Archive for the ‘地域情報’ Category

ひだまりのひマルシェ2024

土曜日, 12月 7th, 2024

ひだまりのひマルシェ Marshe×Art

前田建設工業ICI総合センター にて

IMG_5493

IMG_5503

IMG_5505

IMG_5511

IMG_5531

IMG_5532

IMG_5537

IMG_5540

IMG_5544

IMG_5545

市役所駐車場までは20分に一台🚌が運行されていました

日立アカデミー我孫子キャンパス秋の庭園公開

土曜日, 12月 7th, 2024

我孫子の景観を育てる会さんが中心になって

秋だけ特別に日立庭園を公開してくれます

IMG_5549

大きなヒマラヤスギでした

IMG_5555

IMG_5559

IMG_5561

IMG_5569

気根

IMG_5568

IMG_5574

IMG_5572

手賀沼が望めます

IMG_5573

IMG_5578

 

IMG_5582

IMG_5587

隣接する「高野山桃山公園」

IMG_5593

IMG_5596

展望所

IMG_5601

IMG_5602

IMG_5603

IMG_5604

蛟蝄神社の大銀杏

金曜日, 11月 29th, 2024

蛟蝄神社門の宮(かどのみや)の銀杏の木が大きすぎて画面に入りません😆

 
IMG_5399

まるで枝垂れ銀杏のよう

IMG_5395

御神木?

幹周りの大きいこと

IMG_5393

蛟蝄神社「門の宮」

IMG_5378

タイムスリップしちゃった?

この鳥居は、「君の名は。」宮水神社のモチーフになっているそうです

IMG_5375

社叢(しゃそう)に囲まれて
IMG_5379

IMG_5382

IMG_5383

 

こうもう神社は、みつち神社とも言われています

みずち 古訓は「みつち」=こうもう

大昔このあたりは海でした

神社がある大地が、伝説上の龍🐉(みつち)に似ていたことから

こうもう神社となりました

 

生命の源である水をつかさどる水神様を祀る蛟蝄神社の創建は

2300年程前と記されています

罔象大女神 (ミツハノメノオオカミ)は、関東最古の水神様です

このようにも書かれていました

 

【ご祈祷のときの祝詞奏上では蛟蝄神社は

「みつちのかむやしろ」と申し上げております。】

蛟蝄神社のホームページより
タヌポンの利根ぽんぽ行 蛟蝄神社門の宮 は、素晴らしくまとめてあります

 

蛟蝄神社奥の宮に社殿が移されました(年代不明)

IMG_5368

IMG_5366

IMG_5358

IMG_5360

IMG_5361
蛟蝄神社には、祭神を分祀した社

蛟蝄神社
鎮座地 取手市和田1485番地 鎮座

須間神社
鎮座地 龍ケ崎市須藤堀町1544番地 鎮座

第2回戸頭ふれあいマルシェ

木曜日, 11月 28th, 2024

第2回戸頭ふれあいマルシェ

スクリーンショット 2024-11-28 19.40.07

日時 12月8日(日) 11時〜15時

場所 取手市戸頭ふれあい道路沿い オートパーツシモムラ

フォレストモール

水曜日, 11月 27th, 2024

IMG_5336

IMG_5337

フォレストモールの工事終了まで4ヶ月

急ピッチで進んでいます

ののマルシェ

土曜日, 11月 23rd, 2024

勤労感謝の日

街のあちらこちらでイベントが盛りだくさん

西風なんか吹っ飛んでしまうぐらいに

子どもたちの楽しそうな声が聞こえます

色々な体験をして健やかに大きくなって欲しいです

金仙寺と育英保育園で行われた「ののマルシェ」です

 

IMG_5277

IMG_5283

IMG_5286

IMG_5281

おしめ飾り

水曜日, 11月 20th, 2024

いろんな大きさがありますが、この「おしめ」はめちゃくちゃ大きい

藁でできていて、重い

足助八幡宮秋の大祭に、鉄砲隊が火縄銃につけて担いでいたものを

昨年飾っていたものと交換するのだそうです

作り方ブログ

 

IMG_5220

IMG_5218

IMG_5221

しめ飾り???にも色々あるのね

地方の文化や歴史が興味深い

地球の歩き方 茨城

日曜日, 11月 17th, 2024

IMG_5059

金砂神社大祭礼

金砂神社(東金砂神社・西金砂神社)大祭礼・磯出祭(いそでさい)は

平成15年3月22日から3月31日まで行われました

次回は72年後の開催です😱

72年に一度の開催ですって

IMG_5089

利根町蛟蝄神社の鳥居は

映画「君の名は。」の宮水神社の鳥居は

蛟蝄神社(こうもうじんじゃ)の門の宮の鳥居をモデルにしている

 

楽しく読めた1冊でした

地球温暖化対策講座

金曜日, 11月 15th, 2024

IMG_5035

「今日は写真とっていいですよ 記録するのは大変ですからね」

 

食品ロスで思うこと

「米が捨てられているのは秋が多い」

古米が捨てられている

 

ゴミ収集から感じたこと

「生ゴミは生活の縮図」

100円ショップで買ったものが多い

断捨離をしたのか洋服がまとめて捨てられる

健康器具は。捨てられるのが同じ時期

 

「米が袋ごと捨てられている」

顔が見えない相手から頂いたものには

付加価値がなくゴミになってしまう?

寄付するという方法もあったろう?

 

ゴミは人間の心で

人間がゴミと思った瞬間に「ゴミ」になるが

ゴミとして生まれてきたものは一つもない

 

物に価値をつけるとよい

「食べなければ捨てればいい」

「とりあえず買っておいて使わなければ捨てればいい」

見えないものに思いやりを持とう

 

ペットボトル

蓋つきは流れつき蓋なしは水の底に流れる

ペットは450年残り完全に無くなることはない

1日に1本ペットボトルを使わなければ一年で365本省ける

*マイボトルを持とう

 

ゴミは重さでその量を計る

ゴミ汁はできるだけ少なくすること

*ゴミ汁にしていくことが理想

 

 

ゴミの焼却は世界の7割が日本で行われている

ハイを埋める最終処理場の使用年数にも限りがある

*分ければ資源 混ぜればゴミ

生ゴミは「生資源」になる

生ゴミは宝

ペットボトルも資源ごみに出せばペットとしてリサイクルされるが

プラゴミとして処分すると別の形になってしまうので

できる限り分別しよう

 

使い終えたぬいぐるみやランドセルなど

専用のリサイクル方法があるので利用して欲しい

 

IMG_5057

NPO緑の会 生ごみを宝に!

キエーロ 微生物のチカラで生ごみ消滅

滝沢ごみクラブ まとめWiki 資源ごみの出し方がよくわかります

仮称フォレストモール取手戸頭

火曜日, 11月 12th, 2024

IMG_4970

フォレストモール取手戸頭 工事が急ピッチ