Archive for the ‘心うたれる風景’ Category

ダイヤモンド筑波山 結城から

金曜日, 1月 13th, 2012
双峰から日の出、130人楽しむ 結城で「ダイヤモンド筑波山」
筑波山の二つの峰の間から昇る「ダイヤモンド筑波山」を見ようと、結城市松木合の結城ガーデン(多田和夫社長)は12日早朝、「日の出を見る会」を開き、水戸市や栃木県日光市などからも詰め掛けた参加者約130人が神秘的な日の出を楽しんだ。
毎年この時期、結城市北部からは、筑波山の男体山と女体山の間から朝日が昇る光景を見ることができるという。結城ガーデンでは十数年前から多くの人にダイヤモンド筑波山を見てもらいたいと同会を開き、口コミで広まってきた。
筑波山周辺の空は夜明けが近づくとともに朱色に染まり、午前7時5分ごろ、男体山と女体山の真ん中付近から太陽が顔を出すと、集まった人たちは神秘的な日の出の光景を喜び、「こんなに天気のいい日はなかった。雲もなく拝めたのは4年ぶりだ」と話していた。
多田社長は「今年はとてもいい日の出拝めた。去年は東日本大震災が発生し、3年間はあまりいい年でなかった。今年はいい年になる予感がするし、ぜひいい年になってほしい」と願っていた

双峰から日の出、130人楽しむ 結城で「ダイヤモンド筑波山」 ~茨城新聞20120113~

i-20120113

筑波山の二つの峰の間から昇る「ダイヤモンド筑波山」を見ようと、結城市松木合の結城ガーデン(多田和夫社長)は12日早朝、「日の出を見る会」を開き、水戸市や栃木県日光市などからも詰め掛けた参加者約130人が神秘的な日の出を楽しんだ。

毎年この時期、結城市北部からは、筑波山の男体山と女体山の間から朝日が昇る光景を見ることができるという。結城ガーデンでは十数年前から多くの人にダイヤモンド筑波山を見てもらいたいと同会を開き、口コミで広まってきた。

筑波山周辺の空は夜明けが近づくとともに朱色に染まり、午前7時5分ごろ、男体山と女体山の真ん中付近から太陽が顔を出すと、集まった人たちは神秘的な日の出の光景を喜び、「こんなに天気のいい日はなかった。雲もなく拝めたのは4年ぶりだ」と話していた。

多田社長は「今年はとてもいい日の出拝めた。去年は東日本大震災が発生し、3年間はあまりいい年でなかった。今年はいい年になる予感がするし、ぜひいい年になってほしい」と願っていた

我が家から見えるしあわせ色

水曜日, 1月 4th, 2012

東京スカイツリー

我が家から見えるダイヤモンド富士が2週間後に迫り

夕方は南の空から目が離せない

「きゃ こんなにくっきりと東京スカイツリーを見たのは初めて?」

網目まで確認出来た

ズームしてみた ヒドイ(笑)

流石に2mの避雷針は確認できなかった

このツリー展望台までエレベーターを使わずに昇ってみたら約1時間かかったそうだ

高いんだよねー

DSC04671

今年の撮影スポット?

月曜日, 1月 2nd, 2012

竜のオブジェ人気 ~毎日新聞20111229~

来年のえとは辰、人気集まる−−竜ケ崎の森林公園と寺

来年のえとは辰(たつ)とあって、竜ケ崎市泉町の市森林公園と、

同市下町の龍泉寺(竜ケ崎観音)にある「竜のオブジェ」に人気が集まっている。

年賀はがきの背景用に、竜を入れた写真を撮るなど、家族連れでにぎわっている。

同市は天から竜が降って来た場所のすぐ先にあるから「竜ケ崎」。

そんな伝説が地名の由来とも言われている。

竜ヶ崎観音昇り竜 竜ヶ崎森林公園 竜の石像

ダブルスカイツリーが見える場所

UFJ押上支店に写るスカイツリー ブログてくてく・・

亀戸天神菊祭りにて 東京ぱぐ散歩

牛嶋神社境内の石碑にうつりこむスカイツリー

ブロガーのお楽しみスポット(笑) 日本経済新聞撮影スポット

こんな風景も好き

鴻巣市大芦と熊谷市小八林を結ぶ荒川水管橋は日本一の水道橋です

直径120cmの水道管が2本通っています

ここからの夕焼けに浮かぶ富士山も素敵です 産経新聞web

今日の富士山

2012ねん1月2日の夕焼け

同じころ益子ではこのように見えたそうです

佐藤さん写真有難うございました

取手と益子と富士って一直線?

益子から富士山

大自然に感動の毎日

月曜日, 12月 26th, 2011

移動中

「きれい」

瞬間車からパシャッ! Σp[【◎】]ω・´)

習慣化しています(笑)

大気が冷え これからますます^ ^*の楽しみが増えてきます

小貝川二三成橋からのダイヤモンド富士はいつごろなのかしら?

12月26日

12月26日

12月26日

12月26日

取手から東京スカイツリーの灯りが見えます

金曜日, 12月 23rd, 2011

感動です

2010年月13日の試験点灯の様子 こちら

絶景です

土曜日, 12月 17th, 2011

明日は、八重洲ニュータウン自治会館餅つき大会と文化祭です。

100kgのお餅をついて自治会の方々のお越しをお待ちしています。

by 臼

12月17日

仕事中 西の空が気になって

終了後カメラを持って堤防に駆け上がる(笑)

きれいすぎる

12月17日

12月17日

復興が福幸に繋がりますように・・・

今朝の朝霧の様子です

木曜日, 12月 15th, 2011

「もしかして 朝霧が美しいかもしれない」

屋上に行ってみると、うっとりするぐらいの美しさ

「もうちょっとだけここにいさせてね」

朝8時ごろのショットです

今朝の朝霧

今朝の朝霧

今朝の朝霧

西の空では

朝8時西の空

夕方になると

夕方

一人で眺めているのはMOTTAINAI風景です

とんがりさんたち

金曜日, 12月 2nd, 2011

清掃工場の現代的な煙突と銭湯の煙突

どうも高いものにひかれるらしいです^ ^*

豊島清掃工場の煙突

豊島清掃工場の煙突

銭湯の煙突

銭湯の煙突

銭湯の煙突

銭湯の煙突

メッセージボー戸 「ここは廃材を捨てるところではありません」

銭湯の煙突

小笠原邸の煙突

旧小笠原邸の秋景色 鳥の囀りが似合います

水曜日, 11月 30th, 2011
大江戸線若松河田駅前にある【小笠原伯爵邸】の秋景色です。
昭和初期に小笠原長幹伯爵の邸宅として建てられたスパニッシュ様式の館。
カフェやレストラン併設。

大江戸線若松河田駅前にある【小笠原伯爵邸】の秋景色です

昭和初期に小笠原長幹伯爵の邸宅として建てられたスパニッシュ様式の館

カフェやレストランも併設しています

我が家のスパニッシュオムレツは好評だけど

シェフのつくるオムレツも食べてみたいなぁ

小笠原伯爵邸

小笠原邸の秋

小笠原邸の秋

小笠原邸の秋

小笠原邸の秋

小笠原邸の秋

小笠原邸の秋

取手市小堀 守人さんのいちごの産直開始

水曜日, 11月 30th, 2011
珍しい光景ではありません
「冬が近づいているなぁ」

珍しい光景ではありません

「冬が近づいているなぁ」

戸頭にて

戸頭にて

DSC04213

戸頭にて

戸頭にて

益子の秋 佐藤さん撮影

111129タヌキ2

守人さんのいちごの産直がはじまりました

「とちおとめ」「女峰」1パック600円です

成田航空専門学校近くの直売所目指して

小堀まで足を運んでみませんか

完熟いちごは美味しいですね

問合せ 08013982250

DSC04206

ブログ更新ですが

相変わらず互換性が悪いらしくIEが使えません

Google Chromeを利用してのULでした