Archive for the ‘ミニ情報’ Category

グルメ屋台

月曜日, 9月 20th, 2010

もりあがりますよね

グルメ屋台

ひたち海浜公園で行われた「花火三国志」きれいでした

同時開催 茨城ご当地グルメを集めた「グルメ屋台」

茨城もB級グルメに参加したいね

ご当地グルメが思い当たらない 気付かないだけかな

 

1度は行きたい

「第5回B級ご当地グルメの祭典!B-1グランプリin厚木」における投票結果

【来場者数(2日間合計):435,000人】
18日(土)の来場者数:175,000人
19日(日)の来場者数:260,000人

1位みなさまの縁をとりもつ隊 「甲府鳥もつ煮」 箸の重量:42,110g

2位ひるぜん焼そば好いとん会 「ひるぜん焼そば」 箸の重量:41,520g

3位八戸せんべい汁研究所 「八戸せんべい汁」 箸の重量:39,600g
 
4位 津山ホルモンうどん研究会 津山ホルモンうどん  箸の重量:35,130g

5位 三浦中華料理研究会 三崎まぐろラーメン  箸の重量:24,360g

6位 いなり寿司で豊川市をもりあげ隊 豊川いなり寿司 箸の重量: 21,690g

7位 やきそばのまち黒石会 黒石つゆやきそば 箸の重量: 18,750g

8位 十和田バラ焼きゼミナール 十和田バラ焼き  箸の重量:18,230g

9位 みしまコロッケの会 みしまコロッケ  箸の重量:17,850g

10位 オホーツク北見塩やきそば推進協議会 オホーツク北見塩やきそば  箸の重量:17,680g

明日の紙面を飾るのでしょうね

いかっぺ市

日曜日, 9月 19th, 2010

第3土曜日は月1回の土浦市公設地方卸売市場『いかっぺ市』

10時からのマグロの解体ショーが賑わっている

2階に食堂があるが、一般の人も入れるのだろうか?

土浦市公設地方卸売市場

土浦市公設地方卸売市場

安い

土浦市公設地方卸売市場

土浦市公設地方卸売市場

「ほこたの黒すけくん」茨城スイカをお彼岸用にGET 今一つ。。。

土浦市公設地方卸売市場

銀座テラス

金曜日, 9月 10th, 2010

11日、銀座地区で最大の売り場面積となる「銀座三越」

9階にある銀座テラスにJA全農が

「みのりカフェ」と「みのる食堂」がオープンする

「みのりカフェ」では野菜のデザート

「みのる食堂」では、旬の国産食材を使用した定食や旬の一品が楽しめる

 

「みのりカフェ」御膳10時から、「みのる食堂」は11時から 終了は23時

 

食と農の情報発信基地となりそう

 

JA茨城は、どきどきつくば牛久店10月2日オープン!

1号店も大盛況だったので出かけてみる価値あり・・・かな?

みずほの村牛久店も10月10日のオープンが楽しみです!常陽リビング記事~

気になる情報から

水曜日, 9月 8th, 2010

養殖チョウザメで街おこし ~茨城新聞 吐玉泉 100908~

▼世界三大珍味の一つ、キャビアが取れるチョウザメを育てて飲食店などで提供するプロジェクトが進むつくば市できのう、同市国松の農家に設けられた養殖場でチョウザメの稚魚の放魚式があった。

▼この日はチョウザメの養殖事業を手掛ける企業から運ばれた稚魚500匹が養殖場に放たれた。10センチほどの稚魚を見て周りからは「思ったよりもかわいい」との声も。

▼責任者のパン店経営、酒井幸宏さん(76)=同市吾妻=は「新聞に取り上げられ、会員になりたいとの申し出もたくさんあった。放魚式にも大勢の人たちが来てくれてとてもありがたい」と感謝していた。

チョウザメで町おこし!ピーターパンの社長さんが考えたなぁ

新しいつくばの食文化 特産品になっていくのか?見守りたい

奥様が経営するつくばで一番小さいパン屋さん?ベーカリーミイ

食べてみたいー(笑)

 

取手周辺の情報紙 シンヴィング9月11日号に

【取手市の消防団員 消防職員とのふれあいパーティー】

まじめに交際を考えている女性大歓迎

11月28日 会費1,000円 グリーンパレス ふじしろ

申し込み締め切りは50名

問 消防本部総務課 0297-74-1479

ドコモタワー

火曜日, 9月 7th, 2010

いつの間に?

ここに鉄塔あった?

ドコモタワー(笑)

鉄塔

いこいの森こころ

土曜日, 9月 4th, 2010

いこいの森こころのデッキに立つと心が洗われるようだ 

クリックで見やすくなります 

左上のAが『いこいの森こころ』、右下が取手駅

つつじまつりでお馴染ですね

いこいの森こころ

 地図クリック

素晴らしいロケーション

「見えたぁ スカイツリー」

いこいの森こころ

 

今日はちょっと分かりにくいようです

いこいの森こころ

 

 
アジアカントリーゴルフ場はゴルフ場予約人数ランキング東日本部門で1位です

いこいの森こころ

 

まるで避暑地に来たみたい 夢のようなお家に感激^ ^*

いこいの森こころ

取手野外映画祭

土曜日, 9月 4th, 2010

取手野外映画祭 取手野外映画祭 

クリックしてね

取手駅西口フリーマーケット

土曜日, 9月 4th, 2010

取手駅西口フリーマーケット クリックしてね

蔵美ネットワーク

木曜日, 9月 2nd, 2010

蔵美ネットワーク参加団体募集?

素敵な名前だけど・・・なにかな?

今年2月古河市で近隣の6市が集まり設立した

古河市を訪れた観光客が他市も回遊しそれぞれの蔵の特色を楽しんでもらいたい

そんな文化空間を目指している

  古河市がんばれブログ

・栃木市(株式会社 メロー)
・足利市(いしだたみの会)
・行田市(NPO法人ぎょうだ足袋蔵ネットワーク)
・桜川市(まちづくり真壁)
・結城市(株式会社 TMO結城) 
・古河市(株式会社 雪華)

9月 綴

水曜日, 9月 1st, 2010

田んぼが黄金色に色づきましたが

カレンダーを捲ってもいいのかしらと思うほどの暑さが続いています

季刊本『栗原はるみ haru_mi秋』が本屋さんから届き 秋なんだなぁと感じています

 

防災の日 

7月1日にオープンした東京臨海広域防災公園とは

 組織的な救助活動がおこなわれるのは、地震発生のおよそ72時間と言われている

 救助が困難な72時間を生き残るためにどうするか?

 首都直下地震の発災から避難までの一連の流れを体験できる施設

 

9月1日 市役所からのメルマガ~

こんにちは。
9月7日から29日まで定例会を開催します。
今定例会は9月7日10時に開会し、初日は、次のことを行います。
・閉会中に行われた一部事務組合議会の報告
・市長から提出された議案の説明、一部議案の質疑。
これらの議事に続いて、一般質問を次の順番で行います。
・**氏…ゴミ問題。地域高齢者政策。戸頭窓口コーナー。
・**氏…子宮頸がんワクチン・ヒブワクチン・肺炎球菌ワクチンの助成。・・・・続く・・・

 

今月の議会の焦点は、子宮頸がんワクチン・ヒブワクチン・肺炎球菌ワクチンの助成なのだとか

 

取手市 接種費用を助成へ 乳幼児のヒブワクチンなど ~東京新聞100901~

 取手市は三十一日、乳幼児を対象にしたヒブワクチンと小児用肺炎球菌ワクチン、中学生を対象にした子宮頸(けい)がんワクチンの接種費用の一部助成案を発表した。ヒブワクチン助成は県内初。九月定例市議会に総額千七百万円を計上する補正予算案を提案する。

 ヒブワクチンは、乳幼児が急な発熱や嘔吐(おうと)を起こす髄膜炎、中でも重症度が高く死に至るケースもある細菌性髄膜炎の主な原因菌・インフルエンザ菌b型に有効とされ、今春、国に認可されたばかりという。

 小児用肺炎球菌ワクチンとヒブワクチンの接種で、細菌性髄膜炎を90%予防できるとされ、初年度各約四千人を対象に、一回当たりヒブワクチン四千円、小児用肺炎球菌ワクチン五千円を助成する。

 

高値の秋刀魚

家族の要望に応えて生秋刀魚

「小骨多すぎぃー」

秋刀魚