いかのぼり
3月 5th, 2015取手ひなまつり
3月 4th, 20152月11日から開催していた『取手ひなまつり』が終わりました。
雨が降る前に、幟撤去です。
取手市役所駅前窓口も、盛り上げてくださいました。
93歳?の方の作品ですって。
繋げて下げたら可愛いですね。
取手ひなまつりフォトコンテスト表彰式です。
毎日新聞水戸市局長賞は、私の恩師が選ばれたようでびっくりです。
金賞は、田中酒造さんに飾られた雛でした。
茨城新聞 20150304
毎日新聞20150304
7日 ゆめあかり3.11開催
3月 4th, 2015毎日新聞 20150303
及び
取手市役所HPにて中止のお知らせをいたします。
雨や雪が降りませんように・・・
東日本大震災の発生から4年を迎えるのを前に、取手市のまちおこしグループ「ゆめまっぷの会」(雨宮由利子代表)は7日、取手市藤代庁舎前広場で、犠牲者の鎮魂と被災者との連帯を確かめる市民イベント「ゆめあかり3・11」を開催する。キャンドル1万2000個を用意し、子どもらが夢やメッセージを書いた紙袋に入れて点火する。
今年で4回目。市教育委員会の協力を得て、市立全24小中学校に紙袋を配布し、全校から過去最多の約6500枚が集まった。雨宮代表は「震災を風化させず、大きなあかりが被災地に届くようにしたい」とイベントへの参加を呼び掛けている。
寄付を募り、実費を除いて震災復興支援の義援金とする。午後3時に開会し、同4時に点火。雨天時は翌8日に順延。会場では、毎日新聞撮影の津波や避難所の様子など震災当時の写真36枚を展示するほか、当日の毎日小学生新聞とキャラクター「なるほドリ」がプリントされた定規のセットを先着100人に進呈する。
問い合わせは同会事務局(0297・72・7166)。
フローズン過ぎるビール
3月 4th, 2015取手の春便り
3月 3rd, 2015本日の紙面より
3月 3rd, 2015茨城新聞 20150303
『いばらききまい』をPR
県南のおいしいお米を食べ比べて-。コメの消費拡大につなげようと、
県南地域で銘柄米を作る生産者らが連携し、えりすぐりのコメをセットにした商品
「いばらききまい」を作り、きのう県庁でPRした。販売は9日から。
石岡、美浦、河内、つくば、龍ケ崎各市町村のコシヒカリ7銘柄を
300グラムずつ小分けに詰め合わせ、主に贈答用として販売。各銘柄米の知名度を高める。
連携した生産者や農協は、各銘柄米をイベントを通じて販売してきたが、
セットで食べ比べることで、消費者の好みを掘り起こす考え。
価格は3千円(税別)。
つくば市のおむすび店「筑波山縁むすび」や横田農場のホームページなどで売り出すほか、
今後は百貨店や道の駅での販売も目指す。
常陽新聞 20150303
お世話になっています。長野先生!
茨城新聞 20150303
お世話になっています。
外岡さん!
茨城新聞 20150303
取手二中の村越さん
おめでとうございます。









































