静かな雨降りの1日
「今日はやるぞ〜」
一気に今月分の講義を受けました
産後ケア実務助産師資格取得に向けて勉強中です
知らなかったことや
目から鱗のことばかり
今日は産後の精神疾患や乳児アセスメントについて学びました
お父さんの産後うつの割合が増えていること
育児を真剣に考えている人ほど鬱になりやすいこと
わかるような気がしますね
静かな雨降りの1日
「今日はやるぞ〜」
一気に今月分の講義を受けました
産後ケア実務助産師資格取得に向けて勉強中です
知らなかったことや
目から鱗のことばかり
今日は産後の精神疾患や乳児アセスメントについて学びました
お父さんの産後うつの割合が増えていること
育児を真剣に考えている人ほど鬱になりやすいこと
わかるような気がしますね
つくば市みどりの2-59-3
029-828-4606
いとう耳鼻咽喉科クリニック の伊藤陽子先生が
2023年11月6日「陽だまりの家モモ」をオープン
素敵な子育て
親子がゆったりくつろげる場
寄りそい子育てを見守る場
イベントスペース、カフェ、一時預かりなど
子育て中のママの力強い場所になりますね
営業時間 9:00-16:30 土曜不定休 日・祝休
産後ケア銭湯 タウンニュース
【性教育YouTuber】シオリーヌとして活躍中の助産師大貫 詩織さんが
大船に、神奈川県の起業支援のチャレンジャーに選ばれ、
起業の基礎を学んでいるそうだ
現在、産後ケア銭湯が専用施設を持たずにできる全国初のモデルケースとしてチャレンジしている
産後ケアを取り囲む環境が変わろうとしている
本日から始まった産後ケア実務助産師オンデマンド9月の講習です
パソコンで聴いていると
TVに繋げますか?というメッセージ
ハイ✅
大画面での講習が始まりました
日々進化する先端技術への対応は必死です
実習1日目
宿泊型を利用されている方
デイサービスを利用されるた双子ちゃんとママ
スタッフは、寄り添いケアを実践されていました
センターには問い合わせが多く
ご利用は10日待ちの状態です
今後、地域の産後ケアセンターの需要が増えていきそうです
この駅から大阪助産師会館に通っています
桃谷
珍しい地名なので調べてみました
桃谷の町名の由来は、玉造から四天王寺にかけての上町台地東斜面一帯が、
一面の桃畑で桃山といわれていました
桃畑の広がりが長い距離にわたる割に幅が狭いので、
「谷」を用い、桃谷になったといわれています
とのこと
堺市にも桃名前がつくところがあります
大阪は、かって桃作りが盛んだったのですね
産後ケア実務助産師に申請するためのセミナーを受講中です
本日は、実習のために大阪入りです
新大阪駅では、「じゃ甲子園で!」
そんな会話も聞かれ活気があります
エレベーターの右側通行は慣れませんね。
JR東海ツアーズで大阪助産師会に一番近いホテルを予約しました
天王寺駅前のホテルは、どこに行くにもアクセスがよく
研修場所への往復だけでは勿体無いぐらい😆
今日は、施設までへの交通の確認とお世話になった方へのご挨拶をしました
産後ケア実務助産師朝鮮への最後のチャンスだと思って頑張ります^ ^*
今日もベビーヘルシー美蕾庭にたくさんの助産師が集まりました
疑問に思っていること
悩んでいること
少子化問題
地域母子保健センターが欲しい
自由な意見交換です
私は産後ケア実務助産師実習方法について教えていただきました👶
広瀬さんが作ってくれるランチ
冷麺でした
庭ランチはとっても美味しい^ ^*