茨城エコ事業所登録事業者数は、全国でもトップレベル ~常陽新聞101107~
新聞販売店としても登録してみては。。。
取手市内では、光企業さんが登録されています

^ ^* 本日コロッケ&何でもやる当番でした
取手市商工会女性部の焼きそば販売周辺をパシャッ! Σp[【◎】]ω・´)
PR中の『鳥手羽かくれんぼ』隊
とりで産業まつりに出店中の『鳥手羽かくれんぼ』
野の花さんの鳥手羽かくれんぼは、トマト入りのイタリアン風でした
⇓コロッケを揚げたあとの廃油処理中
フライヤーが古いので、試行錯誤しながら廃油処理をしています
日本シリーズ・・・TVから熱気が伝わっています
中日×ロッテ 取手市内に優勝セールの風はなさそうです
利根の廃校に現代美術 ~常陽新聞101107~
地元作家らが出品
廃校になった利根町布川の旧布川小学校校舎で、 地元在住の現代美術作家らが作品を発表する展覧会 「臨時現代美術館」 が15日まで同校で開かれている。
芸術活動を通して町を活性化したいと、 同町の芸術家と市民らでつくる「アートネ旧布川小実行委員会」 (内呂尚史委員長) と「ドメスティックアートプロジェクト四方山荘実行委員会」 (菅野麻依子代表) が主催し、 昨年に続き2回目の開催となる。
同町は東京芸大取手キャンパスが立地する取手市の隣町で、 同大卒業後、 町内の古民家などを借りて制作活動に取り組む芸術家などが拠点を構えるようになっているという。
同展は、 同大出身者を中心に町内在住の芸術家ら計21人が、 各教室ごとにそれぞれ、 絵画や造形、 書、 映像などを展示している。
紅葉して散った桜の葉を同校の校庭で拾い集め、 1枚1枚貼り付けて赤く染まった巨大な雲の形にした正木浩司さんの作品 「紅雲」、 古代文字の書で知られる中村竫子さんの書などが展示されている。
期間中、 会場では多彩なワークショップが開催される。 書家の中村さんの教室では、 来場者が古代文字を書く体験ができるほか、 出展した芸術家の指導で粘土で小物を作る体験教室も開かれる。
入場無料。 開館時間は午前10時~午後5時。
2010世界糖尿病デー 11月14日」ブルーライトアップ一覧
首都圏での関連イベント
■ 世界糖尿病デー ブルーライトアップ
つくば国際会議場、水戸芸術館 アートタワー水戸 17:00~20:00

つくば国際会議場がブルーに ~常陽新聞101107~
世界糖尿病デーに併せライトアップ
国連が指定した14日の 「世界糖尿病デー」 に併せ、 つくば市竹園のつくば国際会議場の外壁や柱などが、 糖尿病撲滅のためのシンボルカラーのブルーにライトアップされている。
糖尿病は現在、世界の成人人口の5~6%となる2億4600万人が抱える病気となっている。 糖尿病デーには、 世界各地で糖尿病の予防や治療などを喚起するイベントが行われる。
これに関連して、 国内では糖尿病デーまでの期間中、 東京タワーや鎌倉大仏など各地の建造物や記念碑などがブルーにライトアップされる。
つくば国際会議場では、 13日に県糖尿病協会主催による糖尿病の抑制に向けた講演会が開かれることから、 今回初めてライトアップに参加した。
■ 平成22年度「世界糖尿病デー」記念イベント(ブルーライトアップ)
宇都宮タワー 11月8日(月)~14日(日)18:00~21:00
■ 第26回群馬県糖尿病セミナー(ブルーライトアップ)
群馬県庁昭和庁舎、群馬会館、高崎市役所、草津温泉湯畑 日没後~20:00
■ 世界糖尿病デー ブルーライトアップ in 東京
東京タワー、東京都庁、レインボーブリッジ 18:30~23:00

<デジタル掛け軸>都庁幻想ライトアップ ~毎日新聞101107~
2010年11月7日(日)13:00
東京など11都市が参加する「アジア大都市ネットワーク21」総会が8~10日、9年ぶりに東京で開催されるのを前に、6日夜、会場となる都庁舎(新宿区)に幻想的な光のアート「デジタル掛け軸」が試験投影された。都庁第1本庁舎(高さ243メートル)壁面にカラフルな映像が浮かぶと見物人から歓声が上がった。
コンピューターで組み合わせた抽象的な映像を建物に投射するアーティスト、長谷川章さんの作品。本番は7~9日の午後4時40分ごろ~同10時半(9日は同9時まで)に見られる。
ネットワークはアジアの大都市に共通する課題の解決を目的に01年に発足。原則年1回、バンコク、デリーなど会員都市の首長らが集まる。今年は「環境負荷の低減」をテーマに話し合う。
■ 世界糖尿病デー ブルーライトップ
千葉ポートタワー 16:00~22:00
■ 世界糖尿病デー川越地区ブルーライトアップ
時の鐘、埼玉りそな銀行、川越商工会議所 17:00~22:00
■ 世界糖尿病デー in 神奈川
横浜マリンタワー 17:00~22:00
鎌倉大仏、長谷寺観音堂 17:00~20:00
鶴岡八幡宮、大船観音 17:00~21:00
■ 横浜労災病院ブルーライトアップ
横浜労災病院 19:00~20:30
■ 信玄公像ブルーライトアップ
甲府駅南口公園
イルミネーションの季節、ピンクからブルーとなりました
笠間「竹の小径」 ~茨城新聞101107~


しみじみと大きな太陽を眺めました
穏やかな利根川の土手で、ドラマのワンカットを思い出しました
「そばにおったら煩わしい
離れていたら なんや寂しい
つくづく 面倒なもんですわぁ」
「家族かぁ」
57年前の今日 兄が生まれたんだ

明日もいい天気ですねぇ
うすき竹宵始まりました
いつか いくぞ!(笑)
青空のもと とりで産業まつりが始まりました
「きょうは 人出が多いぞぉ~」
取手市商工会女性部の焼きそばとコロッケをご贔屓にぃ~

今年のとりで産業まつりの目玉は、『とりで美味いもん選手権』

頑張れ『鶏DEカツ』

ソニックガーデンで優勝した『山ちゃんの大豆からあげ』

居酒屋『侍』


ちょっと 食べてみたかったです(笑)

常連さんも参加

投票所 結果・・・どうだったのでしょう?
明日報告しますね

とりで産業まつり・・・ほんの一部の紹介でした
明日『とりで産業まつり』で皆様のお越しをお待ちしています
守谷でこだわりの買い物ができる場所をつくりたい
守谷でオーガニックな暮らしを広げたい
準備から2年
守谷すたいるさん・常総生活協同組合さんの協力のもと
moriくるマーケット開催にいたりました・・・パンフより
moriくるマーケット事務局より⇓
守谷で路上のマーケットを始めます。手づくり、こだわり、オーガニック、エコな地元の商品が並びます。休日のブランチにもどうぞ。
2年前から準備してきたマーケットをとうとう始められるようになりました。
「ふるさと市もりや・食の祭典」の会場の一部を借りてのスタートです。
・オーガニックファームつくばの風(有機野菜)
・茨城ベーグル(けやき台)(地元野菜の手作りベーグル)
・クッキー・スコーン・おやつの店 くろねこかしや(みずき野)(素材にこだわった優しい味の手作りおやつ)
(つくばみらい市谷井田)(有機野菜を使ったお好み焼き)
・ふとんのマスダ(つくばみらい市小絹)(オーガニック・コットン商品、会津染)
・陶芸工房Ente(デザインと使いやすさのちょうどイイをめざしているやきものや)
・Design BunBunBee(「手にした方に幸せが届きますように」イラストカード)
守谷駅西口駅前広場
・knit&sewing KK-made(ぬいもの&編みもの 手作り雑貨)
and more (おにぎり、その他準備中です)
・ボルネオ保全トラスト・ジャパン(200円で畳一畳分の森を!)
ナチュラル石けん(人にも環境にも優しい暮らし)
11月7日(日)10:00~15:00 写真はお借りしています

次回開催12月5日
問 090-7173-1997
ドメスティックアート プロジェクト四方山荘2010+アートネ旧布川小2010の校長室の
布遊び紫音コーナー

古川さんのアイデアは、どれも魅力的

蚊帳を使った上着

「単衣のリバーシブルは配置が難しいのですよ」

大漁旗

校長室の黒板もインテリアとして

草木染め

秋の七草を草木染めで表現
微妙な色合いの違い


布遊び紫音さん 取手宿ひなまつりへ参加していただきたいです
明日は、取手緑地公園でとりで産業まつりがおこなわれます
水はけが悪いため、足もとに気をつけてお出かけください
取手市商工会女性部は、恒例の焼きそばとコロッケの販売をします
青年部主催のとりで美味いもん選手権・・あなたが選ぶとりでの逸品も注目
話題の鳥手羽かくれんぼの他にも出店多数!

取手市東地区
桜並木の中にさくら会館がありました


新商業施設と住宅地の区域内にお引っ越し
