Archive for the ‘取手市’ Category

文化財防火デー

木曜日, 1月 24th, 2019

消防訓練 文化財出火想定 市民50人と 取手の長禅寺 
毎日新聞2019年1月24日 

 取手市取手2の長禅寺で23日、県指定文化財の三世堂から出火した想定で消防訓練があった。取手消防署、市消防団と希望者の市民ら約50人が水消火器を使った放水や119番の模擬通報などをこなした。消防署員と団員が連携してホース2口から、三世堂をかすめるように勢いよく放水すると、薄い水の膜が虹色に輝いた。

 文化財防火デー(1月26日)にちなんだ訓練。育児休職中の同市本郷、小学校教諭、山崎絵美子さん(38)は1歳の次男と一緒に水消火器による放水を体験。「落ち着いた気持ちでできたので良かった。実際に火事に遭った場合、訓練はプラスになる」と話した。

 市埋蔵文化財センターによると、三世堂は1801年に再建された木造建築。外観は2階建てに見えるが内部は3階で、計100体の観音像を安置。上りと下りの階段が別経路で交わらない、全国でも珍しい「さざえ堂」形式となっている。毎年4月18日に一般公開される。

風月堂

木曜日, 1月 24th, 2019

取手市白山にある風月堂は、季節の上生菓子を始め工夫された和菓子が楽しめます。

Twitterで発信した時に、ラジオ取材があったというくずキャンディー。

「えっ 冬でもあるのね?」

IMG_0661

IMG_0662

とりで・スクール・アートフェスティバル

火曜日, 1月 22nd, 2019

アートフェス
取手の7高校合同 絵画、彫刻、造形など90点 24日まで 
毎日新聞2019年1月22日 

 取手市にある県立・私立全7高校の生徒らの芸術作品を一堂に集めた「とりで・スクール・アートフェスティバル」が同市新町2の取手ウェルネスプラザで開かれ、絵画、彫刻、造形など個性豊かな90点を展示中だ。美術科がある県立取手松陽高が各校に呼びかけ、初めて実現した。

 物理学者のアルベルト・アインシュタインやビートルズのジョン・レノンら多くの顔を描いた絵画「Requiem」(取手松陽3年、中原智紀さん)▽粘土を素焼きにしたフクロウの彫刻「エクリプス」(江戸川学園取手1年、小野内航大さん)などが目を引く。

 県立取手一はからくり時計などを出展。県立の取手二、藤代、藤代紫水と、聖徳大付属取手聖徳女子のほか、小中高一貫教育の江戸川学園取手中学・小学校も参加。

 取手松陽美術科の赤平純子主任教諭は「地元の高校の良さを知っていただき、生徒や教員の交流にもつなげていきたい」と説明。来年も合同アートフェスを開く計画だ。

 展示は24日まで。開場時間午前10時~午後6時(24日午後5時終了)。翌25日午後5時から、取手松陽音楽科の卒業演奏会を開催。3年生14人がそれぞれピアノやトランペットなどをソロ演奏する。入場無料。

ゆめみんのおくりもの

日曜日, 1月 20th, 2019

 

茨城県取手市ゆめみ野の妖精ゆめみんの絵本 【ゆめみんときみのゆめ】が出来上がりました。

by トネーガネット

取手幼稚園 2019/4小文間に開園予定

金曜日, 1月 18th, 2019

IMG_0493

IMG_0494

IMG_0495

ダイヤモンド富士

金曜日, 1月 18th, 2019

先客あり

今日は、ダイヤモンド富士がみられるかな?

IMG_0500

富士が確認できないまま・・・

えっもう沈んでしまうよ~

IMG_0480

IMG_0481

明日は、富士山の右寄りかもしれません。

ジャストダイヤモンド富士は、なかなか撮れませんね。

IMG_0485

取手在住 詩人 田中しゅうじ氏

木曜日, 1月 17th, 2019

取手在住 詩人 田中しゅうじ氏の講演会に参加しました。

IMG_0484

IMG_0485

祈りと感謝のコンサート

水曜日, 1月 16th, 2019

茨城新聞 20190116

20190116-i

取手市下高井のあわんとり

火曜日, 1月 15th, 2019

正月飾り炎に包まれ 取手

毎日新聞 2019.01.15

取手市下高井の永山地区ちびっこ広場では、無病息災を願う「あわんとり」(どんど焼き)が行われた。住民が竹を組み上げて高さ約10メートルのやぐらを構築。正面を5段に仕切り、近隣の住民らが持ち寄った旧年のだるまや正月のお飾りなどを奇麗に並べた。

午後6時過ぎ、やぐらに点火すると瞬時に燃え上がり、数分後に崩落。取り囲んだ住民らが竹に刺した餅を火で焼いて食べ、健康を祈っていた。地元の永山区町内会が主催。同会の永山青年会が竹を切り出し、やぐらを組むなど作業に当たった。青年会の中村許一会長(57)は「自分が高校生のときに父親らが始め、約40年続く。地域の伝統行事として次の世代にも引き継ぎたい」と話していた。

動画は、昨年2018年撮影のものです。

ドローン撮影で素敵!

とりで・スクール・アートフェスティバル

火曜日, 1月 15th, 2019

茨城新聞 20190115

とりで・スクール・アートフェスティバル

1月19日~25日まで

取手ウェルネスプラザにて開催。

20190115-i