明日から『取手宿ひなまつり』が始まります

2月 10th, 2011

産経新聞20102010

ひなパレードができますように・・・・

久々にバッテリー切れ状態 zzz

ホゥっと一息いっぷくMAPは2月11日発行です

2月 10th, 2011

常総線クチコミ絵地図  ホゥっと一息いっぷくMAP

取手市の鳥『フクロウ』にちなんで、ホゥ 一フクロウで福・・・

名前の由来には、いろいろな想いがこめられている

今朝、朝日新聞に掲載されるや否や

「どこで手にはいるのですか?」

「無くなりませんか?」

「頑張って下さい」などのコメント有難うございました

朝日新聞20110209

ゆめまっぷブログ http://blog.goo.ne.jp/yume-map

 

☆マップ設置店舗(五十音順)11日から

アン&ベベ

いこいの森こころ

エスキモー

石橋園戸頭店

伊勢屋

伊太利庵Buono

エビハラのトマト

岡部商店

小沼新聞舗

おやすみ処

カフェ ベリーロール

キュイジーヌ・アイ

コスモス

さがら

大衆食堂まめろし屋

ちゃいなはうす

京華

温々亭

はこカフェ

ビストロ・タムタム

ひだまり亭(住まい工房ナルシマ)

ビッグスマイル

まるやま千栄堂

ラ・ベル・フオンテーヌ

ル・ソレイユ

常総線 取手駅 西取手駅 寺原駅 新取手駅 稲戸井駅 戸頭駅 守谷駅

JR取手駅

市内公共機関

等に設置されています。

手に入らない方は、小沼新聞舗までお問い合わせください

 

お散歩好きの私

谷根千(谷中根津千駄木の略やねせん)古地図に魅せられて数十年

「大好きな取手を楽しいMAP片手に散歩出来たらいいなぁ」

「そんな町にしたいなぁ」

漠然と考えていた夢が、「その夢にのった」(笑)

強力スタッフに恵まれて3か月前に企画

あれよあれよと言う間に楽しいMAPができました

散歩は楽しいですね

地区120年の店舗2階をギャラリーに 田中酒造店

2月 9th, 2011

東京新聞20110209

柑橘系が美味しすぎて食べすぎちゃう

2月 8th, 2011

小文間のヤマザキディリーおおみに、取手宿ひなまつり取材にいくと

「せとか入りましたよ」

もうそんな季節

市役所の河津桜が咲く頃が旬だった

朝刊茨城県版に新聞数紙は『市役所南面河津桜開花』の見出し

明日から雪が降るかも知れないのに・・・空を見上げてしまう

きんかん

熊本県山鹿市鹿央町広380 JAかもと 産

丸かじりきんかん『夢小町』

甘い 柔らかい 美味しい・・・・「ご馳走様でしたぁ」

きんかんの栄養価って・・みかんと比べ物にならないぐらい高いんですね

 

みかん

こちらは『越冬袋掛みかん』熊本産

生産者も美味しさを追求しているのですね

美味しいスコーンが焼きあがりました

2月 7th, 2011

スコーン

子どもが作ったスコーンが6個ありました

「美味しそう」

「美味しいね」

数が少なくなった時

「これ食べてよかったのぉ?」

「メールで聞いてみよう」

おそるおそるメールした

「お使いものだったら焼いて返すのか?」

・・・食べてしまいました。ごめんなさい・・・

返信 「食べていいよ」

家族一同「ホッ」

大家族 いただく前に 確認を (五七五)^ ^*

ハム仕込み中 豚君9kgってこんな?

2月 7th, 2011

ハム仕込み

2月に入って2回目のハムの仕込み中

とりでは夢=とりでハムと命名してから早1年

喜んで食べてくれる人がいるから 燃えます(笑)

ふわふわ桜 ネーミングに負けない美味しさ

2月 7th, 2011

ふわふわ桜

桜もち風なのに実は、どら焼きです

まるやま千栄堂さんの春定番商品です

ん?毎日まるやま千栄堂さんのPRしている

広告塔みたい(笑)

ケークサレって美味しいね

2月 7th, 2011

ケークサレ

ケークサレとは、塩ケーキのことですって

おかずでもない、お菓子でもない しいて言えば主食

娘曰く「**さんって やっぱりお料理上手だね」

「ホント」ご馳走様でした~

ひだまり亭も取手宿ひなまつりに参加します

2月 6th, 2011

ひだまり亭

さくら前線とともに北上する『いくたびの櫻』

2月 6th, 2011

スポニチアネックスより 2011年2月6日

日本一早く開花した沖縄・今帰仁城の桜を背に新曲「いくたびの櫻」を熱唱するふくい舞

NHK土曜時代劇「隠密八百八町」の主題歌「いくたびの櫻」で人気上昇中の歌手、ふくい舞(26)が5日、沖縄県国頭郡の世界遺産・今帰仁(なきじん)城で、日本一早く開花した桜を背に同曲を熱唱した。今後は全国の桜前線に合わせ北上するツアーを挙行。「年末には、自分も満開になっていたい」とNHK紅白歌合戦出場を誓った。

「いくたびの―」の最大の特徴はスローなテンポ。曲の速さを示す1分あたりの4分音符数は、数が少ないほど遅いことを意味する。一般的なポップスで100~120のところ、同曲は極端に少ない70。NHKで放送終了時に流れる「君が代」は50で、レコード会社関係者は「このところチャートに出た曲では最も遅いと思う」と“日本一スロー”を自負。そのゆったりとした曲調が高齢者にも受け、2日付有線チャートで4位と上昇している。

曲の題材である桜にちなみ、日本一早く桜が開花する地でのお披露目。日本一ぞろいで験のいい船出となり「歌うのは難しいがとにかく素敵な曲。いろんな人に聴いてもらって“いいな”と思ってほしい」と手応えを強めた様子。くしくも会場から約15キロほどの名護市では“日本一注目を集める男”日本ハム・斎藤佑樹投手(22=早大)がキャンプ中で「私も負けないように頑張っていきたい」と、佑ちゃんに並ぶフィーバーも狙う。

その手始めとして挑むのは「桜前線北上ツアー」。今回の沖縄を皮切りに3月19日に鹿児島、同20日に福岡と、桜の開花時期に合わせてライブ。徐々に北上し5月に北海道でゴールを迎える。「全国の人に聴いてもらうためにどこにでも行く。私自身も年末のあたりに満開になればいいですね」と宣言。“日本一ソング”をヒットさせ、紅白の大舞台で大輪の桜を咲かせるつもりだ。

 

さくら前線とともに北上旅は^ ^*の夢です

 

昨年作られた花芽が体を張って冬の寒さに耐え凌ぎ春の訪れを待っていた

枝も優しい色合いに変化してきた

今年のさくらは、早起きさんらしいね

でもね、ゆっくりと大きくなってね