Archive for the ‘ミニ情報’ Category

夜景の日

金曜日, 8月 13th, 2010

急がなきゃ

今日が終わってしまう

 

8月13日は夜景の日

「8・13函館夜景の日」とあり、「8月の8を「や」と読み、

13日の「13」をトランプの「K」のケイから夜景とする

今夜は市民が協力して最高の夜景になるようにしている

各家庭で灯りをつけているのだろうか?

函館に行くなら夜景が見られるかどうかは、旅のキーポイントである

今夜はどうだったかなぁ

昨日と今日の写真を比べたいものである

きれいだろうなぁ

 

日本3大夜景 

 六甲・函館・稲佐山

新日本3大夜景

 笛吹川フルーツ公園から見る山梨県山梨市、

 若草山から見る奈良県奈良市、

 皿倉山から見る福岡県北九州市

 

そうだ、夢は世界3大夜景制覇ということにしておこう

日本夜景100選もいいな

飯岡刑部岬も100選になっているよ

空から日本を見てみよう 12ch

木曜日, 8月 12th, 2010

江戸川特集でした 

^ ^*の興味津々独断抜粋 行ってみたい(笑)

荒川でシジミがとれるの? シジミ漁がある

村井染工場の手仕事 注染めの方法

善養寺 日本一の大きさの影向の松(ようごうのまつ)

1階が保育所2階が老人施設のお年寄りと子どもの施設江東園

江戸川と中川を繋ぐ新川に新川千本桜構想 ←見てね

    すてきすてきだね

はんてん屋

水曜日, 8月 11th, 2010

コートダジュール本店斜め向かいに発見

hanntenn

アパートの1階

なんではんてん?

はんてん屋

はんてんを売っているのかしら

はんてん屋

10年前からはんてんの作り方を教えています

20代と思われるオーナー

 

~復刻シリーズ~

?前掛けを後ろ向きにつけたような形の『腰ふとん』

冬の外仕事や夏の冷房対策におすすめです

はんてん屋

お預かり手作り販売品もあります

はんてん屋

アパートの2階がお教室になっています

はんてん屋

これは、アイディアですね。

母にプレゼントGET

はんてん屋

 

はんてん屋さんの拘り

my綿求めて、わた部を作ったことかしら?

つくば市東新井24-13-101 029-852-0774

日・月・祝日お休み 10時~18時

 

生徒さんが、ぎゃらりーながや門

『手しごと art field 2010』 作品展を行います

あびによん

金曜日, 8月 6th, 2010

時々あびによんのクリームが^ ^*を呼びます

店長の誕生日前夜祭は、あびによんのケーキに決めました

あびにおん

「これ何ですか?」

「注文いただければお作りします 写真があれば2日前の注文で・・・」

「子どもたち喜ぶでしょうね」

あびにおん

トトロやアンパンマン 特別な日のプチ贅沢に如何でしょう

あおいもオリジナルなケーキを作ってくれますが

写真は× 絵に限るそうですよ

あびにおん

「駐車場は天王台駅前のぴたコンパーキングを利用してください」

あびにおん

40分100円 あびによんで100円いただけます

あびにおん

あびによん 我孫子市天王台1-1-30  04-7182-0501 月曜定休

板橋不動の百日紅

金曜日, 8月 6th, 2010

 

板橋不動

板橋不動

板橋不動

生命は6種の世界に生まれ変わりを繰り返すとする六地蔵がまつられている

六道のそれぞれを6種の地蔵が救うとする説から生まれたものである

いなかでの葬儀の際、六道と呼ばれる人が棺を担ぐのはそういうことかぁ

こんな年になって初めて知ることってたーーーくさんあるね

興味を持つこと、疑問を持つことで自分世界が変わるね

板橋不動

荒蒔邸

木曜日, 8月 5th, 2010

昨年秋から『荒蒔邸』の追っかけをしています

古民家利用として参考になる情報がつまっています

昨年同じ地区で、都内から有名シェフを呼んで期間限定『幸久庵』のゆとりレストランは大好評でした

今年は荒蒔邸で第2弾を考えているようです

古民家で創作イタリアンは、今は珍しい企画とは言えませんが

蕎麦にイタリアン!楽しそう

人々が思うゆとりとかプチ贅沢を味わうことが単にお金を使うことではなく

時間をどうすごすかが贅沢になってきています

建物と食べ物のギャップがおもしろそう

 

里見農家の宿 沼田邸もごひいきにぃ~

宿泊も可能ですから花園渓谷・花貫渓谷の紅葉狩りに利用してはどうでしょうか?

思いは叶う 夢は叶う

水曜日, 8月 4th, 2010

子ども連れでのーーんびりできるカフェを5月にオープンさせた

レースドール作家だった母、鳴神不未子さんから読み聞かされた絵本

大人も子供も楽しめる絵本カフェだなんて夢があるよね

笠間にお出かけの際は寄ってみてクださい

 

     絵本カフェ コッコロ

 

松浦松夫展が開催されています

ガラス・・・ある意味^ ^*の夢世界

この方の作品は水中に遊ぶ魚たちをモチーフにした器や置物が多い

グラヴィール・・・きれいです

『はやぶさ』カプセル一般公開

水曜日, 8月 4th, 2010

 

筑波宇宙センターで「はやぶさ」カプセル公開 最長1時間待ち

筑波宇宙センター 初日来場者6000人 ~茨城新聞8月3日~

小惑星探査機「はやぶさ」のカプセルの一般公開が2日、つくば市千現の筑波宇宙センターで始まった。

約60億キロの旅から帰還したカプセルの実物を一目見ようと、

午前10時の開場を前に約600人が列をつくった。

初日は約6千人が詰め掛け、最長で1時間待ちとなった。
 
はやぶさは2003年5月に打ち上げられ、数々の苦難を乗り越えて小惑星「イトカワ」表面の

サンプルを持ち帰るという偉業を成し遂げた。

 展示されているのは、大気圏突入時の高熱からカプセル内部を守ったシールドや

地上での探索の目印となる電波を発した電子機器部、パラシュートなど計6点。

落下の衝撃を受けたのに傷もなくきれいな状態で発見されたシールドが特に注目を集めている。

 公開は6日まで(シールドは3日まで)、午前10時~午後5時。

待ち時間に体調不良を訴えた女性もいたため、

同センターは「暑さ対策には気を付けてほしい」と呼び掛けている。

 

JAXA

JAXA H-Ⅱ

きぼう船内実験室

JAXA

JR東日本サイエンスツアー φ(..)メモメモ必死な子どもたち

JAXA

人工衛星に貼られている断熱材はマジックテープで貼られているだけ(@_@;)

JAXA

JAXA

上空400kmにある国際宇宙ステーションを肉眼で見るには

国際宇宙ステーション

JAXAとの出会い 衝撃的でした

マイ人工衛星組み立てゲームも楽しいですよ

 

みちびきが打ちあげられると カーナビが更に高性能化するらしいよ

誕生学

火曜日, 8月 3rd, 2010

誕生学を伝える中井聖さん ~常陽新聞8月3日~

素敵な名前の響きが好き

^ ^*が助産師として働いていた頃は

家族計画指導員と言う資格が今で言う誕生学の一部を担っていた

もし今助産の中に携わっていたなら日本誕生学アドバイザーになっていたと思う

専門家でなくても2年半の研修期間を経て指導者になれる

 

命の道を通り抜けて生まれてきた

生まれてこれたんだものすごいよね

 

これ、意外に気付かないことかもしれない

お産を誕生といい変えたら「あら なんか素敵な響き」

 

8月28日午後1時からつくば市松代の助産院『ら・くな』で誕生学サロンが開催されます

開催概要  日本誕生学協会

サダコ展

火曜日, 8月 3rd, 2010

広島原爆の像のモデルとなった佐々木禎子の生涯などを紹介した

『サダコと折り鶴ポスター展』が龍ヶ崎ショッピングセンターサプラ2階の多目的室と同市役所1階で開催中

5日まで

名前に近親感をもちまして・・・