Archive for the ‘地域情報’ Category

小文間情報

土曜日, 8月 1st, 2009

 

OMONMAtentでの楽しみ方提案

ファイル10冊以上にまとめられた情報量の多さ 素晴らしい!

歴史・札所めぐり・坂・桜・マップ・・・・

ぜひぜひ一度見てほしいです

見たら小文間ファンになりそうです

家具やコーヒーカップも素敵でした

手書きにこだわっている作家さんの作品で、14800円でした

凄い!この情報量!!

おかま坂 丸山神社

さくら情報もバッチリ

神出し渡し跡

渡しもあったのね

祭りが続くことを 願う

土曜日, 7月 25th, 2009

1日中走り続け バタンキュー

写真だけでごめんなさい

八重洲ニュータウン自治会の夏祭り

夏祭り

夏祭り

取手駅東口では

取手市商工会青年部主催による『ソニックガーデン』のようす

ソニックガーデン

八重洲夏祭り準備

金曜日, 7月 24th, 2009

ヤエスニュータウンのお祭り準備

提灯も飾られて

ご苦労様です

提灯つけをたのまれていたが、昨夜の一過性の熱で午前中体力回復せず

見合わせることにした

セミナーの知恵熱だったの(笑)

夜にはすっかり回復したよ

相馬野馬追

月曜日, 7月 20th, 2009

7月23日から25日に開かれる相馬野馬追に行きたい(笑)

珍しい伝統行事好き・・・らしい

南相馬の島崎海岸で乗馬訓練をしている様子も格好いい

毎日新聞写真をご覧ください

 

七差路コレクションなどと言うユニークなサイトもある 

秋の予定って早くなぁい?

金曜日, 7月 17th, 2009

秋の予定を立てている(笑)

四万騎農園』 

今週から始まった毎日新聞茨城版『まちのおすすめスポット』で紹介されていた『四万騎農園』

1個150円の大粒生くりは千疋屋さんも別格扱いする栗だと聞く ブログ

ここではマロンジャムを買うべし

福田グリーン農園』の焼き栗機

人を呼び込む魅力的な観光農園づくりをしている

平家ボタル

土曜日, 7月 11th, 2009

ここも『ふるさとわっしょいプロジェクト』の一貫

下高井地域振興協議会と新取手緑水会が中心になりホタルの飼育中

この池は、1週間かけてつくりました

「ホタルが見られるのはどこですか?」

偶然出会ったボランティアガイドの廣瀬さんが親切にして下さいました

「高井城址に来たことは?」「初めてです」

「ここに城が?」「300年続きました」

緑水会の人たちが草取りをされていました

廣瀬さんにいただきました 椿なんですって 始めてみました

「高井の英雄 廣瀬誠一郎」

「^ ^*さん 夜にホタル見においで」

誘われて、子供たちと見に行きました

子供たち「初 ホタルー」

ホタルの光で心が洗われるようでした

後で聞いた話ですが、廣瀬さんは^ ^*を待っていてくれたようです

遅い時間になってしまってごめんなさい

また、お話聞かせてくださいね

ふるさと”わっしょい”プロジェクト

土曜日, 7月 11th, 2009

本日の常陽新聞にこんな記事が掲載された

放棄地をヒマワリ畑に―取手

市景観プロジェクト、「都市交流」開催へ

取手市下高井の農家や市職員らで構成する、下高井地域振興協議会(今泉文好会長)は10日、耕地放棄地をヒマワリ畑とする景観プロジェクトを開始した。「ふるさとわっしょいプロジェクト」の一環。

農林水産省が農村活性化と自立をテーマに2008年度から推進する「農産漁村地域力発掘支援モデル事業」に認定され、支援を受け実施。協議会は農業、観光、環境の共生による地域振興の推進を目指す。

昨年から2012年までの5年間に1100万円の補助金を受け、各種イベントを展開。既にナタネの種を60㌃の耕作放棄地にまいたり、地産地消を目指し農産物を販売する朝市も開催した。「ふるさと楽校」として子どもたちのためのカブトムシの幼虫掘り、地区内の香取八坂神社の例祭における、十数年ぶりの山車、神輿復活の準備などを展開している。

ヒマワリ畑づくりもプロジェクトの一つ。開花する8~9月ごろ、都市交流イベントを開催する予定。

この日、協議会から依頼された大規模農家が、播種機を取り付けたトラクターを使って、休耕地3㌃にヒマワリの種約20㌔をまき新たな「都市交流」イベントへ一歩を踏み出した。

協議会員で、市まちづくり振興部産業振興課産業振興係の森田正和係長は「地域力を高めるため、農村部と都市部の交流を目指し、ヒマワリ開花の時期に向けてさまざまなイベントを企画したい」と意欲を語っている。

 

昨日はひまわり 今日はコスモスの種まき

下高井地区には、休耕田が6町もあるそうです

上高井とあわせると10町

 

 田んぼの面積の単位ミニ知識 ヤフー知恵袋から

「1歩(ぶ)」 30歩で「1畝(せ)」

10畝で「1反(たん)」1,000平方メートル 約300坪

10反で「1町(いっちょう)」1万平方メートル

1反で8俵480kgのお米が穫れれば◎と、生前父が話していたのを思い出しました

農家の方以外の人にはわかりにくいですね

まるごと取手

水曜日, 7月 8th, 2009

まるごと取手は、携帯で町おこしをしている額賀雄大さんがULしている 

とりでつるし飾り祭りもこちらのHPに掲載されている

いろいろな、宣伝広告の形があるけれど

今やインターネットは日常に欠かせないものになっている

HappyRecipeとまるごと取手

形は違っても、広く取手を紹介したいと言う気持ちは一緒のようです

額賀雄大さん 応援しています

ブランニュースターズ ミニライブ

月曜日, 7月 6th, 2009

始まりは、1枚のチケットからでした

「^ ^*さん ご招待します 聴きに来て下さい」

次号Toride Mainichiに掲載したいと思い、

取材を兼ねて取手福祉会館小ホールへ出かけた

     (@_@;)

幼稚園ママコーラスだったメンバーも、今やミュージカルスター

歌って踊って演技して 感動の1時間でしたよ

「なんだか楽しそう 仲間に入れてもらいたい」

自分の気持ちを歌という形で表現できる素晴らしさを教えられました

鬼澤良子先生は、12月27日(日)取手市民会館大ホールで

国際音楽の日コンサート』を開催します

*一部 「ぞうれっしゃがやってきた」を歌う親子募集中です

*二部 「邦楽の伴奏で歌う日本の名歌メドレー」を歌う高校生以上募集中です

 

「国際音楽の日コンサートに命をかけています」熱く語っていた

問い合わせ 鬼澤090-8595-3392

事故

日曜日, 7月 5th, 2009

気をつけないと!!!

自分に言い聞かせる

事故後数時間経過

^ ^*の事故。。。

 完全に不注意だった

フチュウイといえば、ユデアガッタエダマメのアジミをしたシュンカン

ムネノナカニヒトツブ ポロン

「アxチxチ」 ン?ドコダドコダ まめがミアタラナイ

   センタクモノをほしていたら 「ポロン」 オチタ。。。

このブログヘンデス ヘンカンデキナクナチャッタ

     サイキドウだぁ