@すてきひと探訪「愛して警察犬」

6月 28th, 2010

ラッキーと店長仲良くTV出演

 

動画削除しました <m(__)m>

 

NHK首都圏ネットワークに2人が映った直後

メール・電話音が鳴り響いた

携帯も自宅電話もキャッチが間に合わない

一番うけたのは「どうしたんだい 真っ黒で!いい男TVにでてたじゃない」

「そこかい」(笑)

改めてTVって影響力あるって感じた

警察犬公認訓練士横田さんがメインなのに店長とラッキーにばかり目が行く

TVに映った自分を観て「痩せたと思ったけど・・・もう少し痩せよう」熱い思いを誓った店長でした

 

最後のメールは

「夫婦でTV出演おめでとう」取手宿ひなまつりのことらしかった

明日 ブログを読んだ店長が涙を流して喜ぶだろう もう1通のメール

「おぬのおとうさんスリムになったね」

 

首都圏ネットワーク@すてきひと探訪「愛して警察犬」が始まったのは

水戸放送局のTVは6:17 からでした

「またやってる」

別のTVではNHK首都圏全域6:38

9時「今観たよ」の電話で教えられた9:50

こんなに何度も放映されるとは驚きでした

しかも水戸放送局と首都圏ではアナウンサーも違う 当然コメントも違う

ケーブルのアナウンサーが

8年も頑張っているラッキーへ応援メッセージをくれました・・・

 

8年と言えばきな子の映画を思い出すね

予告編をどうぞ

 

 

盛り上がった数時間(笑)

店長から 「サインの練習中です」(爆)

 

今日の失敗 

録画されていたのは、なぜか韓流ドラマ(笑)

ウキウキ

6月 27th, 2010

「ああしたい」「こうしたら」「これもいい」

いつも妄想の^ ^*がいてね(笑)

頭の中はたのしいことでイッパイ

ガラス好き

今夜はガラスの器に何入れようってメニュー決め

逆よね~

 

我が家の冷蔵庫の中は、とまと・メロン・宅配牛乳・ぬか床・・・・

偏った食材ばかりで埋め尽くされています

今夜も偏りメニュー エビハラのトマトでつくったミートソース・トマトサラダ・・・

トマト大好き ←家族は困っていると思う。。。

 

 

喜多福で出されたサイコロトマトの甘酢漬(^ ^*命名)はガラスの器に盛り付けられていた

このアイディアイッタダキー

はなまるで紹介されていたレシピを思い出し早速チャレンジ

「美味しくなりますように・・・」

トマトの甘酢漬け

はなまるレシピ

トマトの甘酢漬け

<材料>(4人分)
 
トマト(中玉)・・・4個
水・・・200c
酢・・・50cc
砂糖・・・大さじ5
塩・・・大さじ1
レモン汁・・・大さじ2

<作り方>

鍋に水、酢、砂糖、塩を入れて一度沸騰させ冷まし甘酢を作る
トマトの皮に十字に切りこみを入れておく
 トマトを熱湯にくぐらせ、すぐに冷水にとり、湯むきする
 密閉容器に甘酢、トマトを入れ、レモン汁をかけ、上にラップをかけ冷蔵庫で漬ける

2日間ほど漬けたら食べごろ

このレシピは、 和菜 銀座八の五オリジナル人気レシピなんだそうです

東京都中央区銀座8-5-21 かわばた新館ビルB1  TEL 03-6253-8570
【営業時間】18:00~4:00(月~金)18:00~23:30(土)
【定休日】日・祝

☆なにげない暮らしの中から楽しみを見つけ出したいな☆

飛び入り

6月 27th, 2010

「包丁研ぎますよぉ」

「はさみ研いでもらえますか?」

お勧めのはさみ研ぎ師さんあったら教えてほしいです

今日の研ぎ師さんは『省三郎』さんと言っていました

切れないはさみはいらいらしますよね

飛び入り

埼玉県入間郡毛呂山町

6月 27th, 2010

埼玉県毛呂山にある霊園へ・・・

    さくらの木がイッパイ

武蔵野霊園

歌手五木ひろしさんのデビュー35周年を記念しての記念碑が建てられているのは

五木さんのお父様が経営されているそうです

ここは見晴らしのいい霊園です

最寄駅は武州越生線武州長瀬駅 かっこいい名前でしょう

毛呂山近隣の観光 越生梅林も近いようです

とまと

6月 26th, 2010

とまと好きの^ ^*も(@_@;)

トマトジャーナリストがいた

唐沢明さん トマト赤デミーを主催しているトマト博士です

トマトの匠?

気が合うかも(笑)

介護のコトバ 三好春樹

6月 26th, 2010

介護のコトバ 三好春樹  毎日新聞6月23日

 定年退職 男性はヘルパーを目指そう

定年退職は人生の大きな節目である。特に男性にとっては人生最大の危機だと言っていいかもしれない。

定年退職をきっかけにして家に引きこもりがちになり、気がついたら精神的に不安定になっていて「うつ病」と診断されることが少なくないのだ。

なかには認知症ではないかと見えるほどの人も珍しくない。

女性の場合は仕事を辞めても、家事といった役割があるし、地域での人間関係も継続していく。

しかし仕事一筋の男性は役割も人間関係も一度に喪失してしまうからだろう。

そんな男性の危機を一挙に解決するいい方法がある。

定年後の第二の仕事に介護を選ぶのだ。

おじさんたちが2級ヘルパーの資格を取得して在宅や施設の介護職になって奮闘する姿を描いたのが

「それゆけ!おやじヘルパーズ」(東田勉著、講談社、1575円)という本である。

ヘルパー養成講座では料理もマスターしなくてはならないし、家政学も老人心理学も勉強することになる。

介護現場での実習もある。

それは会社や官庁に勤めていた男性にとっては、これまで経験したことのない、”異文化”に触れることだが、

彼らはそれに悪戦苦闘しつつも楽しんでいるように見える。

そして現場に入れば、彼らの長年の経験が介護に大いに役立つのだ。

そのまじめさや交渉能力はもちろんだが、介護に最も大切な「常識」が何より役に立つのである。

私も今年で60歳。還暦になってしまった。

定年退職を迎える同級生たちよ、介護現場に入ろうではないか。

社会的問題となっている人手不足も解消するし、団塊世代のうつ病と認知症予防にもなって一石二鳥だ。

特に官僚の皆さん。

退職金も年金も十分にあるんだから、天下りなんかしないで一緒に介護をやろうよ。

         次回は7月7日掲載

いもりの里

6月 26th, 2010

「いもりの里」の生物博士になろう

NPO次世代研究センター主催のいもりの里で行われた生物観察会

子どもたち夢中になって釣りを楽しんでいるね

取手には自然がイッパイ残っているね

元気ニュース その2

6月 26th, 2010

取手暦4年 新町暦2年目?

小沼新聞舗ご近所取手市新町5-11に

『大衆食堂まめろし屋』

10月1日オープン予定

ランチを中心に気軽に入れる食堂を作りたいそうです

まだまだ工事中ですが一足早い情報キャッチ(笑)

改装中

名詞

まめろし屋のオーナー!若い!!

4歳と0歳児のママなんです

^ ^*のガッツなど問題にならないぐらいパワフルゥ~

どんなお店ができるか楽しみですね

元気ニュース その1

6月 26th, 2010

取手暦1年 白山前にオープンした『(しょう)』

てづくりカントリー雑貨のお店です

親子3代みーーんなてづくり好き

すてきな家族なんでしょうね

フリマで紹介した300円のちりめん人形はおばあちゃん作

http://ww31.tiki.ne.jp/~keiji-masako/index.html

詳細はこちらから↑日曜月曜お休みです 11時から17時まで営業

フリーマーケット

6月 26th, 2010

取手市役所裏駐車場で定期的に行われているフリマ

今日はお天気にも恵まれ

出展者さんたちもホッとされたことでしょうね

申込者順に場所が割り当てられていました

最後NO85?は一番手前でした

ん? 空きスペースもありますね

自宅で育てた苗を3ポット100円で販売していました

長谷川さんのおばあちゃんが作ったちりめん人形は300円 え~おばあちゃん80歳を過ぎているんですか?