Archive for the ‘産後ケア’ Category
水曜日, 10月 18th, 2023
毎日摂る出汁昆布
とりあえず冷凍庫へ入れてしまったために🈵
今回はどう料理しようかなぁ
といっても自宅では食べきれず、
「どなたか食べていただけませんか?」状態です
今回は、前回と同様に『お酢佃煮風』にしてみました
アレンジレシピあったら教えて下さい



今日の反省
まとめて昆布切りするのは大変です
今夜分からカットして冷凍することにしました
Tags:佃煮, 昆布出し
Posted in グルメ, 産後ケア, 産後ドゥーラ | No Comments »
火曜日, 10月 17th, 2023
月に一度の情報交換会
火の加減もバッチリで
五目ご飯があっという間に炊き上がりました
火加減はですね
瀬井先生素晴らしい

サラダに入っているものは
白パパイヤのサラダとパパイヤ茶
もっちりしていました
青空ワクワク農園でつくっている青パパイヤの収穫も近そう

産後ケアや子育てに関わっている方々から得る情報は新鮮です
つくばみらい市新設学校では、PTA組織がないそうです
子育て環境が変化しています
本日はままとーんスタッフさんが参加されました
茨城県南で子育て活動をされています
活動に参加してみたいです
色々な出会いがあります
素敵なかたがいっぱいです^ ^*
Tags:ままとーん, 子育て, 産後ケア, 青パパイヤ
Posted in 助産, 産後ケア, 産後ドゥーラ, 私 | No Comments »
月曜日, 10月 9th, 2023

料理番組で紹介されていた
大阪の焼肉店でのメニューです
あるようで作らなかったレタス巻きはヘルシーです
産後の方にもおすすめ
レタスをぎゅっと丸めてから何枚か引き詰めた薄切り肉で巻きます
今日の味付けは、野菜たっぷりトマトソースにしましたが
お好みでいいですね
定番になりそうです
Tags:レタス巻き, 産後ドゥーラ
Posted in 産後ケア, 産後ドゥーラ | No Comments »
水曜日, 9月 27th, 2023

出汁がらの鰹節や昆布
上手く使いこなせなくて、冷凍庫に保存しては処分したりしていました
産後ドゥーラの友人にお酢を入れると美味しいよ
教えていただいたように作ってみたら
ナイス👍
あみ海老とひじきも戻して入れたレシピです
味醂:30ml
お酢:30ml
醤油:30ml
酒:30ml
適当に炒め煮してくださいとのこと
教えていただいたのは鹿児島の方です
鹿児島のお醤油は甘いので、味醂を多めに入れました
アレンジ次第でSDGzになります
友人は卒業後6〜7kg痩せました
出汁のおかげって言っていました
Tags:出汁がら佃煮, 産後ドゥーラ
Posted in レシピ, 産後ケア, 産後ドゥーラ | No Comments »
火曜日, 9月 26th, 2023

こども家庭庁の木庭愛さんは取手市出身ということです。
こども家庭庁からどんな発信があるのか楽しみに拝聴しました
お話は、WHOのこと、公衆衛生を数字から見た茨城県や取手市の現状でした
心疾患が多かった筑西市を取り上げ
「みそしょうゆ1さじ減らして健康家族」
このような標語を作り減塩に取り組んだ結果心疾患が減った例などを紹介されました
取手市については、みなさんの意識が高く生活習慣病が少ないそうです
そんなわけで、こども家庭庁のお話はほとんどありませんでした😔
Tags:こども家庭庁, 木庭愛
Posted in 取手市, 産後ケア, 産後ドゥーラ | No Comments »
金曜日, 9月 22nd, 2023
☔️
今朝は気温が下がりました。
敵は、気温が下がるのを待ち構えていたかのように
一気にが活動を始めましたね
15℃ぐらいから血を吸い始め30℃ぐらいになると影を潜めているそうです
「待ってました〜」
外仕事をしていたら、数分で数箇所刺されました 痒
産後ドゥーラとしてスタートした「だっこ」です
一般社団法人ドゥーラ協会 で、認定をいただきました
一般社団法人ドゥーラ教育協議会 は、2022年から要請が始まりました
どちらも助産師が立ち上げに関わっています
産後のお母さんを見守り子が健やかに育ってほしいと言う願いが
変わりいく社会のかなで「家族と伴走する支援する女性」が必要になってきたのでしょうね

Tags:産後ケア, 産後ドゥーラ
Posted in 産後ケア, 産後ドゥーラ | No Comments »