12月13日・27日 日曜日に小文間朝市を行います
小文間小学校と藝大入り口近くの県道沿い
朝7時から10時 雨天中止
主催取手市商工会小文間支部
問合せ 矢崎 09065493439
12月13日・27日 日曜日に小文間朝市を行います
小文間小学校と藝大入り口近くの県道沿い
朝7時から10時 雨天中止
主催取手市商工会小文間支部
問合せ 矢崎 09065493439
「砂町銀座にいくんですか? **と**買ってきてくれるぅ」電話
「行くっきゃない」(笑)
ちょっと前から話題になっていた商店街
昨日『アド街ック天国』で紹介されたこともあって一元さんで大賑わい
TVで紹介された店舗はどこも行列
いつもは、空いているお寿司屋さんも大大大行列!
空き店舗がない!
ここは以前はカラオケ屋さんだった 今ストアー
自宅から歩ける距離にこんな惣菜屋さんがあったらいいのに
商店街中央あたりにある 高平稲荷神社
「味見してみてね」
いろんな種類のアメーラがあった 甘い
『匠』GET 拘って集めたものばかり
塩フルーツトマトも気になる
アオヤギを串にさし天ぷらにして販売
「TV観たのぉ はっずかしいよぉ」
トトリムックってなぁに?
どんぐり粉を使った豆腐
ここのキムチは美味しい
北砂有料駐車場は砂町銀座商店街入口にあり便利です
砂町銀座商店街 ここで勝負と新規開店舗続出
陸の孤島と言われていたが、これも仕掛け人の仕業か?
江東区散歩のお勧め
*JR貨物線があり運が良ければ貨物車両に会える (喜ぶのは^ ^*だけか?(笑))
*仙台堀川でカワセミに会えるかも
*横十間川の景観が楽しい
*荒川ロックゲートの体験
*小名木川を隅田川方面に進むもよし
市内各地域で文化祭が行われています
取手ふたば文化幼稚園では、中央タウン文化祭が行われました
体育館では、発表会が行われていました
次はフラダンスなのでしょうか?
廊下では、子どもたちの作品とコラボしてWCIの活動が紹介されていました
部屋には、つるし飾りが飾られていました
ステージは、ピアノ弾き語りになっていました
発表の場があるからこそ目標をもって継続できるってこともありますね
役員の皆さま御苦労さまでした。
取手駅ギャラリーロードにてWCI展示
展示中~12月8日まで 12月16日~22日まで
12月6日は、ふたば文化幼稚園で行われる中央タウン文化祭にも展示・バザー参加します
辰巳館の女将さんと社長さん
取手市親善大使(笑)を出迎えて下さった藤井市長さん
この日みなかみ町で会合があったのです なんて偶然!
こじんまりとした素敵なお宿です
名物 炭火焼きに
甘子・ギンヒカリ・イトウ・川ふぐ・桜鯉などの川魚
まこも茸や里芋つみれなど初食い食品がずらり
心温まるサービス
朝日を浴びた谷川岳 お天気最高!
リピーターのお客様が
「**前新婚旅行でここにきました 今日も素晴らしかった また来ます」
と話されていたのが印象的でした
朝散歩
正面端の左手が辰巳館です
なんて気持ちのいい朝散歩!
上越線こないかなぁ 上牧駅・・・次は水上駅
利根郡みなかみ町?水上?わかりにくい
群馬県最北端部に片品村・川場村・昭和村・みなかみ町がある
みなかみ町は、水上・新治・月夜野からなる
ちょとわかりにくい
^ ^*
あと、2週間ぐらいで販売できます
産直販売をよろしくお願いしますね
数万匹のミツバチがいちご作りを応援しています
小文間郵便局から利根川方面に進んでいくと宗四郎坂がある
「へぇー 斎藤宗四郎って幕府から小文間を貰い小文間村をつくったの」
郷土史も楽しい 坂探しも楽しい 自分の住む町を知るのはもっと楽しい(笑)
新四國大師と書かれた後ろの碑が斉藤杏庵顕彰碑は宗四郎坂近くにある
「杏庵は天保6年の生まれ、近郷の子弟を集め「如春塾」を開き人材を養成した」とある
取手市の坂を読んでみてください