言葉の伝える力

1月 21st, 2009

友人お勧めの『餃子カツ』
「どんなものだろう」「いける」「マイレシピに加えておこう」
トレボンは 取手より愛をこめて でも高評価
ハンバーグやカニクリームコロッケもお勧めらしい

302-0005 茨城県取手市東6丁目37-4 0297-74-6365 
月曜定休 ランチ11:30~14:00  

文章を書くのが得意ではない^ ^*
写真で大分助けられている
できるだけ短い文で印象深い言葉使い…
毎日の更新に頭を使う

今月末、友人の快気祝いを兼ねて同窓会を企画中
愛ちゃんから電話
「**に電話したよ **元気ないから『^ ^*ちゃんに会って元気もらいな』ってさそったよ」
^ ^*いつも元気いっぱいに見えるらしい
「愛ちゃんも^ ^*から元気もらえるの?」
「もちろん いつも言ってるでしょ 友達は^ ^*ちゃんだけだって」(笑)
こんな勇気づける言葉をかけてくれる愛ちゃんこそ素晴らしい人
^ ^*たち 看護学校の友人たちは、それぞれに人には言えないような重い生活を抱えている人が多い
愚痴を言いあわず、心に爽やかな風を吹かせるために時々お喋り会を開いている
ちょっとずつ、「風の会」は大きくなっている
そう言えば「ぽっくりの会」はどうなっているんだろう

体は壊れていくのだから、せめて心だけは元気でいたいもの

                       縁 出会いを大切にしたい^ ^*

昨日の暖かさは。。。 大寒

1月 20th, 2009

昨日暖かかったので、今日の寒さが堪える
せめて心は暖かく!
平成6年に観光地化された『置賜さくら回廊』咲き始めは早いのだろうか?

アンリエット
近頃こだわりのパン屋さんが増えました
アンリエットの名前の由来は、奥さまが作ったステンドグラス人形から
これ、メロンパンなのですが、
紅茶入りは女性のメロンパン、珈琲入りは大人のメロンパン
下横場ストリートパンって???面白ーい

海老原さんのトマトの販売が31日から始まる
トマト料理のおいしい季節ね

ビストロヴァンダンジュのフレンチ
ここのお料理は、「作ってみたい」「作れそう」
豚バラ肉とビーンズのトマト煮込み
豚バラの角煮が好きな**だからこれもきっと好きだろう
…が、なぜかうけなかった
^ ^*的には、OKだったんだけどなぁ
アラ鍋に負けたか?(笑)

体は「休めー」と、指令を出しているのに
脳が「1時間の空き時間何かしなきゃ」
相反する

つるし飾り

1月 19th, 2009

毎年商工会女性部では、各地区ごとにつるし飾りの提出が宿題となっています(笑)
明日が締め切り!
ってことで、皆さんの協力を得ながら完成

  

 

今日はお天気が悪いなぁ
「あれ~ 富士山見えてきちゃったんじゃないの?」急げー
「やられたー 昨日だった!」
毎年ダイヤモンド富士のころお天気が悪いのよね

つぶやき

1月 19th, 2009

斎場で数年ぶりに先輩にあった
「先輩イキイキしてる なんてきれいなんだろう」
逢う度に輝いている先輩を見て嬉しく思った

先日、四万温泉の話を書いた
東京駅から『四万温泉号』が出ています
冬の間は、1日2便あるようです
鐘寿館のおかみさんが「便利ですから利用して下さい」と、話していました
旅館によってバス代込みの宿泊料金が異なるようです
3年間寮生活をしたみんなから「今度いつなのクラス会!」

ときどき覗く「工務店女房の細腕繁盛記
「・・・・いい感じで忙しい・・」 素敵な表現だなぁ

新聞社の方から時事通信社携帯サイト時事通信ニュースを教えてもらった
月105円の登録料でいち早く社会情勢がわかり気に入っている
但し、深夜でも無関係にメッセージRが届く

1年遅れで『母べえ』を観た
きっと1年遅れで『おくりびと』を観るだろう
気になることは、多少遅れても心にとめておきたい

人と人 縁って不思議!

本日の朝刊でToride Mainichi82号をお届けしています
読者との面白企画等ございましたらご連絡ください
ミニコミは、読者の皆様と作り上げていきたいと思っています^ ^*

キッチン雑貨

1月 18th, 2009

Rinse&Chopのキャッチフレーズは
「まな板と水切りが一つになりました」

キッチンワールドTDIで1680円でした
外国の方が買っていくケースが多いそうです
ブームは、黒いまな板ですって

aerolatte ミルクフォーム作りに欠かせないアエロラッテ 
コイル状ウィスクの中に空気(AERO)とミルク(LATTE)を効率よく吸収し、遠心力で大量の細かい泡を噴射させるのがアエロラッテ(AEROLATTE)の特徴

 シナモンを振りかけて!

吉田菓子道具店で2520円でした
「ネットはもっと安いって?」

なくてもよいキッチン雑貨ですが、あれば楽しいキッチンライフ

食べることが好き

1月 17th, 2009

紫野和久傳 
はなまるのおめざで れんこん餅が紹介された
れんこんが入っているの?食感は?どこで買えるの
人が食べてるのって美味しそうに見えるのよねー

お土産にいただいた柿善の柚子柿
干柿の甘味と柚子の香りが好き
「商品名は違うけれど同じ商品?渓月堂の豊の菓柿」 

はなまると言えば
イタリアンのまかない料理で紹介された『イカスミイカワタカレー』
タイムリーにイカが届いたではないか
さっそくみじん切りにしたタマネギと生姜・にんにく・イカを炒めること30分
さらに煮込んでルーを入れてみた

 

ペリカンのドックパンでつくるホットドックは美味しい」
ほんとに美味しいの? 
「美味しかったよ」 予約しないと手に入りません!

さて

1月 17th, 2009

きっと毎年同じような書き出しでφ(..)メモメモしていると思う
1月17日は、1年の中でも特に大切な日
大好きな先輩たちの誕生日が重なる日

朝から分刻みのタイムスケジュール
成人式の写真が出来上がった
母にプレゼントする写真はどれにしよう
あ~~~どれもいい(笑)
こういうのを親バカと言うのだろう
写真館の奥様から「フレーム付きで1枚サービスします」
有難いお言葉!

TVで友人が嫁いだ『鐘寿館』が放映された
電話「^ ^* 観て」メール「やってるよ」
友人のご主人が出ているではないか!
看護学校の同級生全員にPCから一斉メールを送った
毎回事あるごとに一斉メールを送るが、一番に返事が来る人は決まっている
携帯に慣れているんだろうなぁ
「今、仕事の帰りだから見られない」
「メール気付かなかった」
「観てるよ」
PCでは、アドレスのみの表示になるのでアドレス帳で確認しながら返信メールを送る
ブログの更新をしながら、メールが来たら返信する
楽しい時間はあっという間に過ぎてしまう
一斉メール ほんと便利

朝のニュース
「明日は午後から曇り雨が降るでしょう 明後日も…」
ダイヤモンド富士は今日がいいのでは?0.3度西へ行けば見られるかも
安易な考えだった
西に行きすぎた(笑) 太陽の山越えしちゃった たった数キロなのに?
朝のうち確認できた富士山が午後には肉眼では確認できなかった
「日が沈むとシルエットが浮き出てくるだろう」
一発でダイヤモンド富士の写真が撮れるとは思ってはいなかったが
こんなに的外れになってしまうとは。。。
かなりショックだった
「今日はシルエットもはっきりしなかったし 仕方ないかぁ」

 

母の月命日 お花をお供えして帰りましょうかー

夕日

1月 16th, 2009

数分後

どうして思いつかなかったのだろう
ちょっとだけ、西に行けば輝くダイヤモンド富士に逢える
1日0.3度ずつ変化している?0.3度ってどんだけー?

^ ^*ギャラリーの紹介(笑) 電線が入らないように工夫するのがメンドイ

 

「お母さん どうして富士山ばかり撮ってるの?」
「癒されるんだなぁ」

いちご

1月 16th, 2009

今シーズン食べたいちご
「そう言えば」殆どのいちごが甘かった
我が家の御用達は、飯森苺農園のいちご
群馬県産『やよいひめ』?「これも美味しい」
やよいひめが生まれたのは、2005年1月
お母さんはとちおとめ、おとうさんはとねほっぺ
お母さんよりも寒がりじゃないので、夜温度が2度低く管理できるエコいちご
全国シェア5%だが、33%のとちおとめを目指している

茨城県内で生産されているのは『ひたち姫』だ
『章姫』もあった どうしていちごには姫がつくのだろう?

白いまま熟したいちご『初恋の香り』だって負けない
デパート価格1粒1000円だが完売状態が続いている
三好アグリテック等が開発し10軒の契約農家で生産している
数年後にスーパーに並べるのが夢だとか

翠江堂の苺大福 上品な甘さです 

HappyRecipestaffさま
お蔭さまで、美味しい情報をお届けすることができます

あら8.4kg

1月 15th, 2009

1年ぶりのご対面「やったー」詳細

♪もういーくつねると ダイヤ富士~~~