特上栗
赤倉栗園
秋田県仙北市西木町小山田八津194
0187-47-2231
お食い初めの「石」をいただきに
氏神様へ
いい天気だ~

あった!




一本釣りの鯛
ハナダイが1匹混合しています。
誰が食べる?

丈夫に育ちますように・・
元気に育ちますように・・・

「ごちそうさまでした」

祝い酒 で🍻カンパイ!

まちづくりシンポジウムが取手市で開催されます。
開催日時 2016年11月12日(土曜日)13時00分から2016年11月12日(土曜日)16時30分
受付は12時30分から
場所 取手ウェルネスプラザ 多目的ホール
住所 取手市新町2-5-25 取手駅西口より徒歩3分 0297-71-2122
プログラム
(1)平成28年度茨城県うるおいのあるまちづくり顕彰事業表彰式
・まちづくりグリーンリボン賞
・まちづくりグッドサイン賞
(2)基調講演
テーマ:自然と健康になれるまちづくり-Smart Wellness City-
講師:久野譜也氏(筑波大学大学院教授)
(3)パネルディスカッション
テーマ:健康・医療・福祉を中心としたまちづくり
コーディネーター:久野譜也氏(筑波大学大学院教授)
パネリスト
黒崎誠氏(帝京大学教授、取手市都市計画審議会会長)
椎名一博氏(健康寿命デザイン(株)代表取締役社長)
奈良和彦氏((一社)茨城南青年会議所 専務理事)
横山恵利香氏((株)アトレ ボックスヒル取手店 新事業戦略グループ)
藤井信吾(取手市長)
参加無料
定員 約300人
主催 茨城県・取手市・茨城県都市計画協会 共催
注意
無料駐車場 取手第一高等学校(50台)と取手競輪場(200台)
(取手競輪場から会場までは11時45分頃からシャトルバスを運行します。)
有料駐車場 取手ウェルネスプラザ駐車場
注 取手市HPより抜粋させていただきました。
縁の不思議さ 毎日新聞20161018 女の気持ち
人の縁っておもしろいなと思う出来事がありました。
昨年、孫の学校の行事に嫁と行きましたが、1時間も早く着いてしまいました。どうしようか迷っていると、用務員さんが校庭の落ち葉を掃いていたので、手伝うことにしました。雑談しながら作業をし、うっすら汗もかき、あっという間に時間がたちました。用務員さんは冗談めかして「仕事が進み、涙が出るほどうれしかった」と言ってくださり、私たちにとっても気分の良い日でした。
そして今年、市のメタボ健診に主人が行った際、順番を待ちながら趣味のアンプ作りの本を見ていると、隣に座った方が「そういうものが好きなんですか」と声をかけてきたそうです。主人と共通の趣味の話題で盛り上がり、電話番号まで交換したと聞きました。
後日、その方がいらっしゃって応対に出た私を見るなり、「あれ、どこかで会ったことがある?」と言ったのです。なんと、あの時の用務員さんでした。たくさんの父母が出入りする学校なので、一人一人の顔まで覚えていられないと思うのですが、掃き掃除がきっかけでお互いに覚えていたのです。
それからは、かなり前からの知り合いのように話が弾みました。主人と話しているのを見ると、2人とも少年のように見えました。この出会いを大切にして主人も趣味を生きがいに若返ってほしいと願っています。
ちょっとした偶然や人の縁の不思議さ。この出会いをつくってくれた孫にも感謝です。
いばらき春秋
茨城新聞 20161017
母の介護をしている。デイサービスやヘルパーの助けを借り、自分は雑用を担う。その中に高額サービス費制度の申請がある。
介護サービスの上限額を超えた場合、役所から郵送される申請用紙に必要事項を記入し、領収書を添え提出。1カ月前後で口座に超過分が払い戻される。少ない年金をやりくりする母にはありがたい。
介護サービス利用の自己負担は2000年の制度開始以来、一律1割だったが、膨張する費用を賄う目的で昨年8月、一部の人は2割に引き上げられた。単身で年金収入だけの場合、年収280万円以上の人が対象で、全国約60万人。
政府は来年の通常国会で介護保険制度の見直し法案を提出する考え。2割負担の対象拡大を検討中だ。財務省は当初、所得にかかわらず「65〜74歳を原則2割」と提案。高齢者らの反発が強く、最近は「要介護度の低い人の負担を引き上げるべき」と主張する。
高額介護サービス費も見直される見込み。現在の上限額は、世帯収入に応じ1万5千〜4万4千円の間で4区分だが、政府は4万4千円への統一を検討する
介護離職ゼロを掲げる政府。だが、この案では、母は今よりもサービスを控えることになるかもしれない。自分の負担は間違いなく増える。
野菜のチカラと健康を考える研究会主催
成長期の食と健康が危い
講演会が取手ウェルネスプラザで行われました。
市野先生のわかりやすいお話に「(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪」





はみだしHAPPY RECIPE
スタッフの昼食
ケールおにぎり🍙
ケールは抗酸化力の強い注目野菜です。
炒めたケール・霜多ファームのゴマ・ジャコ・おかか入り
おいしかった~

夜には

抗酸化・解毒・免疫力ついたかしら?
散歩道
絵柄入りの婚姻届用紙 取手 茨城
毎日新聞2016年10月16日
取手市は、余白に取手名物のイラストをあしらった婚姻届用紙を作成した。図柄は毎夏の「とりで利根川大花火」と1世紀続く利根川の渡し船「小堀の渡し」。A3判の用紙全体をピンク色で印刷した。
絵を描いた藤代公民館職員の安田幸美さんは「花火の真ん中をハート形にした。結婚する皆さんに幸せになってほしい」と願う。提出前に撮影しておくと記念に残る。イラストなしの従来の用紙(茶色)もあり、2種から選べる。先月中旬から配布、最近はイラスト入りの方が多いという。
清掃活動
土浦と常総で実施 毎日新聞販売店主ら 茨城
毎日新聞2016年10月16日
県南地域などの毎日新聞販売店主でつくる県南部毎日会(小沼一雄会長)の会員ら約20人は、土浦市藤沢の新治運動公園とその周辺で清掃活動を行った。同公園野球場では16日に県内外のチームが参加して土浦市長杯争奪少年軟式野球大会の開会式が開かれる。小沼会長は「みなさまに喜んで来てもらえるように、きれいにしていきましょう」と呼び掛け、道路脇や植え込みに捨てられたごみを拾い集め、約2時間後には40リットル入りごみ袋5袋がいっぱいになっていた。
常総市鴻野山の石下総合運動公園での清掃活動には、県南部毎日会県西支部の会員や家族ら18人が参加。約1時間半かけて、空き缶や枯れ枝、菓子袋などを拾い集めた。桜川市の仙波朝子さん(77)は「きれいになると、気持ちがいいですね」と笑顔を見せた。

人はなぜ 期間限定に弱いのでしょうか(笑)
眺望抜群の石蔵カフェが、昨年に続きオープン!
古河市『月と六ペンス』の
☕
つくば市小田『ジャムファクトリー』の手作りジャム&スコーン
10/15~11/27 10時~16時 週末だけの営業です。
場所はどこかしら?