くじばさまは「くじの神様」です。

2月 25th, 2015

老人施設さん すっかり春です。

今日は、シーツ交換当番デーでした。

MOTTAINAIと思い娘の使っていた上履きを履いては見たものの・・・キツイ(笑)

DSC00865

DSC00866

途中 出会った『くじばさま』

DSC00867

DSC00868

DSC00869

DSC00870

DSC00871

 

スタッフとの待ち合わせの場所に行くが

待ち人現れず・・・

なんと、広い駐車場の反対側で30分ものお見合い待ち合わせだったのです。

出会った時には

「あなたのコーヒー冷めちゃったよ」・・と。

ドライバーの私のために買ってくれた気持ちが嬉しかったなぁ。

18歳年上の、私のカフェ友さん「ありがとう ごちそうさま」

DSC00877

甘すぎる 切干大根

2月 24th, 2015

DSC00863乾燥の状態でもあま~い

煮るときは砂糖などを入れる必要がない!

半信半疑でつくってみた。

ほんとうに甘い!

お醤油だけの切干大根の煮付けです。

 

取手ひなまつりフォトコンテスト締め切りは26日12時です

2月 24th, 2015

DSC_0457

DSC_0465

DSC_0458

 

久々の自分撮り(笑)

難しかったぁ
DSC_0459

会場にいらっしゃる人たちとの会話が楽しい2日間でした。

 

茨城県の花粉飛散量は昨年の8.6倍

2月 24th, 2015

質問なるほドリ:茨城の花粉飛散量が全国1位 茨城 20150223

とねまちひな飾り

2月 24th, 2015

茨城ひな街道の一つ「とねまちひな飾り」

2/21~3/3

柳田國男記念公苑にて開催中です。

20150224_341

20150224_342

取手ひなまつりオブジェ七宝まりの言われ

2月 24th, 2015

DSC_0455

DSC00846

DSC00849

DSC00850

茨城新聞に紹介されましたDSC00861

取手市立山王小昔遊びを体験

2月 24th, 2015

ベーゴマ、竹とんぼで昔遊び 取手の小1生、お年寄りと交流

産経新聞 20150223

取手市山王の市立山王小(豊島豊校長)で、児童がベーゴマなどの昔遊びを体験した。

児童の祖父母や地域のお年寄りとの交流を目的に、1年生が生活科の授業の中で

お年寄りに教わりながら昔の遊びを体験している。

20日の昔遊び体験では、1年生の児童7人が、地域のお年寄りら8人から、

ベーゴマや竹とんぼ、おはじき、あやとりなどの昔の遊びを教わりながら体験。

児童はお年寄りたちが作った竹とんぼを飛ばしたり、あやとりに挑戦するなど、

思い思いに昔の遊びを楽しんだ。

豊島校長は「児童と地域の人たちの交流が大事」と話し、

昔遊び体験の後、児童とお年寄りが一緒に給食も食べた。

2/28 夢とりで トマトグランプリ

2月 23rd, 2015

 

10960456_805387812886630_5813581354799966929_oDSC00765

JA茨城みなみ農産物直売所「夢とりで」駐車場で、「茨城を食べよう 夢とりでトマトグランプリ みんな集まれ 知ろう 遊ぼう 食べつくせ」と題した事業を実施します。主催は取手市都市農業振興協議会です。茨城みなみ農業協同組合、一般社団法人JC総研、取手市で構成する同協議会は、都市にお住まいの方々に「農」のある暮らしを身近に感じていただき、都市農業の振興につなげるための事業を計画し進めている団体です。私たちの生活に身近な野菜であるトマト。この機会に、トマトの魅力を多くの方々に味わっていただければと思います。皆様のご参加をお待ちしております。

■日時
平成27年2月28日(土曜日)
午前10時から午後3時まで

■場所
JA茨城みなみ農産物直売所夢とりで駐車場(茨城県取手市桑原242-1)

お車でお越しの場合はJAとりで総合医療センター駐車場をご利用ください。

■内容
【トマトの試食】
大玉、中玉、ミニの3種類をご提供します(午前と午後で200食ずつ)。爪楊枝でお好きなトマトに投票してください。その後、トマトプリンの試食引換券を差し上げます。(午前、午後で先着50名ずつ)

【トマト料理の試食】
・トマトプリン(トマトの試食で投票した方のみ。午前、午後で先着50名ずつ)

・トマトスープ(あたたかいスープです。)

・トマトサラダ

【トマト料理の販売】
・トマトパン
・とまとん(ミニトマトと豚の串焼き)

【おにぎりの無料配付】
茨城県オリジナル米「ふくまる」を使用したおにぎりです。午前、午後で150食ずつ配付します。午前10時30分と午後1時30分に整理券を配付します。

【パネル展示「取手のトマトができるまで」】
取手産のトマトがどのようにして生まれるのかについてご紹介します。

【ぷらっと健康相談】
体組成計による測定、血圧測定、保健師による健康相談を行います。午前10時から午前11時30分まで、午後1時30分から午後3時までの2回実施します。

【ふわふわケンケン】
お子様が中に入って遊ぶドーム型の遊具です。

【キャラクターショー(ようかい体操)】
以下のゆるキャラが登場します。みんなで一緒にようかい体操を踊りましょう。

とまこちゃん(JA茨城みなみブランドのトマトである『まっ赤なトマトっ娘(こ)』のイメージキャラクター),トトリ(取手市制40周年記念マスコットキャラクター),ハッスル黄門(ねんりんピック茨城2007マスコットキャラクター),ほなみちゃん(JAグループ茨城の農畜産物の統一キャラクター),ラッキーちゃん(全国農業協同組合連合会茨城県本部のキャラクター)

【お絵かきコーナー】
とまこちゃんやトトリなどのゆるキャラの絵を描いて楽しむコーナーです。

【トマト◯×クイズ大会】
午前11時30分と午後2時30分に実施します。参加賞と賞品(5名×2回)があります。クイズのヒントは会場内にあります。皆様ぜひご参加ください。

■主催
取手市都市農業振興協議会

■お問い合わせ先
JA茨城みなみ営農経済部
電話0297-58-5117

受付時間は平日の午前9時から午後5時までです。

 

この情報は、取手市役所 産業振興課より配信されたものを引用させていただきました。

あそびぃなが木原さんのお天気コーナーに紹介されました

2月 23rd, 2015

いこいーの+TAPPINOのひなまつり

2月 23rd, 2015

子供からお年寄りまで

みんなおいでよ いこいーの+TAPPINOへ

「さるぼぼつくり体験」無料

楽しそう・・・・「できたぁ」

DSC00826

DSC00830

DSC00831

ひなまつり縁日中は

プロが淹れてくれるコーヒーが無料でした。

DSC00833

DSC00836

DSC00838

DSC00839

DSC00840

来年は、巡回バスが停るかもしれませんね。

DSC00825