Archive for the ‘植物’ Category
火曜日, 5月 13th, 2025
種蒔きしたブルースターの発芽を楽しみにしたいました
双葉から本葉へ
成育過程も楽しみにしていましたが
新芽は見当たらず・・・
草取りをしすぎてしまったかと新芽の温存をしていたら
ここ数日
ギョッとするほど大きくなった草花が3本
‼︎セイヨウオオバコ おっきい

‼︎ タチチチコグサ?
ハハコグサ(春の七草ゴギョウ)に対応して付けられた和名 がチチコグサで
チチコグサ、チチコグサモドキ、ウラジロチチコグサ、タチチチコグサなどあるようです 比較ブログ
タチチチコグサは環境省からは要注意外来生物として指定されています

‼︎コマツヨイグサ

コマツヨイグサは
*茎が地面を這う・葉に切れ込みあり・花が萎むと赤くなる
マツヨイグサは
*直立・葉に切れ目がない・鼻が萎んでも黄色
オオマツヨイグサやコマツヨイグサ(花びらの先がへこむ)もあるそうです
要注意外来種 明治時代に渡来
待宵草とも呼ばれているが
詩歌や文学では宵待草と呼ばれています
新葉は特に食用になるとのことですが・・・
こんな狭い場所に
よくぞ育ってくれたものだと思いながら
_| ̄|○
頂き物の種で満開になった
シノグラッサム


Tags:コマツヨイグサ, セイヨウオオバコ, タチチチコグサ, 外来種
Posted in ミニ情報, 植物, #ガーデン, #庭 | No Comments »
日曜日, 4月 20th, 2025

儚げにさく亜麻の花
一昨年メルカリで100粒で購入し
目が出た確率は1割以下
年越して5株ほど育ちました
桜の季節からは色とりどりな花の共演が楽しめます
ジューンベリーかなぁ

モッコウバラが満開
ヒメウツギとの相性も抜群


真っ直ぐ天に向かって咲くのは
照手白
神奈川県で品種登録されたハナモモで桃色は照手桃という
相模原の照手姫伝説から名付けたのかな
木肌が桜に似ているね


さくらんぼの花が咲いたよ

とーちゃんとの公園散歩も楽しい季節です

Tags:さくらんぼ, ジューンベリー, ハナモモ, ヒメウツギ, モッコウバラ, 亜麻, 照手白, 花
Posted in ミニ情報, 取手市, 植物, 花, #ガーデン, #庭 | No Comments »
日曜日, 3月 30th, 2025
若かった頃は気にならなかった疑問ですが
次から次へ調べたくなります
検索しやすくなったこともあるとは思いますが^ ^*
何という木?
花?
あの建物は?
この川の源流は?
どこにつながる道?
どうやって作るの?
加齢と共にだんだん興味を失っていくと言われていますが
興味関心だらけです
今日を持ってサブスクの動画ソフトを終了することにしました
新しい動画ソフトが使えるようになりたいと思い
必死に練習中です
ソフトによって、言葉遣いや編集の仕組みがこれほどまでに違うのか?
繰り返し編集していたら、ちょっとだけ先が見えてきました
好きこそ物の・・・・ですかね
大好きなおじいちゃんが入院しました
おじいちゃんと言っても友人のお父様です
暖かい人柄が大好きで孫とお手紙を書きました
さっき病院から電話があって
とっても元気そうで、うれししくなってしまいました
人は、人との関わりのかなで生かされている気がします

春を告げるキブシ ⇧
Tags:これは何, キブシ, 動画編集
Posted in 植物, 私 | No Comments »