エコバックは多種多様
使い勝手のいいお気に入りを常備したいもの
最近のお気に入りはこれ このペットホルダーも気にいっています
お気に入りに出会えると幸せ気分になりますねー
使ってみたいと思っていたが「買う」までは決心がつかなかった
おかえし物ギフトで選んだものだ
海苔は湿気ないのか?これだけ大きければ大袋のお菓子も入りそう
オクソーの商品に期待したい
オクソファンの^ ^*
出会いは、新聞でした
数年前azumiオープンの記事が載った新聞を大切に保管していた
「いつか行ってみたい」
7月4日常陽新聞《河上智美さんの硝子展》開催中の記事に出会った
azumiのブログを見て益々行ってみたくなった
河上さんと言えばつくば市にあるサッカベ工房で吹きガラスに取り組んでいる
温もりのある河上さんのガラスが大好きだった
手に取ってみて、ますます気に入った
azumi
つくば市春日3-5-41-A101
tel&fax 029-855-1523
開店時間11~18時 日・月休
6/30-7/11 河上智美 硝子展
azumiオーナーが「お茶をどうぞ」と、温かく迎えてくれる
《河上智美さんの硝子展》DM 一眼レフ写真はさすがに素敵!
azumiオーナーがブログで紹介しているサイトも ほとんどが^ ^*好み
また一つ 素敵な出会いに感謝
恵比寿のイコッカにショップの雰囲気が似ている
「いやぁー珍しいね ^ ^*ナッツも大好きなピーナッツ娘(笑)」
我孫子のさくらマップ 何より嬉しい情報です
1週間ぶりに帰宅したしんちゃんからケーキのお土産
一気に3個いっちゃった (笑)食べすぎ越してる
茨城新聞 いばらき春秋~
「サクラを撮りに青森に行こう。弘前公園の花は特別だから」。昨年に続き、この春も北国のサクラに魅せられたカメラ仲間から撮影旅行の誘い
▼「城趾(じょうし)を染め上げるサクラは、枝先までこれ以上は付けられないほどの花を咲かせ、ファインダーいっぱいのサクラが撮れる」と、その見事さを話す
▼これまでは、ガソリン代に加え、約六百キロを超える水戸-青森間の高速料金が重い足かせとなった。通常料金なら一万二千五百円。ETCの最大割引でも約六千円を超えていた
▼これが今月下旬からスタートする「休日の乗り放題千円」を使うと、足かせも一気に軽くなる。カメラ仲間は言う。「せっかくだから、サクラの名所をハシゴし、温泉にもつかり、のんびりと観光地巡りし四、五日過ごせば、帰りも乗り放題を利用できる」
▼JR西日本も高速料金値下げの対抗策として家族向け新幹線運賃の期限付き値下げを予定。温泉地や観光地も、波及効果を期待してPRも活発化。高速道路を中心とした車や人の流れ、レジャーなどに新スタイルの出現も予想される
▼定額交付金でETCを取り付け、格安高速道で遠出。まんまと国の策に乗り、春を楽しむ。
舞千と書いてまいせんと読む
まい泉とは畑違い(笑)
お気に入りだった急須を割ってしまった
替え置きの急須を使ってみた「何と出の悪いこと しかも洩れる」
my急須を探していた
「これいい~ 桜柄がよかったけど、野苺もかわいい 地色が好み」
舞千は、つくば学園都市店 柏店があります
目下、物色雑貨はオバール型の深平皿
なかなか見つからないものなんですよ
積もる?積もらない!
寒かったですね
膨らみ始めた桜も凍えている
ここは別世界 佐藤錦がハウスの中で満開
冬にお花見いいなぁ
何年ぶりでしょうか小指に霜焼け発症(笑)
朝、「鼻がつまるなぁ 花粉症か?風邪か?薬飲んでみましょっと」
40分後、花粉症であると判明
ほぼ毎週金曜日午前中に歯医者の予約を入れている
「さて始めましょうか 歯のリフォーム」(大笑)
本日基礎工事でした
水面が桜型になる汲み出しはmaebataのもの
季節限定新商品の為、カタログがない
急須かわいいかなぁ
数日前「あーまたお母さん急須割っちゃったー」しくしくしく
やっぱりガラス好き
グラスハウススガワラの新作ガラス達
花瓶がかわいい
もらったら絶対嬉しい!
小沼新聞舗では、『ひので屋』さんのさつまいも販売を始めました
早速の注文有難うございます こちら
お抱え釣り師一人?二人?三人
ここ数週間『アラ』を食べ続けている
野菜同様、魚にも旬があるらしい
釣り師のお好み魚なのか、アラ・オニカサゴ・ノドグロ・サバ・アジ・ホウボウ・・・
美味しい食べ方は、ないものかと試行錯誤しているつもり
頭焼きばかりでもつまらない・生以外では?
先日、^ ^*流ブイヤベースで自信を得て再トライ
ところが、トマトソースを入れすぎてサフランの香りがすっかり消えてしまった
シメサバを眺めていたら、、サバ寿司が食べたくなった
ハルちゃんの真似して作ってみた
巨大しかも切れ込みもなく食べにくいったらない
作ってみてわかる職人技だ
内臓は、しゃぶしゃぶしていただく
ひれ酒用に鰭を乾燥中
「あー まぐろの寿司が食べたい」ってわがまま?(笑)
結局 台所滞在時間が長くなる
まぐろと言えば三崎、三崎と言えば1000本の河津桜ですよね
1000本のうち、900本は2003年に植樹されたもの
今は、早咲き60本が見ごろを迎えている
菜の花も植えられており河津に追い付け追い越せなのかな? 毎日新聞記事
「今日のネタないなぁ」そこへ舞い込んできた(笑)
男前豆腐店クリームパン pasco
「なかなかやるじゃないの この食感 大好き」
豆腐と言えば、とうふ屋うかい の豆腐も美味しい
豆腐のように白い大根
おろす作業は大の苦手
でも、こんなものがあれば滑らず動かず軽い力で大根おろしができる
シリコンでできた くしゃっと水切りざる
形が自由自在野菜しぼりも楽チン しぼるだけでないレンジのラップ代わりにもなる
シリコンストレーナー なんてのはどう?
Rinse&Chopのキャッチフレーズは
「まな板と水切りが一つになりました」
キッチンワールドTDIで1680円でした
外国の方が買っていくケースが多いそうです
ブームは、黒いまな板ですって
aerolatte ミルクフォーム作りに欠かせないアエロラッテ
コイル状ウィスクの中に空気(AERO)とミルク(LATTE)を効率よく吸収し、遠心力で大量の細かい泡を噴射させるのがアエロラッテ(AEROLATTE)の特徴
吉田菓子道具店で2520円でした
「ネットはもっと安いって?」
なくてもよいキッチン雑貨ですが、あれば楽しいキッチンライフ