Archive for the ‘ミニ情報’ Category

なめがたファーマーズヴィレッジ

木曜日, 11月 5th, 2015

廃校と6次産業と・・・
どんなところに工夫したのか?
らぽっぽでお馴染みの白ハト食品工業株式会社さんと行方がどのような取り組みをしていくのか?
楽しみな施設です。

でも・・・乾燥芋1本800円
どきどきで、試食してみよう!

DSC04237

DSC04239

DSC04241

DSC04242

DSC04243

DSC04244

DSC04245

DSC04247

DSC04250

DSC04251

DSC04252

DSC04254

DSC04255

DSC04256

DSC04258

DSC04259

DSC04260

DSC04262

DSC04263

DSC04264

DSC04265

DSC04266

DSC04267

DSC04268

DSC04269

DSC04270

DSC04271

DSC04272

DSC04274

DSC04275

DSC04276

DSC04277

DSC04278

DSC04280

DSC04282

DSC04284

スーパー歌舞伎II『ワンピース』

火曜日, 10月 27th, 2015

DSC_0064

DSC_0067

DSC_0076

DSC_0077

亀ちゃん ヽ(;▽;)ノ
今回の上映は、コミックス巻51~59巻に収録されているそうですね。
あたらしい、歌舞伎ファンが増えていくのでしょう!

友人オススメの みゆき館和栗のモンブラン 702円(笑)をいただいて満足~~

DSC_0080

なんでも鑑定団 in 利根 2015.11.24放送予定

日曜日, 10月 25th, 2015

DSC_0013

DSC_0014

1600人の応募があったそうです。
母と娘
500人の枠に選ばれて
楽しい収録に行ってきました。

初めに登場した利根町町長さん
Σ(゚д゚;)我が母校名が?

DSC_0018

東文間学校は、明治24年に開校された。
その時に勝海舟が書いた看板が飾られたのだとか。
どんな経緯で、そうなった?
文献ってあるのかしら?

2時間に及ぶ収録は、あっという間でした。

DSC_0019

DSC_0022

DSC_0023

利根町制施行60周年 ヽ(〃’▽’〃)ノ☆゚’・:*☆オメデトォ♪

廃校になった東文間小学校・・・

DSC_0026

夕日に映えて

DSC_0027

DSC_0032

DSC_0034

DSC_0040

DSC_0042

ガラケーでLINE登録

火曜日, 10月 13th, 2015

DSC04020

行列並んで、キルフェボンへ

「LINEはスマホだけでしょう?」
「ガラケーでもできるよ」
「このQRコードをバーコードリーダーで読み取って!そのまま空メ-ル」
「LINE名を入れて!」
(・ω・ノノ゛☆パチパチ
(ノ゚ο゚)ノ オオォォォ-
「じゃLINEのグループに誘うね」

盛り上がった(笑)

DSC04019

ここからでも登録できたと思います・・・

 line無料

私は、PCでLINEが楽チンです。

出没!アド街ック天国取材中 11月21日放映予定

日曜日, 10月 4th, 2015

DSC03748

半熟卵がまるまる1個入ったまん丸満月ハンバーグ
( ゚v^ ) オイチイ

DSC03749

貝殻ランプ
゚+(艸゚Д°)シュテキッ

DSC03752

DSC03753

どんな取手が紹介されるのか?
v(‘ω’v三v’ω’)v

今朝の強風で競輪場の桜が!!

金曜日, 10月 2nd, 2015

DSC03697

DSC03699

DSC03700

次の日

DSC03745

DSC03746

DSC03747

取手市制施行45周年記念切手発売

木曜日, 10月 1st, 2015

10月1日に発売された『取手市制施行45周年記念切手』
限定530シート販売中です。
販 売 郵 便 局は、
茨城県取手局、
藤代局、
藤代山王局、
稲戸井局、
小文間局、
取手白山局、
藤代清水局、
取手新道局、
藤代宮和田局、
取手寺田局、
藤代新川局、
取手戸頭局、
取手一局、
取手ボックスヒル内局、
取手井野局
計 15 局です。

ワンシート1230円

切手20151001-1

星あかりが切手になりました。

切手20151001

切手20151001-2

ゆめあかり3.11が取手の魅力紹介にパチ /■\_・)

切手20151001-4

ネット販売は5日より こちら

茨城県今年度 都道府県魅力度ランキング最下位

木曜日, 10月 1st, 2015

1 (1)

1 (2)

洗濯用ハイターで消毒可能

月曜日, 9月 21st, 2015

希望新聞・茨城:関東・東北豪雨 Q&A 浸水した家中の消毒は? 茨城
毎日新聞 2015年09月21日 

 ◆浸水した家中の消毒は? ◇乾燥させ逆性せっけんで

 県つくば保健所に聞きました。

 床や壁、家財道具はまず泥や汚れを洗い流すか水拭きしてから乾燥させ、消毒します。薬局やホームセンターで販売している0・1%塩化ベンザルコニウム(逆性せっけん)10ミリリットルに水を加えて1リットルに薄めたものを布に浸し、よく拭きます。汚れが残っていたりぬれていたりすると十分な消毒効果が出ないので、事前にしっかりと乾燥させておくことが大事です。

 床下は換気口のごみを取り除いて風通しを良くし、水気を拭き取り扇風機などで換気・乾燥させます。食器は汚れを洗い流してから80度の熱湯で10分間消毒。浴槽も熱湯で洗い流します。

 感染症にも注意が必要です。受水槽が浸水した場合は契約業者に連絡し、安全と衛生を点検してください。水につかったり、停電で保存温度が保てなかったりした食品は廃棄し、避難所で配られたものはなるべく早く食べることが大切です。体に異常を感じたら、早めに医療機関を受診しましょう。

藤田袋物工芸 スタート

日曜日, 9月 20th, 2015

シェアオフィス/アトリエ+Atelier ju-tou 102号室

DSC_1351

DSC_1352

DSC03521

DSC03523

明日もお天気になりそうだね

DSC03519