^ ^*の1日

2月 21st, 2009

友人の指導のもと『新聞エコバック』作り方を習得した
「どんな風に活用していったらよいか」今後の課題です
何かに役立てそうな気がするんです
皆さんの知恵を貸して下さい

「^ ^*ちゃん 家にいる?」友人から電話
「水海道のアンパンを食べてもらいたいから、これから持っていくね」
「午前中仕事だったのに?ありがとう」

まだホッカホカの柔らかアンパンでした

 美味しいね荒井パン!久しぶりだぁ

とりでつるし飾り祭り
明日埼玉から友人がきます
友人の友人がつるし飾りを観たいと言うことで案内人ですって
『茨城ひな街道も名が知れてきたのでしょうか?』
明日の『おはよう茨城』(フジTV)楽しみだなぁ

今日は常北町だったと思うが、県北から大型バスでとりでつるし飾り祭りを見にきた
新六本店さんや田中酒造さんで買い物をしたと聞いた
とりでつるし飾り祭りがもっと進化し楽しいイベントや物産の販売もできるようになればと、願う
第2陣は25日 やはり大型バスで見に来てくれるらしい

HappyRecipeにリンクさせたとりでつるし飾り祭りが携帯サイトでも見られることを確認した
http://happyrecipe.net/?page_id=3186

女の気持
今日の女の気持を読まれた方は「凄い!」と思ったはず

[98歳母のメール]

 携帯に母からメールが届いた。絵文字入りだ。「風邪の具合は?」「雪が降ったようだが」と、離れ住む娘夫婦を案じている。
 大変な時代に6人の子育てをし、もろもろの思いを日記代わりの短歌に託してノートにつづってきた。自分の時間が持てるようになってからは、短歌や茶道を本格的に勉強し、短歌の仲間との年1度の歌集も10冊を超え、茶道でも良いお弟子さんに恵まれた。
 そんな母の耳が遠くなった。補聴器もあまり役立たなくなり、特に電話での会話が難しくなってきた。自立を旨とし、社会との接点を求める母には痛手である。
 そこで一念発起、携帯メールを提案した。
 もともと勉強好き、好奇心旺盛な母は、やる気満々、5年ほど前のことである。
 私は同機種を購入、お互いに左手に携帯、右手で回線電話を耳に当て、猛特訓の日々が続いた。
 あちこちの孫娘たちの応援、協力と、なにより母自身の努力があって半年後にはメールが行き交うようになった。
 その後も母のメールは漢字変換、絵文字、長文、写真と進化し続け、今では子供たちや孫たちとの貴重なコミュニケーションツールとなっている。
 母、明治44年生まれ、今年の夏には98歳になる。

とりでつるし飾り祭り

2月 20th, 2009

取材が順調に進行中
残すところ、あと1軒
気になる所を見てくださいね
コメントをφ(..)メモメモ出来なかったことをお許しくださいませ 

    とりでつるし飾り祭り

治療中

2月 20th, 2009

奥歯4本の治療開始から3カ月近くなる
今日2本の治療完了し折り返し地点となった
親切な先生が優しく治療して下さるので居心地いいが、通院生活から脱却したい(笑)

我が椅子も治療中
リペアタイプの椅子が気に入り新築の際10脚GET

テーブルの磨きをかけたら、椅子の汚さが目立ちゃって
椅子の通院が始まろうとしています
治療と言うよりお色直し?

まだ見ぬ絶景

2月 20th, 2009

世界の絶景100選 

絶景世界1周旅行と言うTV番組の朝もやの「『パガシ遺跡』に魅せられてしまいました
これも何かの縁 必然的出会いと解釈する^ ^*なのでありました
大宇宙の中で、生物が生きられる条件が地球にだけ揃った
宇宙の中の地球 世界の中の日本 地球に生物がすめるようになって60億年?でしたっけ?の中で今、ここにいる^ ^*は点にも満たない小さなもの
いつも思うことだけれど、生(活)かされている自分を感じています
ちっぽけな自分なのに、日々起きる出来事は、重く苦しく感じる時もあります

いろいろな思いに押しつぶされることなく息を抜く瞬間も大切にしつつ楽しい時間を過ごせて行けたらいいですね
心があったかくなる時間 ちょっとだけ多く下さいな

ただ今 板前見習い中

2月 19th, 2009

するめいかさん達楽しそうね~

「えっアンコウのひものもあるんだー」
「銀だらかまのみりん干し?美味しいかなぁ」

見て聞いて買って作って 失敗も多々あるけれど、それもまた楽し
美味しいものに出会えた時はサイコー!
子供が魚好きだったらもっと\(-o-)/

初アカガイさばき  なんだかグロテスク

友人の今夜のテーブル
愛情いっぱいのお料理でご主人の帰りを待つ「早く帰ってこないかなぁ」

同じ食材を使ったのに、我が家の食卓は「男料理 漁師料理」(笑)
「白子の天麩羅と牡蠣のしそ巻揚げが旨い!」
お洒落にゆっくり食べられた時に写真掲載しまーす

いつかは、こんなお料理を作りたい

新たな楽しみ 市役所河津桜

2月 19th, 2009

[取手さくらの会](倉持和三会長)などが中心になって
18日に取手市役所南西面に河津桜の苗木10本を植樹した
樹齢4年高さ約1.2m
現在7年前に植えた河津桜8本が満開に近い開花
桜の名所に!と言うことらしいが、もっと広い敷地があれば・・・ね

昨年GETした桜の本 2009バージョンが出版されたとアマゾンからメールが届いた
買い手の心をくすぐるような商売
だからこそ生き残れるんだなぁ
「今年はどんな桜が紹介されているのか?」気になるもの
あと2冊到着20日送料無料と聞いたら欲しくなっちゃう(笑)

コハクチョウ300羽

2月 18th, 2009

観光いばらきHPがリニューアルされた
見やすいので、遊びに行ってくださいね
県内のハクチョウ飛来情報ものせています

体を丸めてえさ探し 可愛いものですよ
カメラマンの数が多いこと

Happy Wednesday

2月 18th, 2009

朝一 友人から電話「診察の順番取っておいたよ」
有難い (笑)今日はさぼっちゃおうかなぁって訳にはいかない
近隣あちこちに赤い糸が繋がっているらしい
ナナの散歩中偶然友人に出会う
「ランチいいねー 診察ついでにいいかも 今日は水曜日だし 子供たちのお昼は作ってあるし 私も行くー」
出かけられるいい訳が次々に思い浮かぶ
久しぶりの語らい 食べ物の話ばかり

タイラギ・ホッキ・サザエ・ミルガイ・アカガイ・ホタテ・ハマグリ
貝を選べる楽しいランチ

 「どちらの貝になさいますか?」

米粉が話題になっている
上新粉よりもっと細かいのだと言う
ホワイトソースもダマになりにくいそうだ
そんな時に出会った米粉パン「美味しいー」
今は、ベーカリーも米粉用のセットができるそうだ

かわいらしい大根を沢山貰った
とりあえず大根おろしかー!
写真はクイジナート製だが、バーミックスも便利で使い勝手がいいらしい

  あっという間におろせます

この調理器は、鬼おろし好みの方にはむきません

春だより

2月 17th, 2009

雨引観音に植えられている120本の河津桜が開花
雨引観音は山桜で有名ですが早春の桜もきれいです
河津では満開の桜だより
例年通りの開花を予想していた花見人
予想が狂っちゃって。。。お気の毒の人もいるね

茨城のブランド桜『真鍋の桜』が記念切手になりました 通販

夏から続く不安定な天気です
種から「無花粉スギ」を富山県森林研究所が開発した ニュース
ビックニュースだ

「フライングチキン」だよぉ

2月 17th, 2009

???????

ベランダに駆け寄ってみると

先日コストコで買ってきた丸鶏をスモーク中
(笑)夕飯に間に合う予定だったが、意外に火が通らず長期戦になった
「今夜のおかず何にしよう!」

同じく、ベランダで
「あっ さるだ」「ほんとだ」「耳があるよ」「んっ、ほんとだ」
どうも、猿過敏症になっているらしい

シラタキでつくる明太パスタ風が好評だった レシピ

HappyRecipeの異変にお気づきでしょうか?
とりでつるし飾り祭りページを作ってみました
最後のリンク部分のULが終わった時
なんとも言えぬ安堵感でした
「夢中でやる」ってこういうことなんですね
とりでつるし飾り祭り広告マンの^ ^*です
残り17軒 パシャッ! Σp[【◎】]ω・´)  急がないと!!!

ある女優さんの言葉「中途半端な人ほど忙しいとか時間がないと言う」
^ ^*まだまだ・・・ね

「Toride Mainichiプレゼントコーナーに沢山のご応募有難うございます」
さてと、もう一仕事!