守谷第一病院モバイルサイト開設で便利に!

8月 5th, 2011

モバイル

守谷第一病院がモバイルサイト開設

http://www.moriya.daiichi.or.jp/index.html

QRcode

情新着報 外来当番表 休診情報 求人情報 アクセス にリンクされます

新着情報に、「3月25日 もの忘れ外来開始のお知らせ」を発見

担当医師の休診情報などは、特に役立ちます

 

龍ヶ崎市にある皮膚科形成外科松本クリニックでは

自動電話受付&順番案内システムを導入し、

自宅や携帯電話から、0297-60-0012にコールすると、かんたんに受付予約ができます

診察番号から自分の診察時間を予想でき空き時間の有効利用ができます

 

時代とともに生活様式が変わってきました

 

旅のニーズは「何処に行きたいか」から「何処で何をするか」に変化してきました

地域資源をいかしたおもてなし

また行ってみたいと言ってもらえるまちづくりについて考えることがあります

 

凸版印刷では、電子チラシが閲覧できる『シュフー』が、チラシの自動配信する機能が加わります

利用者住まいの情報を事前登録することによって凸版印刷がチラシの発行店に情報提供できる

発行店は、1枚閲覧ごとに凸版印刷に10円支払う仕組み

 

時代とともにニーズも移り変わっていきます

 

アナログのよさも伝えていきたいものです^ ^*

 

最近雲観察に嵌っています

8月5日

訂正 高齢化率25%の取手市

8月 4th, 2011

ダッシュ バタバタと入退院した母

茨城県厚生連病院では組合員の皆様への入院室料サービスを行っています

ただし、該当するのは、組合員証提出日よりとのこと

私たち気づくのが遅かったぁ

!

病院駐車場から見えたあかり

『!』に見えませんか?

!

母は一人暮らしでもさほど遠くない場所に娘が住んでいるから不安も少ないけれど

高齢化率約25%の取手市 一人暮らしはその10%程度

http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/hoken/kofuku/stats/statmun.pdf

寂しい心で、不調な身体とお付き合いしている人が沢山いるのでしょうね

震災後の家の補修中だったこともあり

身体のこと家のこと庭の草花のこと畑のこと心配は尽きなかったことでしょう

留守中の家は、向こう三軒両隣と親類の団結で守られました(笑)

初めての点滴に戸惑い動揺していましたが

皆さんに見舞っていただき、不安や寂しさが和らいだ母は幸せです

有難うございました感謝

今日だけは、お粥を食べ消化系内臓を休めていました

本日も圧力鍋大活躍でした

世界一忙しい建築家 隈研吾さん

8月 4th, 2011

マルシェに泊まる?!

視点も外観の壁に茅葺き使用の建造物も 素晴らしい!!!

高知の山奥梼原ってどんなところあろう

日本一忙しい建築家『隈 研吾さん』の作品を多数送り出した梼原

木橋ミュージアムも素晴らしい

隈研吾さん は、日本の原風景である棚田を見て建設物志向が変わったと言う

現在長岡に『まちの中土間』建設中です

http://www.city.nagaoka.niigata.jp/shisei/tayori/h20/t2002/02-05.htm

 

どのようにしたら、こんなに素晴らしい建物ができるのかしら?

トロワ フレーシュ のフルーツmixデニッシュ

8月 4th, 2011

美味しそう

 trois fl`eches トロワ フレーシュ

trois fl`eches トロワ フレーシュ

休業日が変わりました

毎週月曜日と第1第3火曜日お休みさせていただきます

無料コーヒーコーナーもコミュニケーションの場として沢山利用されています

取手市では使用済み小型家電を回収しています

8月 4th, 2011

市役所ロビーに置かれている使用済み小型家電回収ボックス

      パシャッ! Σp[【◎】]ω・´)

使用済み小型家電回収ボックス

使用済み小型家電回収ボックス

使用済み小型家電回収ボックス 回収対象10品目

デジカメ

ゲーム機器

カーナビ

ACアダプタ

ビデオカメラ

卓上計算機

電子手帳

ワープロ

携帯電話

携帯音楽プレーヤー

出張花屋 jyagreen in さくら坂VIVACE

8月 3rd, 2011

以前《ジャグリーンjyagreen》をHappyRecipeで紹介しました

ご覧になった方が、ジャグリーンjyagreenを訪れたとか

センスのいい珍しい花がある花屋さんですよね

8月3日は

『出張花屋 ジャグリーンjyagreen in さくら坂VIVACE

さくら坂VIVACEは、予約のとれないrestaurantのような賑わいです

結城にある大好きな《café la famille》で月1回行われる出張花屋さんと もうひとつ

スマップの『世界にひとつだけの花』を思い出しました

好きなことを仕事しているひとって 素敵だわぁ^ ^*

平和の火リレー 取手市役所到着

8月 2nd, 2011

反核平和の火リレー、県庁スタート 脱原発訴えも ~茨城新聞20110722~

“平和の火”をともしたトーチをつないで県内約800キロを巡る「県反核平和の火リレー」が22日、水戸市の県庁をスタートし、初日の目的地・大子町に向けて出発した。8月4日、水戸市役所にゴールする予定。

主催した県平和友好祭実行委員会の宮河豊委員長は出発式で福島第1原発事故に触れて「脱原発による自然エネルギーへの転換を訴える」とあいさつ。非核・平和行政の推進や脱原発などを求める橋本知事宛ての要請書を野口通県知事公室長に手渡した。

リレーは「語りつごう、走り続けようヒロシマ・ナガサキ・オキナワの心を」をスローガンに実施され今回25回目。自治労や企業労組の組合員ほか、市民ら延べ約1千人が走り、全市町村で各首長に要請書を手渡す。

 

 

反核平和の火リレー

反核平和の火リレー

平和の火は、守谷→つくばへと向いました

国際宇宙ステーション古川飛行士からのメッセージ

8月 2nd, 2011

国際宇宙ステーション古川飛行士からのメッセージ

 

「その日自分にできることを1日1日積み重ねていけば

きっと明日は今日より良い日になると思う

一緒にがんばろう」

茨城のクリPRへ都内に専門店

8月 2nd, 2011

茨城は栗大国です

やっと、メジャーデビューです(*^^)v

 

茨城のクリPRへ都内に専門店 笠間で運営会社設立 ~茨城新聞20110802~
 
全国1位の収穫量を誇る茨城のクリを県外に発信しようと、今月25日、東京都台東区の谷中銀座商店街に本県産にこだわったクリの専門店「和栗(わぐり)や」がオープンする。店舗運営に向けて昨年7月、栽培面積県内1位のクリ産地・笠間市内に生クリやクリ加工品の販売にあたる民間会社が発足。店舗ではクリ100%使用の菓子「栗薫(くりかおる)」をメーン商品に生クリから洋菓子のモンブランなどの加工品まで豊富に商品をそろえる。クリ専門店としては都内初出店という。

店舗運営会社は、都内の企画デザイン会社に勤めていた竿代(さおしろ)信也さん(40)が「日本一の栗の郷」プロジェクト推進のため、クリ加工販売の小田喜商店(岩間)や洋菓子店グリュイエール(笠間)、美野里ふるさと食品公社、食品販売業の井坂商店(東海村)と協力して立ち上げた。

本年度は笠間での本店オープンを視野に入れていたが、東日本大震災を受け、「観光客も減り、まずは地元の魅力を外に発信しようと考えた」と竿代さん。東京店開設のため、谷中銀座商店街内に店舗を借りた。

オープンを前に竿代さんらが1日、笠間市役所を表敬訪問し店をPR。竿代さんは「本県産のクリを広め、将来的には笠間での本店オープンにつなげたい」と意気込みを見せた。訪問を受けた山口伸樹市長は「PRには全面協力したい」と期待を寄せていた。

連日の緊急地震速報にドキドキです

8月 2nd, 2011

連日の緊急地震速報にドキドキです

横揺れが続いた後縦揺れも感じた

静岡で5弱

地震大国に住んでいることをしっかり受け止めなくては

 

地震を感じるたびに原発の近くに住む人の不安は・・・

 

福島第一原発の核燃料は

1号機が73.6トン 2号機と3号機がともに92トン

放出された放射性物質は、大気中だけで77万テラベクレルと発表されている

どのぐらい?頭では処理できないぐらいの単位です

77 000 000 000 000 ん?さらに0が4つか????

注入された水の中にどれぐらいの核燃料が溶け出しているのですかね

 

見えない 分かりにくいことが不安を増強しています