クーロンヌ戸頭店で見つけたよ

2月 13th, 2017

S__83435522

IMG_1841

宮本まりこさん

2月 12th, 2017

茨城新聞日曜版テイスト 20170212

20170212-i (1) 20170212-i (2)

重要伝統的建造物群保存地区全国大会in真壁

2月 11th, 2017

茨城新聞 2017021120170211-i (1)

新横綱稀勢の里関ミニチュア優勝額販売中

2月 11th, 2017

EE3096FF

取手ひなまつり リボンとりで

2月 10th, 2017

IMG_1803

いってきま~~~す。

IMG_1804

大体完成!

IMG_1807

IMG_1810

IMG_1811

IMG_1814

all 母
今年もリボンとりででお世話になります。

2月11日より3月3日まで

こちらでお世話になります。m(__)m 🎎

食す

2月 9th, 2017

お弁当

これが230円

作り手に悪くない?IMG_1801

手作りこんにゃく

やわらかくっておいしかった~

IMG_1802

さをり織り「流水紅葉染糸振袖」タペストリーに優秀賞 

2月 9th, 2017

全国高校生クリエイティヴコンテスト

さをり織り「流水紅葉染糸振袖」タペストリーに優秀賞 

毎日新聞2017年2月9日 

取手二高家政科3年・庄司さんら制作
 県立取手二高家政科3年の3人が制作したタペストリーが「全国高校生クリエイティヴコンテスト」で優秀賞を受賞した。紅葉と利根川を鮮やかに表現した「流水紅葉染糸振袖」という作品。不要になった野球部のユニホームをひも状にして横糸の一部に活用した。3人は3日、藤井信吾市長に受賞を報告した。

 作者は庄司麻由さん(18)、佐藤和咲さん(17)、山根嘉英さん(18)。3年の課題研究5コースの中から、機織りの一種「さをり織り」を選択し、昨春から夏休みを挟み半年がかりで仕上げた。

取手ひなまつりに参加し続けている母

2月 9th, 2017

IMG_1751

IMG_1778

IMG_1779

IMG_1774

よい1日を

2月 8th, 2017

IMG_1794

民児協定例会

バレンタインのシフォンケーキを作ってきてくれた人がいました。

なんておいしいの!!🍰

女の気持ち 生前整理

2月 8th, 2017

女の気持ち 生前整理 

毎日新聞2017年2月8日 

 日本老年学会によると、65歳の私はまだ「准高齢者」だそうだが、友人との食事会の際には、はやりの「終活」をよく話題にする。「まだそんな年じゃない」「考えたら余計老けるよ」と冷やかされても、元気なうちにこそ考えたいと思うのだ。

 「生前整理」という言葉もよく聞くようになった。死後、家族が遺品の片付けで苦労しないよう、身の回りのものを整理整頓しておくことだ。

 独居になった伯母は今施設に入居しているが、その家はものというもので雑然とし、娘であるいとこたちも何をどこに片付けていいか分からない状態だった。伯母は体力、気力が減退し、腰痛や膝痛を抱え、大きなものを動かせない。貧乏性、よく言えばもったいない精神の持ち主で、ものをむやみに捨てられなかったのだろう。そんな実家を心配しつつ、離れて暮らすいとこたちは結局、専門の業者に整理を依頼したという。

 伯母を見るにつけ、快適な老後を過ごすためにも、気力、体力のあるうちに生前整理を始めようと真剣に思う。私も腰が時折痛くなり、ウオーキングにも支障をきたすことがままあるのだ。

 そこで、「自分にとって何が本当に大切なものかを知る」「必要なものを極力絞り、捨てるか残すか厳しく判断する」「もったいないと思っても、ため込まない」を肝に銘じたい。片付けられた心地よい環境で、平穏な生活を送りたいと切に思う。生前整理は他人ではなく、自分でやるしかないのだから。