Neutral カフェニュートラル

5月 14th, 2014

想像通り 素敵なcafeでした。

水戸インターから笠間方面へ 分岐を右折

言の葉カフェを過ぎると Neutral ニュートラル が見えてきます。
DSC05915

「どこに座ろうかしら」
DSC05917

DSC05930

DSC05918

DSC05919

DSC05920

店内にあるアンティーク雑貨コーナーも好みのものばかり

DSC05921

DSC05922

DSC05929

 

パンペルデュランチで!

パンペルデュは、フレンチトーストのようなもの?

砂糖を使わずチーズを加えて、お食事フレンチトースト風にしたメニューが並びます。

なんだか、お家cafeができそうな美味しいメニューをGETしました。

DSC05932

DSC05934

DSC05936

DSC05937

お気に入りのカフェが、また一つ増えました。

 

黒いおまんじゅう

5月 14th, 2014

DSC05842

成田黒平まんじゅう と みつお万寿の黒糖まんじゅう

どちらも美味しくいただきましたm(__)m

 

 

レンタルスペース「EMARU」で個展

5月 13th, 2014

散歩道:アクリル画展を開催−−取手 毎日新聞 20140513

取手市取手2のレンタルスペース「EMARU」で、画家の傍嶋賢さん(35)が個展を開いている。

真夏の海辺の風景などアクリル画10点を展示。

「一足早い夏の雰囲気を味わってほしい」と傍嶋さん。

15日まで開催。

下栗の里ってどんなところ?

5月 13th, 2014

 

毎日新聞 20140512

20140512-m

普段は目にも留めない小さな旅だより

日本のチロル」ってなぁに?

死ぬまでに一度は行きたい絶景と言う本が人気ですが

そこにも紹介されているのでしょうか?

何処?マップで場所を確認

こんなことをしている時が至福の時(笑)

この写真は、どこから撮ったのかしら?

「アルプス展望台」へは、駐車場~15分ほど歩くこともわかった

水引で有名な飯田市に隣接している「にほんの里100選

下栗の里で暮らす方とお話してみたい

取手より一番近い「にほんの里100選」は、千葉ニュータウンにある

「結縁寺」けちえんじ

彼岸花の咲くころに出かけてみてください

里・・・落ち着きます

^ ^*

産経新聞 20140513 朝の詩

幸せなこと

上を見てため息

下を見ては安堵

いつだって

満足は足元にある

ただ気づかないだけ

今が一番幸せなことに

 

 

 

5月18日第45回ハーブフローのつどい

5月 12th, 2014

茨城新聞 20140512

20140512_i

チャリティOpen Gardent『バラくら』2014本日より

5月 12th, 2014

産経新聞 20140513

20140513_s

満開のバラは華やかだけど

グランドカバープランツや蕾も好き

今年のOpenGarden開催が早いのは

オーナーの「昨年とは違ったお庭を見てほしい」ってことかもしれませんね。

DSC05815

DSC05814

DSC05816

DSC05817

DSC05818

DSC05828

DSC05831

DSC05832

DSC05836

DSC05839

チャリティOpen Gardent『バラくら』

取手市駒場で25年間、少しずつ大切に手を掛けてきたバラと宿根草の緑豊かなお庭『バラくら』を今年も開放します。今年は5月12日(月)から5月23日(金)午後2時から6時まで開放します。木曜日と雨の日はお休みします。

約100種類のバラや日本の草木、そして庭園内の東屋やベンチ。美しいバラと、緑豊かな空間と、そしてゆったりとした時間を過ごしに、皆さんでいらっしゃいませんか! 場所が少し分かりにくいので、フットサル取手近くで「バラくら」の看板を見つけていただき、案内矢印を頼りにお越し下さい。入園料は無料ですが、募金箱にお気持ちをお願いします。ご協力をお願いします。

※ みなさまからのお預かりした募金は、東日本大震災の被災地に豊かなガーデンシーンを創り出す活動を展開している「3.11ガーデンチャリティ」や取手市福祉関係に寄付させて頂きます。昨年(2013年)は、130,405円の募金を寄付させていただきました。   バラくら

東日本大震災復興支援キャンドルナイト 取手弘経寺

5月 11th, 2014

茨城新聞 20140513

20140513_i

毎日新聞 20140511

20140511_m

 

 

東日本大震災 復興を支援へ キャンドルナイト開催 あす取手 毎日新聞 20140509

東日本大震災の犠牲者に祈りをささげ、復興を支援する「キャンドルナイト2014」が

10日、取手市白山2の弘経(ぐぎょう)寺境内などで開かれる。

募金全額と軽食販売などの売り上げの一部を市社会福祉協議会に寄付する。

同寺住職の金田冬彦さん(51)は

「犠牲者の鎮魂と、まだまだ厳しい現状に置かれている方への支援を続けたい」と参加を呼び掛けている。

市民有志の「キャンドルナイト事務局」が主催。今年で4回目。

午後1時から石材会社「小比賀石材」(笠間市)の石窯ピザなどを販売するほか、

絵本の読み聞かせや演奏などを行う。

同6時からは、約500本の竹筒に入れたろうそくをともし、

僧侶が読経する。問い合わせは弘経寺(0297・73・2686)。

20140410_893

 キャンドルナイト 東日本大震災復興支援

~月おくれの花まつりを同時開催~

私たちと同じこの国で、今なお困難に立ち向かっている方々へ・・・

最善の祈りとほんのわずかな支援を、やさしい灯りにのせて贈ります。

2014年5月10日(土)午後1時~午後7時半終了予定

弘経寺境内及び白山幼稚園(取手市白山)

*駐車場に限りがございますのでお誘い合わせの上ご来場ください*

【タイムスケジュール・イベント・ショップ】

13時 ショップオープン

スィーツデコ・アロマクラフト(体験あり)・ボディーケア・ネイル・木工品・手作り品・鳥手羽かくれんぼ・石窯ピザ・移動型カフェなど

ストラックアウト・読み聞かせなどのイベントあり

14:30~15:00 ダンサーYuikoによるダンスワークショップ

18:00 キャンドル点火、祈りの読経

18:30 アコーディオンとサックスの演奏

19:30 閉会

問 キャンドルナイト事務局 金田 取手市白山2-9-28 ℡0297-73-2686

酒木裕次郎詩集 5月3日発売

5月 11th, 2014

毎日新聞 20140516

20140516_m

茨城新聞 2014051120140511_i

 

 

20140429_18

酒木裕次郎詩集『浜泉』Hama ijun

私は、故郷を棄てた人間だと思っていたが 帰ってみるとやはり故郷に勝るものはない そこは何処よりもよい。 市内在住の作者が、故郷鹿児島を想って書き上げた詩集。 5月3日発売を記念し、読者の皆様に1000円(定価1300円+税)でお分け致します。 問 小沼新聞舗 0297-73-0925

第23回ひたち国際大道芸 参加32組

5月 11th, 2014

ひたち国際大道芸:32組が妙技披露 日立で10、11日 毎日新聞 20140508

国内外で活躍する大道芸アーティストを迎えた

「ひたち国際大道芸」が10、11の両日、日立市内の2会場で開催される。

フランスや中国、スペインを含む計32組が出演。

高さ11・5メートルのポールの上でフラフープを使った妙技を見せるフランスのジュロさんら10組が初参加する。

北関東最大の大道芸フェスティバルは今年で23回目。

地域経済の活性化などを目的としており、昨年は計約18万人の見物客が訪れた。

10日正午〜午後6時は日立会場の「ひたちぎんざもーる」や「パティオモール」、

同日午後6時からは「日立新都市広場」で夜の大道芸を開催。

11日正午〜午後5時は多賀会場の「よかっぺ通り」や「多賀駅前通り」で開催する。

問い合わせは日立シビックセンター(0294・24・7711)。

スリル満点、妙技多彩に ひたち国際大道芸 茨城新聞20140511

日立市内の街中で大道芸人が曲芸などを披露する「ひたち国際大道芸」が10日、

日立シビックセンター新都市広場や日立駅前広場、まえのうち児童公園などで始まった。

国際色豊かなパフォーマーによる妙技が各所で繰り広げられ、会場を埋めた観客からは大きな拍手と笑いが起きた。

国際大道芸は日立の初夏を飾る一大イベントで、昨年は2日間で約18万人が訪れた。

1993年に始まり、23回目となる今回は初登場の10組を含め、国内外で活躍する演技者32組が集結した。

TOKYO雑技京劇団によるスリル満点のアクロバット、

フランス人大道芸人のJulot(ジュロ)による高さ11・5メートルのポール上でのパフォーマンス、

たいまつを使った桔梗ブラザーズのジャグリングなど、大道芸人たちが多彩な技を披露した。

11日は正午から午後5時まで、会場をJR常陸多賀駅前の「よかっぺ通り」周辺に移し行われる。

Julotさんのフラフープ

DSC05788

 

 

石垣佳世工房移転

5月 10th, 2014

5月1日より石垣工房を取手市井野から取手市取手2-13-35(田中酒造店隣接)に移転

気軽にお声掛けしてくださいね。

できるだけ要望にお応えして制作して下さるようです。

石垣さんは、道具箱のような細かい作業も得意ですよ。
DSC05764

DSC05763

DSC05765