Archive for the ‘取手市’ Category

日曜日, 7月 14th, 2019

江戸川学園取手、2枚看板の好投手打ち崩す

日刊スポーツ

<高校野球茨城大会:江戸川学園取手5ー1佐和>

試合巧者の江戸川学園取手が好投手を打ち崩し、3回戦進出を決めた。

3回、相手失策の間に先制すると、9回に土井天真(てんま)投手(2年)がダメ押しとなる中前適時打を放ち、勝負を決めた。

佐和は“佐和史上最強”との呼び声高い2枚看板が打ち込まれた。最速140キロ右腕で“佐和のダルビッシュ”との異名を持つ黒田晃大投手(2年)は、「変化球のストライク率が悪かった。(味方のエラーはあったが)そこを取り返さないと…」と振り返った。

7回から登板した右のサイドスロー岡崎亮太投手(3年)も「インコースに投げきれなかった」と話した。

江戸川学園取手は、16日に水戸葵陵との対戦が決まった。

取手二が延長12回の死闘を制す

土曜日, 7月 13th, 2019

エキサイトニュース

全国高校野球選手権茨城大会2回戦

取手二が延長12回の死闘を制す

全国高校野球選手権茨城大会2回戦は7月12日 (金)、日立市民球場で日立第一高等学校(男子) vs 取手第二高等学校(男子)の試合が行われ、2 – 4で取手二が見事勝利した。

取手JAZZ DAYz!2019

金曜日, 7月 12th, 2019

取手JAZZ DAYz!2019

j

j1

j3

出演者募集中!
j2

チケット販売店一覧

小沼新聞舗でも販売中です。

j4

取手市出身のトロンボーン奏者

木曜日, 7月 11th, 2019

茨城新聞 20190711

20190711-i

競輪・須賀選手 取手東小で出前授業

木曜日, 7月 11th, 2019

城新聞クロスアイ 茨城新聞 20190711

つくばみらい市出身の競輪選手、須賀和彦さん(34)の出前授業が9日、取手市吉田の市立取手東小学校(黒羽勉校長)で開かれた。同校6年生児童67人が聞き入る中、須賀さんは「自分ができることを頑張ろう」と、児童に伝えた。

社会人から仕事についての話を聞く、同校のキャリア教育の一貫。同校6年生が今秋の茨城国体で自転車競技を観戦することから、同校から申し込んで実現した。

授業のテーマは「私たちはどう生きるか~成りたい自分に成る~」。須賀さんは、取手一高に入学し、同校3年時の2002年、本県で開かれた全国高校総体(茨城インターハイ)の自転車競技・1000メートルタイムトライアルで準優勝。幼少時からプロ競輪選手になるまでの話を披露し、目標達成について「自分ができることを自分なりに、いつも頑張ることが大切」と語った。

須賀さんはさらに「今後、目標が決まったときに困らないように、今できることを頑張ればいい。先輩や先生など周囲の人たちが、きっと良い方向に導いてくれる」と優しく助言した。

同小6年、黒岩要君(11)は「将来は宇宙のことを調べる仕事がしたい。今の自分にできることをやって、なりたい自分に近づきたい」と感想を話した

取手市教育長にはがき寄付

水曜日, 7月 10th, 2019

茨城新聞 20190710

20190710-i

いじめ防止へアイデア 取手

金曜日, 7月 5th, 2019

茨城新聞 20190705

いじめ防止へアイデア 取手で対策協 情報共有や交流の場

取手市内の教諭や民生委員らで構成する「市いじめ問題対策連絡協議会」の本年度第2回会合が4日、同市東の市福祉会館で開かれ、委員35人が、市の第三者委員会へ提出するアイデアを出し合った。「生徒の気になる言動をパソコンで情報共有」「中学生と関わる地域のボランティア育成」などを提案。アイデアは、再発防止策を策定する「市いじめ問題専門委員会」に今月中にも提出される。

協議会では、委員は3〜4人のグループに分かれ、第1回会合(4月開催)で出された課題を受け、「どんな取り組みが必要か」について議論した。

グループごとにアイデアを発表し、「教職員が気付いた生徒の気になる言動をパソコンに記録して回覧できるようにし、短時間で効率良く情報共有できるようにしよう」「スクールカウンセラーとは別に、悩みを何でも相談できる身近な大人が必要。公民館を拠点に、子どもと高齢者が交流できる場所をつくろう」などを提案した。

今回出されたアイデアは、市の第三者委員会に提出され、いじめ再発防止策に反映していく。

同協議会は、2015年11月に取手市立中学3年の女子生徒=当時(15)=が日記に「いじめられたくない」と書き残して自殺した問題を受けて制定されたいじめ防止条例に基づき開催。委員は市内小中学校で生徒指導を担当する教諭や民生委員・児童委員らが委嘱されている

よっつの「あ」

金曜日, 7月 5th, 2019

IMG_5727

取手市立白山小学校の、よっつの「あ」

*あいさつ

*あんせん・あんぜん

*ありがとう

*あきらめない

とりでっ子!!作品展 8/9~8/21

金曜日, 7月 5th, 2019

IMG_5725

IMG_5726

 

取手市選管 リーフレット作製 

木曜日, 7月 4th, 2019

参院選
取手市選管、高校生に投票呼びかけ リーフレット作製 
毎日新聞2019年7月4日 

 21日投開票の参院選を前に、取手市選挙管理委員会は市内の高校生に対し、投票を呼びかけるリーフレット「選挙に行こう!」を配布する。約6000部を作製。投票率が低い若年層に、意識を高めてもらいたい考えだ。

 市選管は昨年11月、聖徳大付属取手聖徳女子高の演劇研究部の協力で選挙啓発の動画を製作。動画投稿サイト「ユーチューブ」で公開中だ。この動画を基にA4判4ページのリーフレットを作製。「若い世代の意見を届けるチャンスです!」などと訴えている。

 2016年6月施行の改正公職選挙法で、選挙権年齢が18歳以上に引き下げられた。市選管によると、同年7月の参院選で市の投票率は52・62%。初めて選挙権を得た18歳は49・78%、19歳も44・67%と低かった。

 昨年12月の県議選では市の投票率38・29%に対し、18歳は32・29%、19歳は18・83%。過去最低の38・56%だった今年4月の市長選でも、18歳は24・78%、19歳は18・24%と低かった。