Archive for the ‘地域情報’ Category

取手宿ひなまつり マップNo.28 パペエテ

日曜日, 2月 19th, 2012

取手宿ひなまつり マップNo.28 パペエテ

取手宿ひなまつり マップNo.28 パペエテ

取手宿ひなまつり マップNo.28 パペエテ

取手ジャズフェスティバルでの演奏も楽しみです

定休日日曜日

パペエテは25日の午後7時から開演。ミュージックチャージは無料
「ルートMJQ」
バイブラホン(リーダー) 森 泰彦
ピアノ          三徳 洋子
テナーサックス      栗城 誠
ドラム          越賀 惟継
ベース          小原 清
アートの街とりで情報です

パペエテは25日の午後7時から開演。ミュージックチャージは無料

「ルートMJQ」

バイブラホン(リーダー) 森 泰彦

ピアノ          三徳 洋子

テナーサックス      栗城 誠

ドラム          越賀 惟継

ベース          小原 清

アートの街とりで情報です

取手宿ひなまつり マップNo.57 イリスサクレ アルトロ

日曜日, 2月 19th, 2012

昨年より、新町長寿会の皆様が飾り付けをしてくれます

駅前の酒屋さんです

取手宿ひなまつり マップNo.88 リカーズゆうき

取手宿ひなまつり マップNo.88 リカーズゆうき

取手宿ひなまつり マップNo.88 リカーズゆうき

六郷公民館祭り

土曜日, 2月 18th, 2012

六郷公民館祭り

ちょっとうれしい主婦価格

今日は、六郷公民館祭り

2月末 市内の公民館はお祭りを開催するところが多い

地域の祭りと取手宿ひなまつりをコラボレーションできたらおもしろいかも

100円総菜コーナーもいいね ハムは100円ではありません

六郷公民館祭り

お腹がいっぱいになったら宿題です(笑)

tokikoさん製作のテンプレートをもとに

牛乳パックキャンドルアートを作っていきます

多くの人が感動してくれるだろう笑顔を思い浮かべながら・・・

宿題

気分転換に屋上へ

ステキだわぁ

富士

今日は冷え込みましたね

春が待ち遠しい

19日に取手で小学生将棋名人戦県代表決定戦

木曜日, 2月 16th, 2012
将棋:小学生名人戦県代表決定戦、19日に取手で 参加者募集 /茨城
「第37回小学生将棋名人戦県代表決定戦」(日本将棋連盟県支部連合会主催、文部科学省など後援)が19日午前9時から、取手市寺田の市福祉交流センターで開かれる。同連盟茨城常南支部(川嶋長一郎支部長)は、参加者を募集している。
参加資格は4月2日現在(新年度)の小学1~6年生で、A級名人戦▽B級▽C級▽一般戦--の4対局が行われる。A級名人戦の優勝者は3月24、25日に東京都中央区で開かれる東日本大会に出場できる他、賞状と県名人の称号が贈られる。
当日はプロ棋士・室岡克彦七段(52)が特別に指導対局する予定。参加費は1000円(昼食代など)。問い合わせは川嶋支部長(0297・78・0571)へ

将棋:小学生名人戦県代表決定戦、19日に取手で 参加者募集 /茨城

「第37回小学生将棋名人戦県代表決定戦」(日本将棋連盟県支部連合会主催、文部科学省など後援)が19日午前9時から、取手市寺田の市福祉交流センターで開かれる。同連盟茨城常南支部(川嶋長一郎支部長)は、参加者を募集している。

参加資格は4月2日現在(新年度)の小学1~6年生で、A級名人戦▽B級▽C級▽一般戦--の4対局が行われる。A級名人戦の優勝者は3月24、25日に東京都中央区で開かれる東日本大会に出場できる他、賞状と県名人の称号が贈られる。

当日はプロ棋士・室岡克彦七段(52)が特別に指導対局する予定。参加費は1000円(昼食代など)。問い合わせは川嶋支部長(0297・78・0571)へ

日本フィル合同鑑賞 取手小中学校

月曜日, 2月 6th, 2012

取手市下高井の私立永山中学校で、3日 ~茨城新聞20120215~

「日本フィルハーモニー交響楽団公演」が開かれ

近隣の永山小・高い小児童と同中学生600人が合同鑑賞した

文化庁の「次代を担う子どもの文化芸術体験事業」の一環で

優れた舞台芸術を鑑賞し子どもたちの発想力やコミュニケーション能力を育成

豊かな情報を養うのが目的です

マスクが目立つ永山中学校

真剣に聞き入る高井小

穏やかな日曜日

日曜日, 2月 5th, 2012

市内のあちらこちらで芝燃し?野焼き?が行われていした

野焼き

藤代駅からつくばみらい市方面に見えた黒煙

何だったのでしょう?

野焼き?

明日は、「笑顔のひろばフェスティバル」取手福祉交流センター

日曜日, 2月 5th, 2012

ふく太郎サブレ

ふくろうの郷の「ふく太郎サブレ」も販売するのかな?

もめんの会も参加予定ですm(__)m

取手小学校4年生サケの稚魚利根川に放流

金曜日, 2月 3rd, 2012
サケ:「利根川に戻って来いよ」 取手小の67人、稚魚放流 /茨城
「大きくなって戻って来いよ」--。取手市東の市立取手小学校(矢作進校長、485人)の4年生67人が2日、同市取手の取手緑地運動公園・河川敷で、サケの稚魚約500匹を利根川に放流した。「取手大利根ライオンズクラブ」(宮崎清会長)が、92年から環境美化活動などの一環として始めた。現在では全18市立小学校で実施している。
放流したサケは、同クラブが生命の神秘や小さな命の大切さを知ってもらおうと、常陸大宮市の久慈川漁協から入手し、約1万個の卵を各校に無償で配布した。児童たちが学校で、体長約3センチになるまで大切に育てた。
サケは放流された場所のにおいを覚えるため1~2時間、近くを泳ぐ。その後は大きな群れとなり、利根川河口の波崎港から親潮に乗り、金華山沖~北海道沖~オホーツク海~アラスカ沖を回遊。4年後に戻って来るという。児童たちは「卵から育てたので愛着があり、元気に帰って来てほしい」と話していた。

サケ:「利根川に戻って来いよ」 取手小の67人、稚魚放流 ~毎日新聞20120203~

「大きくなって戻って来いよ」--。取手市東の市立取手小学校(矢作進校長、485人)の4年生67人が2日、同市取手の取手緑地運動公園・河川敷で、サケの稚魚約500匹を利根川に放流した。「取手大利根ライオンズクラブ」(宮崎清会長)が、92年から環境美化活動などの一環として始めた。現在では全18市立小学校で実施している。

放流したサケは、同クラブが生命の神秘や小さな命の大切さを知ってもらおうと、常陸大宮市の久慈川漁協から入手し、約1万個の卵を各校に無償で配布した。児童たちが学校で、体長約3センチになるまで大切に育てた。

サケは放流された場所のにおいを覚えるため1~2時間、近くを泳ぐ。その後は大きな群れとなり、利根川河口の波崎港から親潮に乗り、金華山沖~北海道沖~オホーツク海~アラスカ沖を回遊。4年後に戻って来るという。児童たちは「卵から育てたので愛着があり、元気に帰って来てほしい」と話していた。

「みどりが丘幼稚園」南相馬の幼稚園へ14万7022円を寄贈

金曜日, 2月 3rd, 2012
東日本大震災:取手の園児たち、福島・南相馬の幼稚園へ14万7022円を寄贈 /茨城
取手市本郷の「みどりが丘幼稚園」(宮本裕次園長、211人)の園児たちが、自分たちのお小遣いなどを集め、東日本大震災で被災した福島県南相馬市原町の「青葉幼稚園」(安川正理事長、50人)に、14万7022円を寄贈した。
みどりが丘幼稚園では、毎年10月にフェスティバルを開催し、園児たちが作ったメダルなどの販売金をユニセフ(国連児童基金)などに寄贈している。今年は「地震で困っている園児たちを助けよう」という意見が多く出され、災害時相互応援協定を結んでいる青葉幼稚園に贈った。
青葉幼稚園には1月31日、宮本園長と藤井信吾市長らが出向き、玄関ホールに集合した園児たちに迎えられ、園歌を一緒に歌い、折り紙で作ったメダルをプレゼントした。震災前は230人いた園児たちは、今では離ればなれになっているが「とってもうれしい。元気をもらった。ありがとう」と感謝していたという

取手の園児たち、福島・南相馬の幼稚園へ14万7022円を寄贈 ~毎日新聞20120203~

取手市本郷の「みどりが丘幼稚園」(宮本裕次園長、211人)の園児たちが、自分たちのお小遣いなどを集め、東日本大震災で被災した福島県南相馬市原町の「青葉幼稚園」(安川正理事長、50人)に、14万7022円を寄贈した。

みどりが丘幼稚園では、毎年10月にフェスティバルを開催し、園児たちが作ったメダルなどの販売金をユニセフ(国連児童基金)などに寄贈している。今年は「地震で困っている園児たちを助けよう」という意見が多く出され、災害時相互応援協定を結んでいる青葉幼稚園に贈った。

青葉幼稚園には1月31日、宮本園長と藤井信吾市長らが出向き、玄関ホールに集合した園児たちに迎えられ、園歌を一緒に歌い、折り紙で作ったメダルをプレゼントした。震災前は230人いた園児たちは、今では離ればなれになっているが「とってもうれしい。元気をもらった。ありがとう」と感謝していたという。

来年7月 茨城県最大道の駅「まくらがの里こが」オープン

金曜日, 2月 3rd, 2012
古河「道の駅」名称は「まくらがの里こが」
来年7月オープンへ、県内10番目
古河市は2日、来年7月のオープンに向けて新4号国道沿いの同市大和田に整備を進めている道の駅の名称を「道の駅 まくらがの里こが」に決定した。今年6月に国土交通省に名称登録の申請を予定している。県内最大の規模で完成すれば県内10番目の道の駅となる。
まくらがの こがのわたりの からかじの おとたかしもな ねなへこゆゑに
あはずして ゆかばおしけむ まくらがの こがこぐふねに きみもあはぬかも
古河は奈良時代に編さんされた「万葉集」巻14の東歌に2首詠われている。「まくらが」は古河にかかる枕詞(まくらことば)として用いられており、古河周辺をさす言葉として、古くから使われている。
和歌の内容から、渡し場だったことが分かり、渡良瀬川や利根川のある古代の古河は、低地の沼や川を交通路として、国府や各地を結ぶ古道の要所として発展してきたという。
道の駅名称は公募で425件の応募があり、同日の検討委員会で審議した結果、万葉集に詠まれている「まくらが」を用いることになった。名称は昨年11月1日から30日まで、市内在住者から募集していた。
「まくらが」は、市の歴史をアピールでき、名称自体にやさしく、やわらかい響きがあり、既設の道の駅では一般的に地名を使用する傾向の中、差別化を図れることから選定した。
決定した名称に応募した、荒井誠さん(古河市小堤)と茂呂昇さん(同市三杉町)の2人が最優秀賞に決まった。
道の駅の敷地面積は約3万5000平方㍍。駐車台数は普通車202台、大型車35台、身障者用3台。道路情報発信施設やトイレ、農産物直売所や物販所、レストランなどが入る。
建設は市と国交省が分担して行う。市の負担分の事業費約19億円の3分の2は合併特例債を活用し、残りの6億円は県からの補助で対応する。

古河「道の駅」名称は「まくらがの里こが」 ~常用新聞20120203~

来年7月オープンへ、県内10番目

古河市は2日、来年7月のオープンに向けて新4号国道沿いの同市大和田に整備を進めている道の駅の名称を「道の駅 まくらがの里こが」に決定した。今年6月に国土交通省に名称登録の申請を予定している。県内最大の規模で完成すれば県内10番目の道の駅となる。

まくらがの こがのわたりの からかじの おとたかしもな ねなへこゆゑに

あはずして ゆかばおしけむ まくらがの こがこぐふねに きみもあはぬかも

古河は奈良時代に編さんされた「万葉集」巻14の東歌に2首詠われている。「まくらが」は古河にかかる枕詞(まくらことば)として用いられており、古河周辺をさす言葉として、古くから使われている。

和歌の内容から、渡し場だったことが分かり、渡良瀬川や利根川のある古代の古河は、低地の沼や川を交通路として、国府や各地を結ぶ古道の要所として発展してきたという。

道の駅名称は公募で425件の応募があり、同日の検討委員会で審議した結果、万葉集に詠まれている「まくらが」を用いることになった。名称は昨年11月1日から30日まで、市内在住者から募集していた。

「まくらが」は、市の歴史をアピールでき、名称自体にやさしく、やわらかい響きがあり、既設の道の駅では一般的に地名を使用する傾向の中、差別化を図れることから選定した。

決定した名称に応募した、荒井誠さん(古河市小堤)と茂呂昇さん(同市三杉町)の2人が最優秀賞に決まった。

道の駅の敷地面積は約3万5000平方㍍。駐車台数は普通車202台、大型車35台、身障者用3台。道路情報発信施設やトイレ、農産物直売所や物販所、レストランなどが入る。

建設は市と国交省が分担して行う。市の負担分の事業費約19億円の3分の2は合併特例債を活用し、残りの6億円は県からの補助で対応する。