かりする係
台笠(だいがさ)雨をよける丸い笠(かさ)を竿(さお)の先にのせてお供する係
飾るときは、怒り、泣き、笑いで区別するよね。
Tags:取手, 取手ひなまつり
Posted in 取手ひなまつり, 取手市, 取手市商工会 | No Comments »
日曜日, 2月 24th, 2013
風の強い1日でした。
長禅寺のさをり織りも・・・

そう言えば さをりに干支のへびが遊びに来ているとか

阿見町から来たという金太郎ちゃんも寒そう!

メイン会場でも・・・

商工会青年部小文間支部の天ぷらそばで-す。
部長ご馳走様でした。

Tags:取手, 取手ひなまつり
Posted in 取手ひなまつり, 取手市, 取手市商工会 | No Comments »
土曜日, 2月 23rd, 2013
八坂神社です。
23日10時に大師通りより
お内裏様とお雛様を乗せた山車を先頭に、240名の園児が独特の衣装でパレードします。
ここ八坂神社でご祈祷後縁日会場で園児たちに楽しんでいただきます。
お天気もよさそうで、なによりです。

我孫子からいらした女性に尋ねられました。
新道さくら会館と白山開場と藤代会場に1日かけてバスで移動したいのですがどのように回ればいいでしょうか?
バス3台を駆使して見学するには・・・
二人で考えた末↑ このようになりました。
道案内コンシェルジュがいたらいいですね。
^ ^*巡回バス2号車で皆様をご案内させていただきます。m(__)m
Tags:取手, 取手ひなまつり
Posted in 取手ひなまつり, 取手市, 取手市商工会 | No Comments »