つくば市葛城小学校近く
TXが地下に入り込む場所


ニワトリ小屋発見

フェンス下をTXが走る

研究学園駅方面

つくば駅方面

つくばエクスプレス(TX)を運行する首都圏新都市鉄道は開業5周年イベントとして、
子どもたちの絵画を車内に展示する「こども美術館列車」を9月5日まで運行している
秋葉原-つくば駅間を毎日4~7往復している
つくば市葛城小学校近く
TXが地下に入り込む場所


ニワトリ小屋発見

フェンス下をTXが走る

研究学園駅方面

つくば駅方面

つくばエクスプレス(TX)を運行する首都圏新都市鉄道は開業5周年イベントとして、
子どもたちの絵画を車内に展示する「こども美術館列車」を9月5日まで運行している
秋葉原-つくば駅間を毎日4~7往復している
若干修理された見晴らし台

タン坊



新鮮野菜をコンビニで ~常陽新聞100831~
ローソンは2010年9月7日から農業生産法人「株式会社ローソンファーム千葉」で生産した小松菜の
販売を関東地区の生鮮コンビニ「ローソンストア 100」で開始する。
「ローソンファーム」で生産された野菜が販売されるのは初めて。
「ローソンファーム千葉」は、徹底した生産履歴の管理や野菜集荷センターを介さない物流により、
安全・安心・新鮮な野菜を安定供給するために10年6月に設立された。
同社は今後、東名阪地域を中心に展開を広げ、ローソン店舗で販売する野菜全体の
約1割の生産を目指すとしている。
小松菜のあとは収穫時期に合わせて、ほうれん草、大根、にんじんなども売っていく
柴田理恵さんレシピ
夏こそ食べたい さっぱり料理!
ふんわりさっぱり昆布のおすまし
<材料>(8~10人分)
木綿豆腐・・・1と1/4丁
鶏ひき肉・・・200g
卵・・・1個
長いも・・・60g
塩・・・小さじ1
シソ・・・10枚
昆布だし・カツオだし・・・各適量
酒・・・大さじ1~2
みりん・・・大さじ1
薄口しょう油・・・適量
シメジ・・・適量
<作り方>
1.よく水気を切って、手でちぎった豆腐・鶏ひき肉・卵・すりおろした長イモ・塩・千切りにしたシソ・ フードプロセッサーに入れ、ミキシングする。鶏ひき肉の形がわからないくらいミキシングする。
2. 昆布だし・カツオだし(3:1の目安)を鍋に入れ、煮立ってきたら、酒・みりんを加え、強火のまま1.でつくった中身をおとす。 中身が浮き上がってきたら、薄口しょう油・シメジを加え、火が通ったら完成。
※お好みで千切りしたシソを添えてお召し上がりください。

「作りすぎてしまったら 次の日に食べてください」
そう言われても。。。 「焼いちゃえー 明日の老人向け1品にしよう!」

柴田さんお勧め 食べるラー油にもトライしてみようかな
<材料>
さきいか・・・15g
タマネギ・・・1/4個
ニンニク・・・2片
桜エビ・・・15g
一味唐辛子・・・大さじ1と1/2
豆板醤・・・大さじ1
サラダ油・・・150cc
<作り方>
さきいか、タマネギ、ニンニクはみじん切りにする。
深めのフライパンにサラダ油を分量から大さじ2入れて、タマネギ・ニンニクを弱火でしんなりするまで炒める。
一度火を止めて、さきいか、桜エビ、一味唐辛子、豆板醤、残りのサラダ油を入れて混ぜ合わせる。
混ざったら、弱火にかけて1分加熱し、油が赤く透明になれば火を止める。
フライパンに入れたまま余熱でゆっくり火を通し、完全に冷めれば完成。
※冷蔵庫で1週間保存可能。
閉店間際「満車?」

大きなエコバック持参したのに。。。



エレベーターから見えた「祝取手市制施行40周年 みんなで創ろう ふるさと取手」

とりで旅行センターさんの張り紙

閉店時間が近づく


シャターが下がり
従業員さんたちの目に涙
いつか、TVで観たワンシーンのよう



これが終わりではなく始まりでありますように
夕方TVをつけるとサザエさんから流れてきたのは「おわら風の盆」
静かな気持ちになれる唄です
真壁まちづくりの旅5人衆の旅日記の展開が楽しみな^ ^*です
重伝建地区岩村で5人衆もサザエさんを観たぁ
・・・
おわらでどんな出会いがあったのか?
興味津々 こちら
^ ^*的、日常のヒトヤスミ
遠くにはいけないけれど・・・
こんな楽しみもあるよね
cafe bagel & bagel choco ULしました
増築されたばかりのサンルームでケアマネを目指す友と語ること3時間
日常のヒトヤスミをしてもらえたらと言う、オーナーの心が感じられるカフェでした
訳もなく取手駅西口に出没
ここに立って取手とうきゅうオープニングイベントに心躍らせていた
あれから25年

ただ今、取手宿ひなまつりの企画思案中
閃きがない 制限のある場所ばかり・・と愚痴っても仕方がない
西口に灯りを灯したい・・さて、どうする?
本日までの開催と紹介されてきらりに出かけた
取手の魅力を紹介している人たちの心に触れたなぁ


かくれログハウスレストラン

自販機までもミスタームシパン

売り切れゴメンのパン屋さん

名前も可愛いパン屋さん 「エクメク」

古民家「風土庵」

1日おきに営業の八百屋さん

全国学力調査で日本一 ~常陽新聞100827~
つくばの抽出7中学校
つくば市は26日、文部科学省が4月に実施した今年度の全国学力・学習状況調査で、市内中学校の平均正答率は、都道府県ごとの平均正答率に当てはめると、全4科目とも全国1位になったことを明らかにした。
全国学力調査は過去3回が小学6年と中学3年の全員が対象だった。今年度は5割の学校を選ぶ抽出方式に転換。市内では小学校37校のうち8校、中学校14学校のうち7校が抽出校になった。
中学校の学力調査では、国語と数学で知識を問うA問題と知識を活用する力をみるB問題が出題された。7月に調査結果がまとまり、4科目(満点400点)の平均正答率は、合計で全国平均248・3%、県平均248・8%だった。
これに対し、市内中学校は282・2%で、都道府県で全国1位の福井県(275・2%)を7・0上回った。市内では抽出校以外で、平均正答率が300%以上の中学校もあった。市内中学校の平均正答率は、昨年が全国2位だった。
大学や研究機関が立地する研究学園地区内の中学校では、生徒の学力が全国の中でも高い。今回の抽出校7校のうち、3分の2は周辺地区の中学校が占めているという。
市原健一市長は「学校間の格差解消に向けて、放課後チューター制度を導入し、生徒の学力向上に取り組んでいる。学力だけでなく『教育日本一のまちづくり』に努めていきたい」と話した。
まだまだ紹介したいスポットがいーっぱい な つくば