ダッチベイビーミニ作ってみました

5月 7th, 2015

DSC01589

DSC01590

DSC01591

ハーブ花畑 取手・小貝川河川敷で見ごろ

5月 7th, 2015

ハーブ花畑 取手・小貝川河川敷で見ごろ 16日に野草観察会 
毎日新聞 20150506

 取手市藤代の小貝川河川敷にある花畑「ハーブフロー」が見ごろを迎えている。鮮やかな青のネモフィラ、白いカモミール、赤紫など多彩なヤグルマソウをはじめ8種の花が春風にそよぐ。花畑は藤代公民館裏手に広がり長さ約300メートル、幅5メートル。地元の「ハーブフローの会」(結城直子会長)が育てている。

 同会は16日午前10時から、ハーブフローの集い「温暖化と生き物たち・野草を楽しむ」を同館と花畑周辺で開く。専門家の講演、観察会やカモミールなどの花摘みも予定。結城会長は「生き物を慈しみ、水辺環境を考えるきっかけにしていただきたい」と話す。

 申し込みは13日まで結城さん(0297・83・3862)へ。参加費500円(弁当、資料代含む)。

妙福寺の四本の藤 一本は樹齢740年

5月 6th, 2015

DSC01714

DSC01715

DSC01716
なんじゃもんじゃも満開
DSC01717

DSC01727

DSC01732

DSC01733妙福寺

人が横になれるほどの槇塀

5月 6th, 2015

園芸用品の樹木として使われている「イヌマキ」は、八日市場周辺に自生していました。
 
新芽が細かく美し「イヌマキ」は、槇塀として匝瑳市の景観になっています。
 
高さ7m 長さ80m 厚さ・・・1m?
 
圧巻
 
DSC01655
 
DSC01656
 
DSC01661
 
DSC01664
 
一般の家庭の槇塀
 
DSC01668

取手市のアマチュア無線クラブ「MLウエーブクラブ」

5月 6th, 2015

アマチュア無線で取手PR 市制45周年記念局開局 20150506

 取手市のアマチュア無線クラブ「MLウエーブクラブ」(捧承人(ささげ・よしひと)会長)が「取手市制45周年記念アマチュア無線局」(識別信号 8J1TRD)を開局し、全国に取手市のPRを行っている。

 同クラブは、取手市をはじめ周辺地域のアマチュア無線愛好家25人が会員になっている。記念局の開局は、無線運用技術の向上も目的としている。

 開局初日の1日と翌2日には、デモンストレーションとして取手市吉田の利根川堤防上にテントを張って、無線局を開局。全国のアマチュア無線愛好家たちと交信し、取手市が市制施行45周年を迎えたことをアピールした。

 記念局は10月31日まで開局しており、捧会長は「記念局や利根川沿線のアマチュア無線愛好家と交信をした人には旧取手宿本陣などの写真入りの交信書を発行します」と話している。

今年の藤は、開花時期が短いですね

5月 5th, 2015

今年のあしかがフラワーパークの藤・・・☆ヽ(最´∀`高)ノ★
 
毎年、ちょっとずつ 満開の時期がずれるのですが
 
同時に満開を迎えています。
 
風もなく穏やかな日に
 
自然の力と人の気持ちや努力がコラボしてできた「世界の美しさ」に
 
出会えたことに感謝したいですね。
 
20150505195248
 
http://www.ashikaga.co.jp/parkdayori/flower.php

アンベベのガレージセール開催 5/5 11時より16時

5月 4th, 2015

明日は、アンベベのガレージセールです。
5月5日午前11時より午後4時まで、
アンベベ駐車場でガレージセールを行います。
目印は「ソフトクリームの看板ですよ。
本郷3-8-18 電話0297(74)3244

DSC_0623
 
モッコウバラが見頃です。
 
DSC_0624

取手市 プレミアム商品券付申込受付中

5月 4th, 2015

ニュースBOX 取手市商工会がプレミアム商品券 毎日新聞 20150430

 取手市商工会は5月1日、20%割り増しの「プレミアム商品券」の販売予約を始める。
 
1冊1万円で1万2000円分(1000円券8枚と500円券8枚)が市内約300店で使える。
 
販売数4万5000冊。1日から市役所などで配る専用応募はがきで5月末までに申し込む。
 
6月中旬に抽選し、当選者にはがきで通知。同下旬、はがきと引き換え販売する。
 
割り増し分は総務省の交付金が原資。
 
問い合わせは商工会(0297・73・1365)へ
 
http://www.toride.or.jp/premium/premium.html
 
明日朝刊にて、予約申込み券つきチラシを配布いたします。

「シードペーパー」を使った新聞グリーンニュースペーパー配布

5月 4th, 2015

グリーンニュースペーパーは、楽しみながら緑の大切さを感じてもらうことが目的。

産業廃棄された紙を溶かし、草花の種をすき込んで、紙に再生した「シードペーパー」を使った新聞。

紙の再利用は毎日新聞が取り組んでいる「MOTTAINAI(もったいない)キャンペーン」にも通じる。

読み終えた後に、土に埋めると、芽が出てくる。

どんな草花が生えてくるのだろうか。

「シードペーパー」を使った新聞グリーンニュースペーパー配布が行われました。
http://mainichi.jp/feature/news/20150504mog00m040002000c.html

 

DSC01595

HappyRecipeサイトに問題が生じました。更新までお時間くださいm(_ _)m

5月 4th, 2015