栗原はるみの記事

6月 29th, 2009

時代を賭ける 
毎日新聞連載中の記事に脱帽
こんな「主婦十か条」をさらりとやってしまう彼女を尊敬します

以下一部抜粋

<そんな経験を踏まえ、はるみ流「主婦十か条」を提案する>

 大した十か条ではありませんが、どんなに忙しくてもこれだけは続けるようにしています。これを心がければ、いつも気持ちよく楽しく暮らしていけると思っています。

 (1)家族より早く起きる

 (2)お茶はいつもていねいにいれる

 (3)ガラス窓はきれいに

 (4)いつも気持ちのいい服装をする

 (5)夫を玄関まで送り、迎える

 (6)トイレはいつも清潔に

 (7)季節を飾る

 (8)残り物を使って料理を作る

 (9)家事は楽しくする

(10)夫の家族を大切にする

 ポイントは「70%の暮らし」です。食事作り、窓ふき、庭の手入れ、玄関の飾りなどやりすぎない、がんばりすぎない。いつもしているルーティンの家事にちょっと手を加えれば大丈夫という余裕が必要です。そのための十か条でもあります。

サザ コーヒーの淹れ方講習会

6月 29th, 2009

ご贔屓のサザコーヒー講習会でした

鈴木会長が来るかもしれない!との情報で参加したのですが、残念ながらお会いできませんでした

ただ今講習中

真剣な眼差しの参加者

美味しいコーヒーの入れかた

サザ豆全種類のテイスティングなんて最高!

豆は、冷凍庫保存がいいと言われてきましたが、室温に戻した時の結露に気をつけること

カフェインはコーヒーを飲んだ後30分ぐらいが効くので短時間睡眠のお昼寝直前に飲むとよい

浅煎りの方がカフェインが多い

サザコーヒーから定期的に売り出される限定コーヒーがある
5月に完全予約販売された『インド』がお気に入り

・・・で先生に伺った
「インドにちかい豆は?」「パナマ・グロリアス・ガティマラでしょうか?」
「定期的に買っているのはパナマです」
好きなコーヒーの味傾向って同じなのね

アルブル

6月 28th, 2009

アルブルは、まるでアリスが出てきそうな店内にはギフト菓子詰め合わせがいっぱい

「お買いものありがとう」ってミニミニソフトクリームのサービスがありました

アジサイ山ピクニックパーク

6月 28th, 2009

稲敷市角崎35-1
角崎とかいてすみざきと言う
旧新利根には、ブルーベリー農家が多いように思われる

ブリーべりー農園とアジサイ園 摘み取りと苗の販売

竹林も映える

頻繁に飛行機が飛び交う

    

多種多様の紫陽花苗が売られています

学食

6月 27th, 2009

オープンキャンパスに出かけては、「学食荒し(笑)」を楽しんでいます

 

待ち時間に教授とお話させていただきました

とりでつるし飾り祭りの相談を聞いてくださった米田先生 有難うございました
米田先生に伺った町おこし成功例は↓

町おこしで成功した小値賀島海士町

九州の離島・長崎県・五島列島北端のおじか島・野崎島から、穴場の島旅情報、島の日常を発信し
「おぢかよいとーこ 来て下さーい」
観光客が増えてきているのだそうです おぢかまるごとアイランド
PTPアメリカ国際親善大使や有名人も多数
取材も多々
島民が一体になって観光客を受け入れようと団結した時の力って強力なんですね

テレビ東京系「土曜スペシャル」 7月4日(土)19:00~20:54
熊谷真実さんが旅する小値賀」 が20~25分程度放送されるそうです

観光課を卒業したある女子はパソコンと電話で事務所なし
おもしろバスツアーを企画して大成功 
「情報やニーズ・人ネットワークは大切ですよ 個人にしかできないことを考えたのがよかったのですね」

「どちらの旅行会社さんなのですか?」「名前がわからない・・・・」残念

「どうです お母さん 街おこし観光課に編入しませんか? 手続きはあちらでできますよ?」
「えーーーー」

取手らしさ、宿場町の取手の歴史を紐解くととりでつるし飾り祭りのヒントがあるかもしれない
どんなイベントを企画したらいいのかなぁ?

無農薬米 合鴨水稲同時作

6月 27th, 2009

笠川さんの田んぼと聞く

アイガモを水田に放つと、雑草や害虫を食べてくれたり、ふんが有機肥料になる等
農薬や化学肥料をいっさい使用せずお米をつくる
カモが足ひれを使って泳ぐことで泥の中に酸素が行き渡り土壌改善にもなり
年々米の味が良くなっている
アイガモは、稲穂を食べてしまうため8月上旬には水田から引き揚げ、年末まで飼育し食用にする・・とか

例年、網を張った田んぼに鴨が離される
「声はすれども姿は・・・・ いたぁー いーっぱい」

一夜干し

6月 26th, 2009

「落ちたら大変ね」

200円野菜は本日1時から

6月 26th, 2009

6月26日(金)午後1時から『野菜直売所』販売開始
那須高原採り野菜が200円です
売り切れ次第終了
学生証提示で割引してくれます

金曜日は『ナガタニビル』へ!! 地図

おかず

6月 25th, 2009

「今夜のおかず何にしよう」
「やわらかいもの 若い人はボリウムのあるもの ^ ^*はさっぱりしたもの」

笑われそうだけど今夜もはなまるおかずでした

想像通り噛めない年配者には好評でした

【万能!合わせ薬味】
<材料>(作りやすい分量)
大葉・・・10枚
ミョウガ・・・3個
ショウガ・・・2片
ワケギ(青い部分)・・・1/2束分
※ワケギは万能ネギでもOKです。
カイワレ大根・・・1パック

<作り方>

大葉は縦半分に切り、重ねて横にせん切りにする。ミョウガは縦半分に切り根元をおとし、 小口切りにする。ショウガは皮をむいてみじん切りにする。ワケギは小口切りにする。 カイワレ大根は2cmのざく切りにし、冷水に5分さらした後、しっかり水気を切って完成。
※密閉容器にクッキングペーパーを敷き、その中に合わせ薬味を入れておけば冷蔵庫で1週間保存可能。
【合わせ薬味のさつま揚げ】
<材料>(2人分)
はんぺん・・・1枚
大和芋・・・50g
卵白・・・1/2個分
片栗粉・・・大さじ1
薄口しょう油・・・小さじ2
合わせ薬味・・・30g

<作り方>
はんぺんは包丁の面ですりつぶす。大和芋はすりおろしておく。
すり鉢にはんぺんを入れてなめらかになるまですり、大和芋を入れてさらにすり合わせる。
片栗粉、卵白・薄口しょう油を加え、材料を入れるごとに、その都度よく混ぜる。
合わせ薬味を加え、ゴムべらなどでさっくりと混ぜ合わせる。
スプーンで一口大にまとめ、160度の低温で表面がキツネ色になるまで揚げれば完成。

念願の

6月 24th, 2009

父の外出日ってことで、家中バルサンデー
・・・が、ゴキブリ発見ならず!