お腹はいっぱいなのに

10月 1st, 2008

モグモグ 自分でもあきれるほど間食をしている
「どうしちゃったの^ ^*?」
こんな季節には、食品の買い置き無用
何を食べても美味しくて・・・
さらに、こんな食器で食べたらますます食欲がでそう

ただ今、こんな形のどんぶり物色中

食欲がある分動かなくっちゃ!
朝から気合入っていたなぁ、今日は

^ ^*「炊き込みごはん食べる?」
母「夕飯食べないで待ってる」
午前中は体調不良を訴える母も夜には回復、できたてほやほやのつるし飾りを見せてくれた

10月の声を聞くと「つるし飾り作り」が始まる
協力していただける方連絡お待ちしています 取手市商工会女性部新町地区

町おこしの一環になればと、つるし飾り祭りをはじめ5年になる
継続は力なりを信じて、「人の流れを変えたい」と、思っている
全国には、さまざまな取り組みで町おこしをしている団体がある

塩引き街道で有名なこの町も、住民の力によって知名度が上がってきた

~本日の夕刊~ 憂楽帳:まちおこしのカギ  

人はほめられないと、なかなか自分の長所に気づかない。住んでいる家や町についても同じことが言える。

 新潟県北部の城下町・村上市で、旧町人町に残る「町屋」を生かしたまちおこしに取り組む吉川真嗣(きっかわしんじ)さん(44)もそうだった。元商社マン。伝統的なサケの塩引き製造で有名な家業を継ぐため、18年前に故郷に戻ったが、「最初は町のことに関心がなかった」という。

 転機は、道路拡幅を伴う再開発計画が持ち上がったこと。「近代化すれば村上のよさは失われてしまう」。福島・会津で町並み保存に取り組んでいた先駆者に指摘され、一大決心をする。

 中心的な商家に呼びかけて「町屋」の公開を始めたのが10年前。代々伝わる雛(ひな)人形を各家の居間で展示披露する「町屋の人形さまめぐり」、黒塀1枚1000円を募って、昔ながらの景観を取り戻す「黒塀プロジェクト」。

 引き寄せられた観光客からほめられて、市民が「わが町」への誇りに目覚め、新たなまちおこしが始まっていく。吉川さんはいう。「まちおこしは信念と実行です」【萩原佳孝】

メラニンとメラミン 似ているけど全く別のもの 

こんなこと あんなこと

9月 30th, 2008

アメ色タマネギの作り方をTVで観た
早速トライ
「スライスタマネギ全体に油をまぶしておくと炒めやすいのね」
最後の5分は焦げやすいので、つきっきりだった
確かに甘い

  

アナウンサー「レストランで食べたら1000円 家でつくったら50円ですよ」
^ ^*「材料も簡単 できるかなぁ」
 *炒めタマネギ2分の1・コンソメ・湯200cc・フランスパン・チーズ・塩コショウ*
残ったアメ色タマネギは、シチューやカレー用に冷凍した

~今日の新聞記事~

小さな村の大きなブログ
人口520人の和歌山県北山村のサイト人口が380万人と言う電子社会 村ぶろ 
村コミュなどわが市も参考になりそうな楽しいサイトだ

純国産紅茶にトライ 富岡『茶のまるいち園』 1箱50g入り1890円196箱の限定販売  0274-62-3211 

富士通の近未来携帯”セパレートケータイ”って? 

介護者も一緒に入れる車いす専用温泉施設『嵐の湯つくば店』が牛久にオープン  029-871-4500 

常総学院高校3年金久保さんが科学の甲子園”全国高校化学グランプリ2008”で金賞受賞

第39回博報賞特別支援教育部門で取手小学校が受賞

渋谷語事典2008~ こんな辞典があるの?
 ATM・・・あいつたまにむかつく
 オバマ・・・おばさんマニア(年上好み)
 ウーロン茶・・・うざい、ロン毛、茶パツ
 ダルビッシュ・・・とてつもなくダルイ

千石原のススキ ほわっほわっ 気持ちよさそう

ひたち海浜公園『コキアde mocoフェスタ』10月26日まで

KASIWATAKASHIMAYA STATION MOLL 
プレオープンスイーツパラダイスの人気↑↑

ザ・裁断

9月 29th, 2008

気がつけば手先がザラザラ!
また暑い日が来るだろうと思いつつ完全衣替えデー
寝具~衣類まで夏物を洗濯片付け
優良主婦は、雨の日にはこういう仕事はしないはず。。
ですが、善は急げ、思い立ったら吉日ってことで

買う・食べる・学習するをコンセプトにした、イタリアで人気のフードマーケット
EATALY(イータリー)』が、9月29日オープン
イタリア以外に出店したのは、代官山だけ
200種類のチーズやサラミ、450種類のワイン、直輸入食材、手作りパン・ピザを販売
いずれは、野菜も販売すると言う
気になるなぁ(笑)

ご飯1杯を安くおいしく食べる方法BEST50
卵かけご飯は、卵の直(じか)のせ派?卵の後のせ派?
1位は『菜飯』でした
大根葉の漬物を細かく切ってご飯に混ぜる
「ん~~~大好き 何杯でも食べられちゃう」
我が家の今夜のご飯も菜飯でした。。。 母作
気になったのは、人形町きく家の味もみ海苔が美味しそうだった
買えるのかな?

新米 炊き立ての御飯だけでも美味しい
今年の12月31日までに精米した米を新米と呼ぶそうだ

たらこ・ごま油・ネギ・しょう油を混ぜてご飯にかける? いいかもね

首相官邸チャンネルで所信表明演説を聞いています

9月 28th, 2008

^ ^*の声は、響きやすいようです
「月末 留守番 暇~」
電話が鳴りやまぬ、快気祝いを持ったお客様がみえる、珍しいお客様がみえる
時には、ゆっくりとティータイムを過ごすのもわるくないね

「甘味が無くなった お客様に何か作っておかないとなぁ」
そこへ届けられたプリン 「有難うございます こんなに沢山」
何かが自分の周りを廻っている気がした

夢は叶うと言うけれど、心は響くものなのですね?

F1シンガポールGP
初のナイトレース しかも、市街地を駆け巡るコースはチケットが完売らしい
昼間の太陽の下より見やすいと言う、レース用の照明ってどうなっているんだろう
空撮がきれいでしたよ

フェラーリが縁石にぶつかった瞬間観た?

実はモナコでレースをみたい! ^ ^*の夢なんです(笑) 誰も知りませんけどね

小池農園直売所

9月 27th, 2008

『田んぼの中の直売所』直売開始(1月はお休み)
 つくばみらい市下平柳の田んぼの中に突如現れる直売所には、
 途絶えることなく人が訪れている
 対面販売は、安心感がある、しかも新鮮
 お米は10kgから販売中 お花も買える

 小池直売所 0297-58-0679
 営業日 月水土 10時から12時 13時から17時
 岡堰の橋を渡り、直進 点滅信号を越すと赤い旗が見えてくる

 

 
パ・リーグ優勝の記事の裏面、1軍打撃コーチ、デーブ大久保さんの涙が印象的でした
県人と言うこともあり、親しみ感があります
彼お勧めの鉄板焼きレストラン『ドミナント』には、ジャズがゆったりと流れる
「きゃー お高い!」
ところが、ランチの『ショウガ焼き』900円『ハンバーグ』900円はリーズナブル
ソースにこだわる田島シェフ
ショウガ焼きソースは、レモンを皮ごとミキサーにかけるためさっぱりしている
ハンバーグソースは、20種類もの食材を丹念に煮込んだもの
「お料理の決め手は、ソースよね」

 ドミナント 南青山6-7-2 テラアシオス南青山ビル地下1階
        03-5464-5864 日曜定休

  骨董通り散策のランチに加えてみては?

 

   ぼそっ しばらく上京していないなぁ。。。。(笑)
   HappyRecipeを見たひとから「この頃東京の話題ないですね」で、気づいたの

役得

9月 26th, 2008

TVで圧力鍋特集を観ていた
「母の畑で採れた小豆があったはず 去年のが・・・ ぜんざい作ろう」
「おめざで紹介されたきな粉ミルクプリンの上にのせたら美味しいんじゃない?」

2つのコラボで出来上がったのが  

金粉入りで見た目はおしゃれだが「きな粉が入らなくてもよかったわぁ」
お三時で食した人の感想でした
いつになく、心のため息をつきそうになった時、こんなケーキが届いた
「かっわいいーーーー なにこれ!!!!」
「オムレットみたいなふわふわチーズケーキよ」

 
夜になるまで、、子供たちに見せるまで封印  
『焼きたてチーズズコット』は、11時12時15時16時17時18時に8個ずつ焼きあがる
予約はできないため、並ぶこと必須
おひとり様1個の限定販売 
ガトープーリアは、以前のデイズタウン『チーズケーキ物語』から移転改名しニューオープン
焼きたてチーズズコット・スプーンケーキ(名前が違うかも)・エクレアはお店の3大ケーキなんだって

ガトープーリア つくば市水堀587-54 筑波西部工業団地隣接 029-863-3767

 

そこへメール
「ひいらぎのたいやきを買った 夕飯食べすぎないように」
芸能人御用達の薄皮たいやきはオーブントースターで温めるとなお一層美味しい

「来月から仕事場が恵比寿から新宿にかわるから 食べ収めだよ」

 『たいやき ひいらぎ』東京都渋谷区恵比寿1-4-1  03-3473-7050 

今日は、HappyRecipeのおかげさまで、美味しいデザート大集合でした

出会った人が自分の財産だ
・・・・・・今日の日記は、こんな感じで始めるよ予定だった(笑)

食べすぎの日々

9月 25th, 2008

夜、商工会女性部役員会から帰宅すると、ホッとしたせいか口寂しくて冷蔵庫をゴソゴソ
夕食には7人分を用意するが、一人欠け二人欠け三人欠け、、、1人前を完食しない場合もある
総菜が残ってしまう
明日は、違うものを作るわけだから自分が食べない限り総菜が移動しない
美味しくできた総菜は、単身男子におすそ分けするが、、、
いろいろ言い訳しているが、深夜になると口寂しくなってモグモグ
一番いけないパターンだ

足りないのもいやだし、作り過ぎても困る
悩みどころです

チルドルームには、ゴボウと薄切り豚肉2枚
冷蔵庫には、ゆで鶏、瓶もの、卵、お漬け物

献立って難しいですね^ ^*

子供たちに受け継いでもらいたいことがいくつかあります
ご先祖様のこと
^ ^*兄の初秋彼岸が終わらないうちに、それぞれがお線香をあげに行けてよかった
孫が来るとわかると、母が元気になる
その度の外食も、まんざらではなさそうだ

共有できる時間を持つってことは、大切よね
話さないことには、相手が何を考えて何をしたいのか掴めないものね

充実の1日 

9月 24th, 2008

インターネットを開くとニュースが飛び込む
誰もが知っている今日のトップニュースの傍らで
外食離れで夢庵など縮小へ」頑張れスカイラークチェーン

新学期が始まり夏休みとは違う緊張感が漂う
いつもより30分早起きした
子供がお弁当を作っている間に「シャキっと」シャワー身支度、洗濯物干し
キッチンが空くと、朝ごはんの支度を始める
新聞に目を通す時間もスピーディー
1時間も早く仕事体制に入れた
明日も頑張るかー
得した感じの1日だったなぁ

CDTV [カウントダウンテレビ] への出演が長期休業直前、最後の出演となるサザン
4時間半番組をずっと見ている訳にもいかない「きっと最後の出だろう」
「はやぃ」10時に出演
桑田さん「一番時間をもらってすみませーん」って話していた

♪夢があるなら 空を飛べるさ
♪ひとりぼっちじゃ夢叶わない
♪離れ離れの時も笑顔で
♪唇に微笑みをいつの日ものせて~~~

ラストソングが『マンピーのG★スポット』桑田さんらしい(笑)
好きと言う感情は、理由がない
聴いているだけで泣ける、キュン

CDTVを観に来ませんか?
このサイトに応募しようかと真剣に悩んだ、、諸事情で止めたが
「チケット当たったよ~」なんて聞くと、「いいなぁ」
夏のコンサートが見納めだと思っていたので、おまけのラッキーデーだった 幸せ~

美味しい4連発

可愛い手作り瓶の日本酒梅酒は、我孫子春日やで購入
 栃木県島崎酒造の檸檬酒・ゆず酒も美味しいのかしら?

栃木県旭堂喜連川名物温泉パン
 昭和56年11月8日湧き出た良質の温泉により、
 露天風呂をはじめとして多くの温泉浴場が誕生
 この温泉発見を記念して命名されたのが「温泉パン」

 喜連川温泉は未知の温泉だが、父と母が愛した温泉だった
 いつかは、母を連れて行ってあげたいと思っている

高月堂のモンブランとマロンパイ
 数日前も紹介した
 縁あって今夜も遊びに来てくれた
 懐かしい美味しさだ

福田グリーン農園の焼き栗
 笑い栗に似てる 美味しいぃー
 この農園はよくTVで紹介される 近頃は映画の撮影までしている
 出かけてみたいね

   (笑)太るはずね^ ^* 

yome

9月 23rd, 2008

お彼岸 すっかり秋景色になってきました

実家のyomeは、体調が悪くても季節行事のたびに
「人がくるから何か作らなきゃ」
何もしないということが、悪いことでもあるかのように料理する
コンビニもない田舎なので、手作りや保存食が御馳走になるのだろう
「美味しい」と言ってもらえることがちょっぴり幸せなんだ
気づけば、母は、嫁いだyomeを「手伝って」と、当てにしなくなっていた
^ ^*も一つ、行事が終わりちょっぴりホッとしている

 

主婦業
「これで終わり」と言うことがないね
久しぶりに晴れたので、洗濯物がカラッと乾いて気持ちいい
朝塗ったマニュキアが午後には、剥げてしまう
なのに、また塗ってしまう(笑)

 本日、ロッカーの衣替えは、秋バージョンに!
新しいことにチャレンジ 経験は、宝なり
同じことを続ける 継続は、力なり

9月 22nd, 2008

zzz
ガタゴト バタバタ
「寝坊した???」そうでもないらしい
^ ^*「出掛けるの?」
子供「今日から学校」
連日出ずっぱりの子と会話がなかった証
お弁当づくりが始まった
会話しなきゃーーー
我が家の子供たちときたら、みんな静かなのよね

「久しぶりにブルスケッタが食べたいなぁ」
今日は、仕事も山積み ガンバ!!

土浦高月堂の『モンブラン』をいただいた
「あらまぁ 美味しい」
5年半も住んでいたのに、この店の名前さえ知らなかった
中野坂上にある小倉智明さんの店『炙りやなかむら』のお取り寄せスイーツとして
高月堂のジャージー生ロールが取り扱われている ってことは、それもgoodなのかも
学生の頃は、土浦市桜町周辺は、怖くて近づけないところだったと記憶している

高月堂
土浦市桜町1-6-5
電話   029-823-3311  
月曜日定休 10時から18時

高月堂について調べていたら、先週19日金曜日TV東京放映『レディス4』で
「秋の実り 霞ヶ浦の極上栗を満喫」  がテーマだった
『十二屋』の蓮根がんもも紹介されていたようだ

蓮根は、今が旬ですね 

高級感を売りにした柏高島屋新ステーションモールが、10月1日オープンする
ヴァレーバーキング(有料お車お預かりサービス 
駐車場代金別途+1回1000円)まである
車を専用の車寄せで預け、駐車を代行してくれるので、駐車場が混雑してもスイスイ
玉川高島屋でのサービスが成功したのだろうか?
レストランでは、沖縄料理・龍譚、スイパラ(スイーツ食べ放題)、妻家房
インテリアでは、アバウト ア ガール バイ フランフラン、私の部屋が^ ^*の注目ショップ

10月9日には南砂町ショッピングモール『スナモ』オープン
 「あーー ^我々も魅力ある商店づくりをして行かないと、、、」

丸の内再構築第2ステージ、第1弾プロジェクト
09年4月竣工予定『丸の内パークビル・三菱1号館』は、
明治27年に竣工した赤れんがの建物を可能な限り復元している
全国から集まった60人の職人が230万個のれんがを積み上げている

10年4月には三菱一号館美術館がオープン予定
開館記念として、マネとモダン・パリ展を予定している

丸の内は、環境対策の進んだ街である
地域冷暖房システムが70%のビルに、丸の内熱供給から配管を通じて冷気と蒸気が送られている
大丸有地区まちづくり懇談会 が中心になって街づくりのガイドラインを進めてきた
環境活動拠点エコッツェリアは、新丸ビル10階で体験できます

なんだかいろんな事があった月曜日だった

「へとへとです」と書きたいところだが、HappyRecipeお馴染みさんが心配してしまう?
早めにzzzして、充電してきます