Archive for the ‘記事’ Category

砂場研究家

水曜日, 6月 10th, 2020

ひと Codamaさん 地域を変える「砂場研究家」

毎日新聞2020年6月10日 

 「砂場研究家」を名乗り、各地の砂場を訪ねている。顕微鏡やスコップなど砂の成分を分析する道具を持ち歩く。保育園や公園の砂場作りのアドバイスをしたり、どろだんご作りのワークショップを開いたりして、「どろだんご先生」と呼ばれることもある。

 2017年、勤務していた医療法人が保育園を開設することになり、園庭の砂場作りを担当したのがきっかけだ。どんな砂が子どもたちの遊び場に最も適しているか。「粒子の細かい川砂がいい。川の流れで角が丸まっていて、万一子どもの目に入っても眼球を傷つけにくいから」。だが、日本の砂場は2ミリ以上の、砂より大きい礫(れき)が入っていることが多い。「砂場は、子どもの創造力を高める遊具。でも、日本の砂場は硬く、遊びにくく、痛い。遊んでいる子どもの集中力も切れてしまう」

 砂場は日本の子どもから遠ざかりつつある。1993年の都市公園法施行令改正で公園に設置義務がなくなり、95年には幼稚園設置基準からも外れた。定期的な砂の清掃などが行われず、管理が不十分で、不衛生な砂場も目立つ。

 「私が訪ねた欧州諸国では、地域の人が自分たちの生活に必要な場所として、近所の公園を守っていると感じた。小さな汚れは自分たちできれいにし日々向き合っているからこそ、問題があれば声を上げ、行政にも情報が届く。私たちが関心を持って見守りましょう」。砂場から地域を変えていく。

おうちアスレチック

水曜日, 6月 10th, 2020

女の気持ち おうちで冒険 東京都練馬区・山口真子

毎日新聞2020年6月10日 

 自粛生活の中、体力を持て余した5歳の孫の相手をすることになった。男の子だ。公園にも行けないし、どうしよう。通販で買ったまま日の目を見ていないトレーニング器具を活用することにした。「おうちアスレチック」である。

 パパとママには、しばし休憩してもらうことにする。狭い家だが、それぞれの部屋に名前をつけ、動線を長くして思いきりワクワク感を演出しよう。「シュッパーツ!」

 孫は元気に手すりを使って2階へ。後を追う夫はスマートフォンで動画撮影だ。第1コースはステッパー10回と自転車こぎ10回。第2コースはベッドの上で前転し、階段の手すりのないほうを使って1階へ。第3コースはリビングのソファで逆立ちし、20まで数える。

 次は外の探検、宝探しだ。ザルを持った孫を「いってらっしゃい」と玄関で見送り、大急ぎで庭におやつを隠す。楽しみは多いほうがいい、とジュースとビスケットを別々に隠す。宝が見つからず焦る孫にヒントを出す。「見つけた!」。家に入り、得意げにおやつをほおばる。そこにはストレスを発散させた年長児がいた。

広告

Ads by Teads
 コロナで幼稚園に通うことも外遊びもできなかった孫に、ばあばからのささやかな「おうちアスレチック」のプレゼント、気に入ってくれたかな。動画は大切な成長の記録となり、私たち夫婦は見るたびに幸せにひたっている。

ウーバー芸術

月曜日, 6月 8th, 2020

週刊文春6月11日号に『ウーバー芸術』が紹介されました。

傍嶋 賢さんのFacebookより

20200608_i

 

さらに、本日の茨城新聞 20200608

「デリバリーアート」 絵画作品、自らお届け 自転車も活用、手渡し交流
取手の画家・傍嶋賢さん

取手市在住の画家、傍嶋賢(そばじまけん)さん(41)が自身の作品をホームページで販売し、購入者へ自ら直接届けるサービス「デリバリーアート」を始めた。新型コロナウイルス感染拡大で仕事がなくなり、減収したことがきっかけ。国内の飲食店で料理配達サービス「ウーバーイーツ」の契約店が増加するなど、来店客の減収分を宅配で埋める動きが活発化する中で、芸術家からも配達に活路を求める取り組みが現れた。

土曜日の午前11時半。軽快に自転車を走らせる傍嶋さんが市内の動物病院に到着した。配達業者が使うような背中のリュックの中から自身の作品を取り出し、院内へ。購入者に感謝の言葉を伝え、作品について談笑した。

「デリバリーアート」は、傍嶋さんのホームページで作品を購入(オンライン決済)すると、傍嶋さん自身が自転車やバイクで購入者の自宅や職場まで作品を届ける仕組み。通常のインターネット販売と異なり、「作者自らが手渡す」付加価値があり、売り手と買い手が交流できるのが特徴。

配達範囲は取手市から半径50キロ以内(範囲外の遠方は宅配便)。市内は自転車で届け、作品のサイズや配達距離などによってバイク、車を使い分ける。

「自分で運んだほうが面白い。(購入者の)喜ぶ顔を見ることができる」と傍嶋さん。「人(作家)と人(購入者)が会う価値に気付いた。他の芸術家も始めたほうがいい」と、金銭面以外の収穫を話す。

傍嶋さんは東京芸大で油絵を、同大学院で壁画を学んだ。普段はアートイベントの企画などに関わるほか、自身の作品を展示販売する個展などで収入を得てきた。

コロナ感染拡大後は個展を開けず、3月以降のイベントがなくなり、4月の収入がゼロに。学生時代に関わった芸大生の作品レンタル事業を思い出し、自転車やバイクに乗るのが好きなことからデリバリーを考案。ホームページで販売作品のオンライン決済ができる仕組みを整えた。

傍嶋さんは収入について「この先どうなるのか…」と不安も抱える。一方で明るく「(減収に)前向きにアプローチしている。コロナの影響で苦しむほかの人たちに、取り組みのヒントにしてもらえれば」と語る。

5月18日から始めたサービスは、6月21日まで期間限定で続ける。売り上げの10%を、医療現場を支える団体に寄付する。作品のアクセスは傍嶋さんのホームページまで。

20200608_ii

オンラインメロン狩り

日曜日, 6月 7th, 2020

茨城新聞

新型コロナウイルス感染拡大の影響が続く中、鉾田市のビニールハウス内で7日、インターネットを通じて収穫を疑似体験できる「オンラインメロン狩り」が開かれた。県内外から10組の家族が参加し、ライブ配信される農家の解説を聞きながら、お目当てのメロンを選んだ。  同市徳宿のJAほこたメロン部会の市村知一(ともかつ)さん(44)が栽培方法や収穫時期の見極め方などを説明した。市村さんは「葉が枯れてカリカリになったものを選ぶといい」と紹介。参加家族は、ビデオ会議アプリ「Zoom(ズーム)」を通じて流れる映像と解説を参考に、県オリジナル品種「イバラキング」2玉を選んだ。  オンラインメロン狩りは、外出自粛が続き団体客の予約キャンセルが増え、販売イベントが開けない中で、県が生産者と消費者をつなぐ機会をつくろうと企画した。全国初の試みだという。選んだメロンは数日後に配送される。  神戸市から参加した小学4年、平田芽唯さん(9)は「農家さんに質問して(メロンについて)たくさん知ることができた。また参加したい」と満足そう。父親の敏也さん(41)は「次は(畑に)行って触ってみたくなった」と笑顔で語った。

津軽の心を支える「お山参詣」

日曜日, 6月 7th, 2020

産経新聞 オピニオン 20200607

青森県の最高峰で津軽平野に裾野を広げる岩木山(標高1625m)は、その山容から「津軽富士」として親しまれている。
太宰治は小説「津軽」で「富士山よりもっと女らしく、十二単衣の裾を、銀杏の葉をさかさに立てたようにぱらりとひらいて左右の均斉も正しく、静かに青空に浮かんでいる」と岩木山を表現している。
5月末、岩木山を間近に見ながら田植え機を動かしていた鶴田町の須郷耕助さん(67)は、「雨が降る前は山が大きく見えるんだ。湿気のせいかな」と話す。「今年は水が豊富で、いい稲が育つ」と岩木山を振り返りながら田植えに精を出す。一方、妻の紀子さん(50)は「生まれ育った弘前からの姿が一番好き」と話す。津軽の人は、自分が生まれ育った土地から見る姿が一番だと譲らない。
今年は新型コロナウイルスの影響で、青森のねぶた、弘前のねぷたなど祭りや催しが次々と中止になった。
津軽の人にとって信仰の対象である岩木山。秋の津軽の最大の祭りで、国の重要無形民俗文化財に指定されている「お山参詣」は、ふもとの岩木山神社から登り、参拝する。その頃にはコロナ禍も収まっていてほしい。それが津軽の人々の願いであることは間違いない。

鍾寿館応援

土曜日, 6月 6th, 2020

毎日新聞 2020060620200606_m

はがきに、〒、住所、氏名、電話番号記入してくださいね。

取手市民会館 LINE電子チケット導入

土曜日, 6月 6th, 2020

茨城新聞 20200606

20200606_i

日本新聞協会のすごろくをDLしてみよう

土曜日, 6月 6th, 2020

新聞使った知育ゲーム「しんぶんの“ワッ!”すごろく」開発 日本新聞協会

毎日新聞2020年6月4日

 

日本新聞協会は4日、新聞を使った知育ゲーム「しんぶんの“ワッ!”すごろく」を開発し、特設サイトで公開した。同協会は「家庭や学校などで楽しみながら知力を育んでほしい」としている。

対象は4歳以上で、新聞記者になったプレーヤーが「どうぶつタウン」を取材しながら、自分だけの「どうぶつしんぶん」を作っていく。特定のマスに止まった時に「乗り物の写真を探す」など、実際の新聞を使った21種類のゲームに挑戦し、思考力、判断力、表現力などを育む。

すごろくの台紙やコマなどは特設サイトからダウンロードできる。

芸術家支援特設サイト 取手

水曜日, 6月 3rd, 2020

20200603

20200603-i

取手市議会がオンライン議会

火曜日, 6月 2nd, 2020

取手市議会がオンライン議会

NHK WEB動画

齋藤久代議長は「感染防止だけでなく、介護など家庭の事情がある議員にも有効だと感じている。必要な法整備を国に求めることなどを検討していきたい」と話していました。NHKより

 

取手オリジナルバーチャル背景も素敵~

背景DL こちらからできます。

オンライン飲み会などで使ってみては?