2015師走の夕方
12月 26th, 2015東京ミチテラス2015
12月 25th, 2015江戸崎かぼちゃが知的財産として保護
12月 25th, 2015地理的表示保護 農産品にお墨付き 但馬牛など7品目
毎日新聞2015年12月23日
地理的表示の第1弾に選ばれた7産品
農林水産省は22日、地域の農産品の品質などに国がお墨付きを与える地理的表示(GI)保護制度の登録第1弾を発表した。神戸ビーフや夕張メロンなど7品目を認定。ブランド価値を向上させて輸出拡大を促し、地域活性化につなげたい考えだ。
農水省は6月に受け付けを開始。50以上の特産品が生産者団体などから申請され、一般からの意見募集や専門家の意見を踏まえて審査を進めてきた。
登録されたのは、あおもりカシス▽但馬(たじま)牛▽神戸ビーフ▽夕張メロン▽八女(やめ)伝統本玉露▽江戸崎かぼちゃ▽鹿児島の壺(つぼ)造り黒酢。いずれも、地域に根ざしつつ品質維持の努力が続けられていることが評価された。
夕張メロンは昼夜の気温差と水はけの良い土壌を利用して、栽培技術の研究を重ねてきた。約1200年の歴史があるという神戸ビーフも改良を重ねて肉用牛として世界的な知名度を獲得している。江戸崎かぼちゃは、通常のかぼちゃよりも10日程度長く完熟させてから収穫。全ての商品について品質検査を徹底しているという。
登録された農産品は専用の「GIマーク」を付けて販売できる。名称やマークを偽って使った場合には懲役や罰金などの罰則規定が設けられており、政府は偽物の取り締まりにも力を入れる方針だ。
輸出拡大の効果も期待できる。GI保護制度は既に欧州連合(EU)やアジアを中心に世界で100カ国以上が導入済み。政府はこうした国と交渉し、日本で登録を終えれば海外でもブランドが保護され、安心して農産物の輸出を増やせるようにしたい考えだ。
登録証授与式で森山裕農相は「登録を契機に海外市場にも積極的に挑戦していただきたい」と話した。
東京スカイツリープロジェクションマッピング2015
12月 24th, 2015山伏、激しい舞 龍ケ崎で火防大祭
12月 24th, 2015茨城新聞動画ニュース 20151224
平和や除災招福を祈る「火防大祭(ひぶせたいさい)」が23日、龍ケ崎市馴馬町の来迎院(らいごういん)(深谷尚永住職)で行われ、たいまつを手にした山伏が、参拝客を前に激しい舞を披露した。
日没が近づき、山伏たちがほら貝を吹きながら境内に現れた。祈祷(きとう)の後、木を組んだ祭壇に火が付けられると、炎が勢いよく立ち上った。火の勢いが収まった後、山伏はたいまつを手に「火生之舞(かしょうのまい)」を披露し、たいまつを振りかざすたびに火の粉が境内に飛び散った。
舞が終わると、山伏や参拝客は、熱く焼けた灰の上を手を合わせながら歩いていた。
昔・今 小文間街道マップ
12月 24th, 2015小文間物語の会 住民有志、街道マップ設置 取手
毎日新聞2015年12月24日
取手市小文間(おもんま)の住民有志による地域おこしグループ「小文間物語の会」は23日、地元の見どころ満載の案内板「昔・今 小文間街道マップ」の除幕式を小文間公民館前で行った。
大きさは縦90センチ、横135センチ。縄文時代の中妻貝塚、福永寺(毘沙門天)、白山神社、東京芸術大−−など名所・旧跡や見どころなどをイラストで紹介している。地元のイラストレーター、木村襄之(じょうじ)さん(64)が描いた。
同会によると、散策やサイクリングで小文間を訪れる人が増える一方、児童数減少のため今年3月に市立小文間小学校が閉校。地域を元気にしたいと、住民から寄付を募って案内板を設置することにした。
除幕式で山内博会長(71)は「お金もコネもなく、若干の知識と旺盛な情熱だけがあった。無謀かと思ったが延べ165人の寄付でここまでこぎつけた」とあいさつした。
12月生まれの誕生会
12月 23rd, 2015家族みんなが揃った今夜
娘の誕生日を(ΦДΦ)祝まーす
TVで話題になったやま忠レストランで、肉三昧(笑)
その足で、娘を送って都内に向かう
祝日なのに・・・空いてる
今夜のイベント周りは空いていたかもね。
とりで太鼓の祭典 2016/1/23
12月 23rd, 2015取手市太鼓連盟 「心に響く音を」 新年公演に向け練習
毎日新聞2015年12月22日
取手市太鼓連盟が来年1月23日、公演「とりで太鼓の祭典」を同市東1の市立市民会館で開く。2年に一度の発表会で4回目。連盟加盟の太鼓の衆「風舞」▽取手慧光太鼓▽坂東太鼓の会▽本陣太鼓▽舞鼓の会−−の5団体総勢約160人が競演、新年の幕開けを威勢良く飾ろうと、練習に余念がない。
出演者は幼児から70代と多世代にわたる。5団体が共演するオリジナル曲「砦響(さいきょう)」の合同練習が12日、同会館で約130人が参加して行われ、力強いばちさばきを見せた。本番を想定し、互いに舞台での配置や進行を確認した。
連盟理事長で舞鼓の会代表の倉持武夫さん(60)は「和をテーマに、和太鼓の魅力を伝えたい。新年にふさわしい、心に響く音をお届けしたい」と鑑賞を呼びかけている。
今回、ゲストとして「菊水連」(東京都・高円寺阿波おどり連協会所属)と、地元の市立山王小学校の児童たちが特別出演する。当日は午後1時開場、同1時半開演。入場料500円。チケットは市民会館(0297・73・3251)などで販売中。
取手市議選説明会に33陣営
12月 23rd, 2015取手市議選説明会に33陣営
毎日新聞2015年12月22日
取手市選挙管理委員会は21日、任期満了に伴う市議選(定数24)の立候補予定者説明会を開き、33陣営が出席した。内訳は現職24、元職1、新人8。定数は現行26から2減となる。来年1月17日告示、同24日に投開票される。今月2日現在の選挙人名簿登録者数9万1368人
いばらき創り1000人委員会提言集会
12月 22nd, 2015毎日新聞 20121223
1年6ヶ月かけて、茨城県への提言をまとめてきました。
発表本番の今日
|緊張|ョ゚Д゚;))))ドキドキ(笑)
私達
明日の茨城を考える女性フォーラム 魅力ある地域づくり部会は、
5グループ目の発表でした。
主な提言は
一大観光地づくり 筑波山
空き家を地域共生の拠点として
教育 学力から風土力へ
すでに実施している施策の見直しを 3項目について・・・
一つの大きな行事が終わってホッとしています。
ラップに合わせて 茨城PRタイム
橋本知事に提言書を
林友深ちゃんが描いた 表紙
明日の茨城を考える女性フォーラム第13期
順番待ちの控え室でパシャッ! Σp[【◎】]ω・´)
大切な( ^^)人(^^ )仲間♡が増えました
┌(┌*´∇`)┐オツゥ….