産経新聞 20160405
歴史と春 壁面に浮かぶ
産経新聞 20160405
歴史と春 壁面に浮かぶ
都内のさくらが、数輪咲きだしました。
暖かくならず、開花が進みません。
満開?!
散り始めました。
って
曇り空ばかりが続いていてゆっくりとお花見もしていないのに・・・
茨城県内のさくら
まだまだ楽しめそう。
って
ゆっくりしていたら
宮城南部のさくらや花見山が満開を迎えようとしています。
福島県で一番に咲く東白川郡矢祭町の戸津辺のさくらは散り始めました。
って
さくら情報ばかりチェックしています。
さくらだけは、「待った」がききませんね。
って
独り言(笑)
さくらメモリー
数週間前の阿見坂上の桜並木
戦争で、焼け残った数本のさくらとして
新聞に紹介されました。
さくら100選に会いに行くことを目標としています(笑)
夢・・・叶いますように
取手市役所近く
R294に信号機が付きました。
取手西小学校の通学路が出来てきました。
もうすぐ始業式ですものね。
取手郵便局裏手に
信号機が取り付けられました。
取手郵便局前にあった
信号機が取り外されました。
交差点に関係者の皆さんが見守っていました。
歩道が、片方にだけ?
キヤノン方向から通学する子供たち
歩道は整備されるのかな???
10年後が楽しみな「北塩原村 桜峠」
2001本のオオヤマザクラを平成14年に植樹しました。
江戸川学園取手中学校沿いの桜が一番に咲きます。
毎日新聞 20160402
NPO法人日本子守唄協会が制定した。
茨城新聞 20160402