花日和さんオリジナル ホイップマカロン
ペチュニア・ショコラブラン
花日和さんは」埼玉発信
クラシカルなお花を育て販売しています
快晴の中 苗植えと収穫、草取り
間引き人参大収穫
ピクルスにしようかな
きっと甘いよ
しばらくの間、無農薬野菜が食卓に登場します
畑の向かいの麦畑に生産者の方がおりました
なんとその方から「ムギナデシコ」をいただきました
教えていただいた通りに、水切り・水揚げしてみたら
「まぁ 素敵」
麦仙翁 (むぎせんのう)
学名 アグロステンマ
(ギリシャ語の「agros(野原)+ stemma(花冠)」が語源)
麦撫子(むぎなでしこ))とも言われる
ヨーロッパでは、麦畑の雑草としてたくさん生えているらしいです
植物たち かわいい😍
散歩コースにも色々な種類の葉っぱがあるけど
知識不足で違いがわかりません
ところが、芽吹の色で
「シラカシ」🌳
パズルがはまったようにスッキリしました
新芽を見て
「シロダモ」
だと理解しました
覚えても忘れてしまうことも多くてこまちゃうけど
「知る」
ことは楽しいです😀
麦畑の隣に作られている
別名アグロステンマとも言う「ムギセンノウ」「ムギナデシコ」
どうしてこんなに名前がつくのかしら?
覚えられません💦
ヨーロッパでは”麦畑の雑草”としてたくさん生えてくるらしい。
種子には毒性があり、誤食すると下痢、嘔吐、胃痛を起こしますとも・・・
満開が楽しみな麦畑に咲く「アグロステンマ」です
新緑を愛でながら
木陰でブランチ
気持ちいい風が吹いています
山椒の葉が添えられた筍ご飯が美味しかったので
早速山椒の苗木を植えてみました
風に揺られて雪のように舞ってくる
履いても履いてもキリが無い
クヌギはドングリの王様だものね
桜巡りが生きがいです😆
時々出会う気になる花
日向水木も好きになりました
竹藪で輝く✨
🌸を📱
もう少しで会えるね〜
友人に苗をいただきました
忘れないように✍️
あと一つの🌱なんだったのかなぁ
黄色が眩しいミモザ (アカシア)
青空に似合います
これは銀葉アカシア?
ドライフラワーでも出回っていますね