Archive for the ‘地域情報’ Category

伝統行事 

土曜日, 1月 14th, 2012

西風が強く吹くさむーい1日でした

元気に駆け回る人々に圧倒されました

第45回とりで利根川たこ揚げ大会

とりで利根川たこ揚げ大会

とりで利根川たこ揚げ大会

とりで利根川たこ揚げ大会

市内各地でどんど焼きが行われました

第42回とりで利根川たこ揚げ大会や野々井地区あわんとり・相馬第3地区あわのとり

明日は、戸頭地区あわんとり(戸頭公園)も行われます

知らないだけであちらこちらで伝統行事が行われています

微妙に言い回しが違うので混乱してしまいます

下高井地区あわんとりにはだるま屋さんも出店準備中

下高井あわんとり (5)

下高井あわんとり (6)

下高井あわんとり

下高井あわんとり (3)

下高井あわんとり (4)

無病息災 炎に祈る 茨城
2012.1.15 02:41
小正月の行事として全国的に行われているどんど焼きをメーンにした「どんどまつり」が14日、取手市取手の利根川河川敷にある取手緑地運動公園で開かれ、市民らが1年間の無病息災などを祈願しながら餅を焼いて食べた。
どんど焼きは、青竹などでやぐらを作り、正月飾りなどを燃やし、その火で餅を焼いて食べ、無病息災や五穀豊穣(ほうじょう)を祈る民間伝承行事。同公園には、正月飾りなどが高さ約8メートルに積み上げられ、藤井信吾市長が点火すると一気に炎が上がった。火の勢いが収まると、市民らが餅を刺した長さ約3メートルのシノ竹を火にかざして餅を焼いていた。

無病息災 炎に祈る ~産経新聞20120115~

小正月の行事として全国的に行われているどんど焼きをメーンにした「どんどまつり」が14日、取手市取手の利根川河川敷にある取手緑地運動公園で開かれ、市民らが1年間の無病息災などを祈願しながら餅を焼いて食べた。

どんど焼きは、青竹などでやぐらを作り、正月飾りなどを燃やし、その火で餅を焼いて食べ、無病息災や五穀豊穣(ほうじょう)を祈る民間伝承行事。同公園には、正月飾りなどが高さ約8メートルに積み上げられ、藤井信吾市長が点火すると一気に炎が上がった。火の勢いが収まると、市民らが餅を刺した長さ約3メートルのシノ竹を火にかざして餅を焼いていた。

行方商工会もち麦使用「ケーク・サレ」開発

土曜日, 1月 14th, 2012

^ ^*がケークサレを知ったのは1年ほど前

「なんてお洒落なお菓子?なの」

行方商工会の勢いはとどまるところを知らないね

~茨城新聞20120113~

i-20120113

new open JKC公認トリマー 菅原さん

土曜日, 1月 14th, 2012

菅原清一JKC公認 (3)

菅原清一JKC公認

菅原清一JKC公認 (2)

取手市内ミニコンサート

月曜日, 1月 9th, 2012

サロンコンサート イン トガシラ

本日 マタニティーハウス戸頭で チャリティーライブ50が行われました

サロンコンサート友の会 代表 : 斉藤静雄
茨城県取手市戸頭4-7-26(戸頭医院内)

戸頭医院の斉藤静雄が企画しています

子育てだけでなく「ゆとり」は必要です

サロンコンサート友の会   茨城県取手市戸頭4-7-26(戸頭医院内)0297-78-3181

2009年2月18日に行われたコンサートの様子

OMONMA TENTでのフルートコンサート2011年12月17日

情報が少ないだけで、市内ミニコンサートは沢山あるのでしょうね

取手市 出初め式の様子

日曜日, 1月 8th, 2012

取手市 出初め式

取手市 出初め式

取手市 出初め式

取手市 出初め式

取手市 出初め式

取手市 出初め式

利根川に架かる鉄橋掛け替え工事も大分進みました

鉄橋掛け替え工事中

“ゆず”って名付けてほしかった(笑)

火曜日, 1月 3rd, 2012

相変わらず寒いですね~

新聞をお届けする為にちょっと外に出ただけでもブルブルしています

^ ^*夏女だって実感

冬たまらなく好きなのはゆずの香り

吸い込まれそうです(笑)

同量の水と砂糖で煮詰めたゆずの皮も美味しいです

作り方

ゆずの皮の表面を削ぎます

半分にした皮だけを一晩水につけます

浸るぐらいの水で1回茹でこぼし灰汁を抜きます

湯を捨て浸るぐらいの水にゆずに対して5分の1程度の砂糖を入れ数分煮込みます

三が日も終わろうとしています

食べ終わらない黒豆や昆布巻きをに詰め直しました

ゆず

押上で39年間夜回り 拍子木が下町の時計代わり
青柳輝男

冬でも夏でも関係なく

押上で39年間1日も休むことなく37歳から夜回りをしている

拍子木が下町の時計代わりになっているという

仕事がら運動不足になるから始めたそうです

真似ができないことですね

平成18年度地域づくり総務大臣表彰(個人部門)」も受賞されました

青柳輝男さん 下町カチカチ物語YouTube

取手駅ギャラリーロードの展示は1月3日まで

土曜日, 12月 31st, 2011

取手の坂道愛好会が取手駅ギャラリーロードで展示中

12月21日~1月3日まで

取手の坂道愛好会

取手の坂道愛好会

取手の坂道愛好会

取手の坂道愛好会                                       

合唱連盟設立20周年記念コンサート記録展

合唱連盟設立20周年記念コンサート記録展

合唱連盟設立20周年記念コンサート記録展

合唱連盟設立20周年記念コンサート記録展

合唱連盟設立20周年記念コンサート記録展

取手交響吹奏楽団創団10周年記念 第10回定期演奏会開催

月曜日, 12月 26th, 2011

取手交響吹奏楽団創団10周年記念 第10回定期演奏会開催

日時 1月15日(日)

開場 13時30分入場無料

開演 14時

会場 取手市民会館大ホール

指揮 荒張健司 郷恵子

*エスティロ・エスパーニャ・ポル・ケ?

*アルメニアン・ダンス・パート1

*ジャパニーズ・グラフィティXⅥ

取手交響楽団定期演奏会

ご近所のクリスマスイベントの追っかけ

金曜日, 12月 23rd, 2011

取手ボックスヒルカルチャーのクリスマス会の一部をご紹介

当初室外で予定されていた演奏会ですが気温が低く急遽3階入口で開催しました

楽器の紹介を交えながら楽しそうに演奏される皆様の温かい気持ちが伝わってきます

取手宿ひなまつり白山会場で演奏された時が初めての出会いでした

あれから10ヶ月

YouTubeで繋がれた不思議なご縁です

取手宿ひなまつりイベントをYouTubeで紹介し、

オカリナグループのクリスタルバードの皆さんだけでなく地球の反対側の友人達が

演奏をご覧になりとても喜んで下さったと言う事でした

それ以来、素敵なお友達です

ゆめあかり3.11にも参加していただけると嬉しいです

オカリナ

オカリナ

お土産のパンも美味しかったです m(__)m

お土産パン

取手図書館で行われたクリスマスおはなし会

ミュージックベルとトーンチャイムコンサートの様子です

「りんぐりんぐ本郷」?

取手市本郷2丁目の奥様方御一行様らしいです

^ ^*も80歳を超えてもこんなに素敵な行き方をしていたいなぁ

指導者のれい子先生に一目ぼれ

吸い込まれそうなほど魅力的な方でした

「新町5丁目」の^ ^*はメンバーに入れないでしょうね(笑)

ミュージックベルとトーンチャイム

ミュージックベルとトーンチャイム

ミュージックベルとトーンチャイム

新しいスタート

木曜日, 12月 22nd, 2011

3.11で崩れ落ちた壁がよみがえりつつあります

収納庫はそれぞれのニーズに合わせて作り替えました

これをきっかけにそれぞれが自分整理をし住みよい環境につくりあげています

増え続ける「物」

買う前に「本当に必要なの?」自分に問いかけようと思います

クロゼット

震災で家に戻れない沢山の人が

暖かに冬を越せますように・・・

寒がりの^ ^*の願いです

クロゼット

毎年恒例 ~茨城新聞20111221~

取手市仏教会による歳末助け合い托鉢に13人が念仏院に集合

網代傘をかぶり錫杖(しゃくじょう)を手にした雲水姿で2班に分かれて出発

ほら貝の吹鳴を先頭に約2時間かけて団地や商店街などを巡回

寄せ得られた浄財362,344円は、取手市社会福祉協議会に寄託した