Archive for the ‘地域情報’ Category

蔵開きのご案内

金曜日, 11月 20th, 2009

田中酒造店2009蔵開きのご案内です。

リーフレットが可愛いので是非ご覧くださいね。

蔵開きのご案内

本所防災館

月曜日, 11月 16th, 2009

恒例 八重洲ニュータウン防災体験

「本所防災館ツアー」

本所防災館

暴風雨体験と地震体験 「リアルだぁ」

強風雨

お昼御飯は砂町銀座商店街でGET

賑やかな商店街です

砂町銀座商店街

 

業平の四つ目通りまできたらやっぱり気になる⇓

12日で200mを超えた東京スカイツリー

日本たばこ産業東京工場 横川1丁目

煙突みたいだ


吾妻橋交番付近

景色が変わった

男と女 男女共同参画イベント

日曜日, 11月 15th, 2009

男と女(ひととひと)・・・ともに輝くとりでの集い

本日、取手市男女共同参画イベントが福祉交流センターで行われました

〔ふくろう雛1205〕も御招待を受けて参加しました

パネルディスカッション

飾りつけには、1時間以上要します

「目が取れたぁ」

「落ちちゃった」

「ここに・・・1個ないよぉ」????

1204個ってこと?

木漏れ日に包まれて

飾りつけが終わりteatime

おねだりしていたお土産が届きました「美味しいね美味しいね」

栗の家のモンブラン」最高!!!

そうか 今日は第3日曜日骨董市だね

岩間ICから数分 是非是非お勧めです

お土産にいただいた栗の家のモンブラン

本日から始まる『ふくろう雛1205ツアー』の様子は、取手宿ひなまつりブログでご覧下さい

牛久城址の竹林散歩

木曜日, 11月 12th, 2009

500年が折り重なる竹林は、3年前牛久市が遊歩道として整備した

坂道を登っていく

北に1km牛久城址が現れた

城中街道にもつながる

タイムスリップしたようだ

 

牛久城跡

竹林の中に

竹林

城中街道

牛久城址

古地図

古地図片手に竹林を歩く

歴史を感じながら・・・

八重洲ニュータウン防災訓練

土曜日, 10月 24th, 2009

南部地区防災倉庫前

防災用品の持ち出し後点検します

自治会館前に集合です

北部地区・東部地区から

消火器訓練するのは、我が八重洲ニュータウンだけと聞きました

消火訓練

アルファ米で非常食を作ります

アルファご目ご飯と山菜おこわ

米と具をよく混ぜます

5kgで50人前の炊きこみご飯ができました

応急担架の設営

棒を持って

持ったまま洋服を脱ぐと

物干し竿2本と何枚かの洋服をつないで臨時担架ができます

覚えていたい救急ミニ知識です

八重洲ニュータウン防災訓練 呼びかけ

土曜日, 10月 24th, 2009

季節外れのうぐいすがの鳴き声が町内に響き渡った

「本日は八重洲ニュータウンの防災訓練です。

8時半防災倉庫前集合です。みなさん、進んで参加しましょう」

だみ声の張本人は^ ^*でした

車内

消防自動車のシンボルってさくらだったのですね

消防車

ひばりくんメール

金曜日, 10月 23rd, 2009

茨城県警察発行のひばりくんメールに登録しています。

事件があると県警からの交通安全情報やひばりくん防犯メールが届きます

21日午後9時30分ごろ、取手市新町の駅前付近を女性38歳が歩行中、自転車の男に衝突され、手提げバックを奪われました。男は、40歳ぐらい、170センチくらい、中肉、黒っぽいジャンパー・ズボン・・・

11日と13日の午前6時30分ごろから8時頃にかけ、取手市井野団地内の路上において、男が、子供たちの前で下半身を露出する事案が連続して発生しました。男は30歳から40歳、170センチから175センチ、マシュルームカット、黒色サングラス・・・

 

こんな感じです

夜道に気をつけましょう!

守谷市高野河川敷コスモス

木曜日, 10月 22nd, 2009

毎年広大な土地で可愛く咲き乱れていたコスモスだったが

今年の耕作面積は半分以下?

これも予算削減?

終盤

昨年は、ここにコスモスが咲いていた

バザールふくろう

木曜日, 10月 22nd, 2009

知らないだけで、市内あちらこちらでイベントが行われています

10月の『バザールふくろう』の様子です。

毎月第3木曜日に福祉交流センターで行われています

活きる つつじ園 ほほえみ もめんの会等が参加しています。

お時間がありましたらのぞいてください

バザールふくろう

バザールふくろう

ユニクロのフリース200円 キャミソール200円 GET

買ったよぉー

問い合わせ ふくろうの郷 72-6046

『塚に咲く』

水曜日, 10月 21st, 2009

あれっ?兄貴?

よく似た人がいるものだ

兄がこの病院に入院していた 遠い昔に感じる

 

あれは?もしや?

懐かしい桜 大好きな1本

守谷市民交流プラザ守谷市民ギャラリーで行われている

第1回写遊ふれあい写真展に飾られた1枚の絵にビビィー

アンテナ張っているものには敏感だね

『塚に咲く』(左)の撮影者は山梨県在住の方でした

『塚に咲く』

本日最終日でした