戸頭神社へ初詣
知り合いに会える神社はホットします




氏子さんによる接待は「甘酒」です
戸頭神社へ初詣
知り合いに会える神社はホットします




氏子さんによる接待は「甘酒」です
「神戸イルミナージュ」カウントダウン2024×ドローンショー
「神戸フルーツフラワーパーク 大沢」30周年記念イベント
レッドクリフ 2025機によるドローンショーの配信を楽しみにしていました
発信によれば「機材の・・・インスタのみでご覧ください」とか 動画
取手での練習はここだったのかなぁ
花火 花 顔 が見えたと聞いていました・・・
牡蠣小屋というのはよく聞くけど
イオンタウンに牡蠣奉行!
出張カキ小屋「牡蠣奉行
」は、復興支援事業として
東北石巻の牡蠣を中心に全国でカキ小屋を展開しているという
11月22日から12月25日まで営業しているのね
こんな仕組みがあるなんて知らなかったぁ




「ゴミ」処理はどうするのかなと心配しましたが
市役所より
「通常通り家庭ごみ収集・自己搬入ができるようになりました」
とお知らせがあり、一安心ですが
ゴミの搬入ができなくなった時自分は地域はどうするのか?
真剣に考えました
日頃より、ゴミは最小限に、生ゴミは水切りをよくすることを
なお一層心掛けようと思います
生ゴミ資源についても考えていきます







ひだまりのひマルシェ Marshe×Art
前田建設工業ICI総合センター にて










市役所駐車場までは20分に一台🚌が運行されていました
蛟蝄神社門の宮(かどのみや)の銀杏の木が大きすぎて画面に入りません😆

まるで枝垂れ銀杏のよう

御神木?
幹周りの大きいこと

蛟蝄神社「門の宮」

タイムスリップしちゃった?
この鳥居は、「君の名は。」宮水神社のモチーフになっているそうです

社叢(しゃそう)に囲まれて



こうもう神社は、みつち神社とも言われています
みずち 古訓は「みつち」=こうもう
大昔このあたりは海でした
神社がある大地が、伝説上の龍🐉(みつち)に似ていたことから
こうもう神社となりました
生命の源である水をつかさどる水神様を祀る蛟蝄神社の創建は
2300年程前と記されています
罔象大女神 (ミツハノメノオオカミ)は、関東最古の水神様です
このようにも書かれていました
【ご祈祷のときの祝詞奏上では蛟蝄神社は
「みつちのかむやしろ」と申し上げております。】
蛟蝄神社のホームページより
タヌポンの利根ぽんぽ行 蛟蝄神社門の宮 は、素晴らしくまとめてあります
蛟蝄神社奥の宮に社殿が移されました(年代不明)





蛟蝄神社には、祭神を分祀した社
蛟蝄神社
鎮座地 取手市和田1485番地 鎮座
須間神社
鎮座地 龍ケ崎市須藤堀町1544番地 鎮座


フォレストモールの工事終了まで4ヶ月
急ピッチで進んでいます