Archive for 1月 5th, 2017

9回目の兄の命日

木曜日, 1月 5th, 2017

9年前のお正月

病院から一時帰宅の兄と母と私

3人で同じ部屋で川の字で横になりました。

何十年ぶりだったでしょうか?

その数日後急変し亡くなりました。

覚悟はしていても、父が亡くなった数年後に、

子に先だたれるということは辛かったと思います。

 

昨日「きらく屋(着物リサイクルショップ)」で購入した古着を解き

来月には、「取手ひなまつり」会場のどこかに飾られるかもしれない

つるしびなを作ります。

母の無料講習会は、連日開催されているようで

今では、水戸からも「教えて。いとちゃん」って

訪ねてくる人もいるそうです。

指先動かしお喋りしながらお料理も楽しむ。

自分の居場所があることが「生きてる」「楽しい」に繋がっているのかもしれません。

9泊10日の正月旅を終え自宅に帰っていきました。

 

・・・お墓は北風で寒かったね・・・
img_1334

寒紅梅 3分咲き 取手・井野天満神社 

木曜日, 1月 5th, 2017

寒紅梅 3分咲き 取手・井野天満神社 

毎日新聞2017年1月5日 茨城県

 取手市台宿2の「井野天満神社」で、寒紅梅(かんこうばい)が開花した。まだつぼみが多いが、新春の陽光を浴びて鮮やかな紅色の花が次々と開いている。神社隣に住み、日ごろから境内の手入れをしている石川博正さん(72)によると、開花は例年よりも早く3分咲き。

 境内の寒紅梅は1本だけだが、ツバキや、雪のようなスノードロップ(ヒガンバナ科)も咲く。境内の随所に市内の陶芸愛好者の作品が配され、趣を添えている。

ネイリスト 石橋はるなさん

木曜日, 1月 5th, 2017

常陽新聞 20170106
20170105-j