茨城新聞新聞0170109
戸頭団地壁面に書かれたアート作品
いい感じ(笑)
茨城新聞新聞0170109
戸頭団地壁面に書かれたアート作品
いい感じ(笑)
日本リーテックが茨城県取手市に新研修施設を開設予定。
今春ごろに着工し、社員の研修施設として18年4月の開設予定。
「(仮称)日本リーテックゆめみ野研修所」。
建設地は取手市ゆめみ野の伊藤ハム工場近く。
茨城新聞 20170108
取手市賀詞交歓会
茨城新聞 吐玉泉 20170108
新春恒例の「とりで利根川七福神歩こう会」(取手大利根ライオンズクラブ主催)がきのう開かれ、取手市内7カ所の七福神を市民らが巡り、1年間の無病息災などを祈った。
地域住民や子どもたち約350人が参加。同市東の市民会館を出発すると、1カ所目の念仏院(福禄寿)から福永寺(毘沙門天)まで、市内各所にある七福神像を巡り、それぞれの像の前で熱心に手を合わせた=写真。ゴール地点では赤飯と豚汁が振る舞われ、参加者は冷えきった体を温めていた。
同クラブの中村恒夫会長は「歩くことで健康維持にもつながる。参加された皆さんにとって、幸せな1年になってくれればいい」と話した。
新旧はしご車の競演が見事でした。
新聞等の情報処理術な~んてことを
TVで発信していました。
📰11紙を読んでいる池上さんは、
まず、見出し読みしたら気になる記事を一面丸ごと切り取り
ファイルに入れて置き
夜にしっかり読みする。
読めないときは、まとめて読む。
それって 私もやってる。
けど・・・ 記憶に残らないのは集中力や記憶力が低下しているかな(笑)
情報過多の時代です。
新聞の必要な情報を選んで読むだけで精いっぱいですね。
茨城県フラワーパークのイルミネーションが
本日1月6日 テレビ朝日「グッドモーニング」で生中継されます。
5:35頃 6:20頃 6:50頃 7:35頃
50万球の灯りと音や香りが伝わりますように・・・・
9年前のお正月
病院から一時帰宅の兄と母と私
3人で同じ部屋で川の字で横になりました。
何十年ぶりだったでしょうか?
その数日後急変し亡くなりました。
覚悟はしていても、父が亡くなった数年後に、
子に先だたれるということは辛かったと思います。
昨日「きらく屋(着物リサイクルショップ)」で購入した古着を解き
来月には、「取手ひなまつり」会場のどこかに飾られるかもしれない
つるしびなを作ります。
母の無料講習会は、連日開催されているようで
今では、水戸からも「教えて。いとちゃん」って
訪ねてくる人もいるそうです。
指先動かしお喋りしながらお料理も楽しむ。
自分の居場所があることが「生きてる」「楽しい」に繋がっているのかもしれません。
9泊10日の正月旅を終え自宅に帰っていきました。
・・・お墓は北風で寒かったね・・・