取手市議会大飯原発再稼働反対

6月 23rd, 2012
大飯再稼働「撤回を」 政府への意見書可決
2012年06月22日
再稼働が決まった関西電力大飯原発3、4号機(福井県おおい町)について、取手市議会は21日、再稼働方針を撤回して「原発ゼロの日本」をめざすことを政府に求める意見書案を賛成多数で可決した。あわせて、東京電力の電気料金値上げに反対する意見書案を全会一致で可決した。意見書案は、いずれも共産党の議員が提出した。
再稼働の撤回を求める意見書については「福島第一原発事故の原因究明はいまだなされず、大飯原発は安全対策が確立していない。安全神話こそが、事故を引き起こした最大の教訓」と提案理由を説明した。
電気料金の値上げ反対については「国民が納得できる企業努力をせず、『料金値上げは権利』とする東京電力の身勝手な値上げは断じて認められない。経費がどんなにかかっても一定の利益を上乗せして電気料金に転嫁する総括原価方式を改めるべきだ」と主張した。

大飯再稼働「撤回を」 政府への意見書可決 ~朝日新聞20120622~ 他新聞

再稼働が決まった関西電力大飯原発3、4号機(福井県おおい町)について、取手市議会は21日、再稼働方針を撤回して「原発ゼロの日本」をめざすことを政府に求める意見書案を賛成多数で可決した。あわせて、東京電力の電気料金値上げに反対する意見書案を全会一致で可決した。意見書案は、いずれも共産党の議員が提出した。

再稼働の撤回を求める意見書については「福島第一原発事故の原因究明はいまだなされず、大飯原発は安全対策が確立していない。安全神話こそが、事故を引き起こした最大の教訓」と提案理由を説明した。

電気料金の値上げ反対については「国民が納得できる企業努力をせず、『料金値上げは権利』とする東京電力の身勝手な値上げは断じて認められない。経費がどんなにかかっても一定の利益を上乗せして電気料金に転嫁する総括原価方式を改めるべきだ」と主張した。

取手にアマ無線局開設

6月 22nd, 2012
日中国交正常化:40年記念、取手にアマ無線局 愛好家ら開設 /茨城
毎日新聞 2012年06月22日 地方版
日中国交正常化40周年を記念して、取手市椚木のアマチュア無線クラブ「MLウェーブクラブ(コールサインJQ1YZD)」(捧承人(ささげよしひと)代表、22人)が記念局(同8J1JC)を開局した。捧代表は中国・北京でも無線の愛好会を開設した経験があり「40周年を記念したアマ無線の開局は国内では唯一。日中友好をPRしたい」と話している。
同クラブは93年11月に、取手市内と千葉県我孫子市など近郊の無線愛好家が集まり設立された。今年は、72年9月に当時の田中角栄元首相が中国と国交正常化を果たして40周年の節目に当たることから、ホームページも開設し記念局開局に至った。
記念局の主な活動内容は、同クラブとの交信者に「記念交信証」を発行。指定した交信条件を満たした交信相手局を表彰するなど9月まで、40周年を盛大に宣伝する。
4月に記念移動局から発信を開始したところ、今月18日現在で約7500件の交信記録があるという。問い合わせは捧代表(080・6580・3271)へ。

日中国交正常化:40年記念、取手にアマ無線局 愛好家ら開設 ~毎日新聞20120622~

日中国交正常化40周年を記念して、取手市椚木のアマチュア無線クラブ「MLウェーブクラブ(コールサインJQ1YZD)」(捧承人(ささげよしひと)代表、22人)が記念局(同8J1JC)を開局した。捧代表は中国・北京でも無線の愛好会を開設した経験があり「40周年を記念したアマ無線の開局は国内では唯一。日中友好をPRしたい」と話している。

同クラブは93年11月に、取手市内と千葉県我孫子市など近郊の無線愛好家が集まり設立された。今年は、72年9月に当時の田中角栄元首相が中国と国交正常化を果たして40周年の節目に当たることから、ホームページも開設し記念局開局に至った。

記念局の主な活動内容は、同クラブとの交信者に「記念交信証」を発行。指定した交信条件を満たした交信相手局を表彰するなど9月まで、40周年を盛大に宣伝する。

4月に記念移動局から発信を開始したところ、今月18日現在で約7500件の交信記録があるという。問い合わせは捧代表(080・6580・3271)へ。

取手駅西口駅前にナイロンネットで網掛け対策

6月 22nd, 2012
ムクドリ:迷惑シャットアウト 街路樹剪定、網掛け 騒音とフン被害、効果のほどは?−−取手駅前 /茨城
毎日新聞 2012年06月22日 地方版
取手市はムクドリ対策として、取手駅西口の駅前通りの街路樹を剪定(せんてい)し、ナイロンネットで網掛けした。ムクドリは外敵を見つけ撃退するため集団行動すると言われており、網掛けでムクドリのねぐらになるのを防ぐ。【中野秀喜】
ムクドリはスズメ目ムクドリ科の野鳥。6月から12月まで駅周辺の街路樹や電線などに集まる習性があり、フンや鳴き声は悩みの種。同市は同様の現象が多発している千葉県我孫子、柏、松戸の3市と昨年、合同会議を数回開催した上で、今月12日から、ナンキンハゼ22本とコブシ12本に網掛けを実施した。
市によると、ムクドリは日中、数十羽の群れで昆虫や木の実などを餌にしているが、夕方になると街路樹などに群れて、集団でねぐらを形成する。元々は人里で生息していたが、天敵だったタカなどが減少したことなどから、暖かい駅前を好むようになったという。

ムクドリ迷惑シャットアウト 街路樹剪定、網掛け 騒音とフン被害、効果のほどは?−−取手駅前

毎日新聞 20120622

取手市はムクドリ対策として、取手駅西口の駅前通りの街路樹を剪定(せんてい)し、ナイロンネットで網掛けした。ムクドリは外敵を見つけ撃退するため集団行動すると言われており、網掛けでムクドリのねぐらになるのを防ぐ。【中野秀喜】

ムクドリはスズメ目ムクドリ科の野鳥。6月から12月まで駅周辺の街路樹や電線などに集まる習性があり、フンや鳴き声は悩みの種。同市は同様の現象が多発している千葉県我孫子、柏、松戸の3市と昨年、合同会議を数回開催した上で、今月12日から、ナンキンハゼ22本とコブシ12本に網掛けを実施した。

市によると、ムクドリは日中、数十羽の群れで昆虫や木の実などを餌にしているが、夕方になると街路樹などに群れて、集団でねぐらを形成する。元々は人里で生息していたが、天敵だったタカなどが減少したことなどから、暖かい駅前を好むようになったという。

駅前や市街地でのムクドリの鳴き声やフンによる問題は全国各地で発生しているが、鳥獣保護法により、人や農作物への被害がある場合を除いて原則、保護することが定められているため、各自治体では頭を痛めているという。取手市は網掛けを11月末まで実施、効果があれば来年度も続ける方針。

取手市東で発掘調査?

6月 22nd, 2012

何?発掘調査?

念仏院近くの県道です

発掘調査?

首都高速2号目黒線高架

6月 21st, 2012

恵比寿3丁目交差点近く首都高速2号目黒線高架下

沢山のお店が賑わっています

高速道路下の利用っていろいろあるのですね

恵比寿3丁目交差点

恵比寿3丁目交差点

恵比寿3丁目交差点

恵比寿3丁目交差点

アン&ベベとシモタファーム

6月 21st, 2012

アン&ベベのラッピング

毎週木曜日

アン&ベベには、シモタファームのお野菜が並びます

殆どが、予約です

ご希望の方は、前日昼までにお電話を 0297-74-3244

毎日新聞読者の声コーナーより抜粋

6月 20th, 2012

毎日新聞読者の声コーナーには、取手市在住の方々の投稿が目につきます

20120620_m

皮の剥きやすい茹で卵をつくりたい

6月 19th, 2012

真竹

まるで我が家に生えてきたタケノコさんみたい(笑)

真竹です

さてさて、どうして食べる?

以前はなまるマーケット(はなまるの話題多すぎ)で紹介されていたことを思い出し

生卵に針をさし茹でてみました

ほんとに皮がむきやすくなるのかな?

たまご

(爆)針穴が大きすぎて半分量が失敗!

縫い針では通らなかったんだよなぁー

母より

毎年 初夏になると母から届くお漬物

大根を赤シソ・梅酢・塩・酢で漬け込んだもの

その時の塩梅で味が全く違って届くのです

母は、縫い物か料理か畑仕事・・・の毎日です

取手市光風台 大勝電設が常陽新聞に紹介されました

6月 19th, 2012

~常陽新聞20121619~

20120619_j

Dr.中川のがんの時代を暮らす41

6月 19th, 2012
Dr.中川のがんの時代を暮らす:/41 科学的判断を
毎日新聞 2012年06月18日 東京朝刊
被災地の復興を妨げている「がれき」は、岩手県で525万トン、宮城県では1154万トンに上ります。県内だけで処理するにはあまりに膨大な量で、両県は、ともに約120万トンの「広域処理」の依頼をしています。特に、宮城県石巻市周辺のがれきは宮城県の4割にあたる446万トンに達し、岩手県の総量に匹敵します。
さて、北九州市は、石巻市のがれきを受け入れる準備を進めており、先月23〜25日に石巻から搬入したがれきの試験焼却を実施しました。しかし、前日の22日朝、石巻のがれきを積んだトラックが北九州市の保管施設を目前に、立ち往生してしまいました。一部の過激な運動家など反対派約50人が、横断幕を掲げてスクラムを組んだり、正面ゲート前に座り込むなどして、搬入に抵抗したからです。市職員や福岡県警の警察官ともみ合いになり、男性2人が公務執行妨害の疑いで逮捕され、トラックは予定より8時間以上遅れて施設内に入りました。 一方、北九州青年会議所が3月、市民737人を対象に実施したアンケートでは、がれき受け入れに賛成が69・7%、反対は8・4%となり、「痛みは分かち合うべきだ」「積極的に協力すべきだ」など、受け入れに前向きな意見も寄せられたといいます。しかし、こうした「マジョリティー(多数派)」の「サイレント(静か)」な声は目立ちません。声の大きな少数の意見が「民意」とされるとすれば、民主主義のルールに反すると思います。
試験焼却の結果は、28日に公表されましたが、煙突からの排ガスや燃え残った主灰から、放射性セシウムは検出されませんでした。放射性物質を多く含むとされる飛灰についても、最大で1キロあたり30ベクレルと、国の埋め立て基準値8000ベクレルをはるかに下回りました。人体には、天然の放射性物質のカリウム40が含まれ、体重1キロあたり70ベクレル程度の放射能を持っており、がれきの放射能は問題にならないと考えられます。科学的な判断と「お互い様」の気持ちが広がれば、と思います。(中川恵一・東京大付属病院准教授、緩和ケア診療部長)

Dr.中川のがんの時代を暮らす41 科学的判断を ~毎日新聞20120618~

被災地の復興を妨げている「がれき」は、岩手県で525万トン、宮城県では1154万トンに上ります。県内だけで処理するにはあまりに膨大な量で、両県は、ともに約120万トンの「広域処理」の依頼をしています。特に、宮城県石巻市周辺のがれきは宮城県の4割にあたる446万トンに達し、岩手県の総量に匹敵します。

さて、北九州市は、石巻市のがれきを受け入れる準備を進めており、先月23〜25日に石巻から搬入したがれきの試験焼却を実施しました。しかし、前日の22日朝、石巻のがれきを積んだトラックが北九州市の保管施設を目前に、立ち往生してしまいました。一部の過激な運動家など反対派約50人が、横断幕を掲げてスクラムを組んだり、正面ゲート前に座り込むなどして、搬入に抵抗したからです。市職員や福岡県警の警察官ともみ合いになり、男性2人が公務執行妨害の疑いで逮捕され、トラックは予定より8時間以上遅れて施設内に入りました。 一方、北九州青年会議所が3月、市民737人を対象に実施したアンケートでは、がれき受け入れに賛成が69・7%、反対は8・4%となり、「痛みは分かち合うべきだ」「積極的に協力すべきだ」など、受け入れに前向きな意見も寄せられたといいます。しかし、こうした「マジョリティー(多数派)」の「サイレント(静か)」な声は目立ちません。声の大きな少数の意見が「民意」とされるとすれば、民主主義のルールに反すると思います。

試験焼却の結果は、28日に公表されましたが、煙突からの排ガスや燃え残った主灰から、放射性セシウムは検出されませんでした。放射性物質を多く含むとされる飛灰についても、最大で1キロあたり30ベクレルと、国の埋め立て基準値8000ベクレルをはるかに下回りました。人体には、天然の放射性物質のカリウム40が含まれ、体重1キロあたり70ベクレル程度の放射能を持っており、がれきの放射能は問題にならないと考えられます。科学的な判断と「お互い様」の気持ちが広がれば、と思います。(中川恵一・東京大付属病院准教授、緩和ケア診療部長)