Posts Tagged ‘花’

春のお花が満開

金曜日, 3月 31st, 2017

IMG_2804

IMG_2806

「取手の春」

日曜日, 3月 5th, 2017

アプリVUEを使っての動画編集セミナー

ちょっぴり取手紹介m(__)m

Facebookで紹介した「取手の春

s-IMG_2099

会場のボックスヒルに向かう道々で

U字溝の蓋にも安全を!

s-IMG_2089

西口駅前新道路

だいぶできてきたね。

s-IMG_2090

河津桜に緑が混じってきました。

s-IMG_2103.MOV

花のある暮らしっていいですね。

s-IMG_2106.MOV

夜・梅・祭

日曜日, 3月 5th, 2017

茨城新聞 20170305

梅の花 闇夜に浮かぶ 「夜・梅・祭」開催 弘道館

Facebookに投稿された映像

寒紅梅 3分咲き 取手・井野天満神社 

木曜日, 1月 5th, 2017

寒紅梅 3分咲き 取手・井野天満神社 

毎日新聞2017年1月5日 茨城県

 取手市台宿2の「井野天満神社」で、寒紅梅(かんこうばい)が開花した。まだつぼみが多いが、新春の陽光を浴びて鮮やかな紅色の花が次々と開いている。神社隣に住み、日ごろから境内の手入れをしている石川博正さん(72)によると、開花は例年よりも早く3分咲き。

 境内の寒紅梅は1本だけだが、ツバキや、雪のようなスノードロップ(ヒガンバナ科)も咲く。境内の随所に市内の陶芸愛好者の作品が配され、趣を添えている。

ブルースター

日曜日, 11月 6th, 2016

ふわっふわっ

どんなお花が咲くのかしら?

楽しみ

dsc03523

天国の兄ちゃん

お誕生日おめでとうー( •ॢ◡-ॢ)-♡

 

コキアちゃん

木曜日, 10月 13th, 2016

児童養護施設での研修の帰り道

( ,,`・ω・´)ンンンー気持ちいい(*´▽`*)
dsc04214

dsc04215

dsc04217

dsc04223

dsc04227

dsc04233

お地蔵さま縁日

土曜日, 9月 24th, 2016

母を迎えに行くと

秋の訪れを告げる花々が咲き乱れ

dsc02910

dsc02914

dsc02921

お地蔵さま縁日は

今日も人影少なく

dsc02924

今年もまた

さつきみどりさんに

逢えました(笑)
dsc02923

偕楽園公園のキバナコスモス

水曜日, 9月 21st, 2016

4日ぶりの水戸

最近混雑を避けて移動できるようになってきた。

ハッスル黄門だ!

最近 ロードコーンの種類の豊富さ↗↗

dsc02845

偕楽園公園のキバナコスモスが見頃です。

dsc02866

dsc02875

小貝川の紅白彼岸花が見頃だそうですね

日曜日, 9月 18th, 2016

dsc_0947

dsc_0949

あけのひまわりフェスティバル

水曜日, 8月 31st, 2016

DSC02603

DSC02609

DSC02614

DSC02623

DSC02631

DSC02641

DSC03635

茨城新聞動画ニュース 20160828

鮮やかな黄色70万本 筑西・ひまわりフェス開幕
連作障害、台風乗り越え
筑西市の四大イベントの一つ「あけのひまわりフェスティバル」が27日、同市倉持地区で開幕した。会場の畑の連作障害で今年は県立明野高校南側に移動。22日の台風9号で3分の1が倒れる被害が出たものの、開催にこぎ着けた。筑波山を背景にした花畑に約70万本の鮮やかな黄色が広がり、初日から多くの来場者を楽しませた。会期は9月4日まで。

同フェスは「下館祇園まつり」「どすこいペア」「小栗判官まつり」と並ぶ集客数を誇るイベントで、明野ひまわりの里実行委員会(関口修一委員長)が主催。地域の活性化と観光振興が目的で、今年で25年目。花の中央部まで花びらで覆われる八重ヒマワリが、会場と同市の夏の終わりを彩る。昨年は県内外から約9万人が訪れた。

昨年までは同市宮山地区で開いていたが、連作障害で育成に影響が見られたことから、今年は会場を西側の約4・7ヘクタールの畑に移した。

会場では同市を直撃した台風の風雨により、なぎ倒されたヒマワリも目立つ。「何とか開催できた」と実行委。それでも初日は小雨が降る中、朝から市民や観光客が「すごい」「きれいだね」と声を上げながら、黄金色の景観を楽しんでいた。

土浦市から訪れた同市立荒川沖小5年、岩崎夏希さん(11)は「こんなにたくさん咲いているヒマワリは初めて」と笑顔。姉の亜樹さん(31)も「遠くから一面の花が見えてきれい。来てよかった」と満面の笑みを浮かべた。

会場には花々が一望できる展望台も設置。ヒマワリの一部は切り花(有料)として持ち帰りできる。土日は物販販売のテント出店時間(午前9時〜午後4時)に合わせ、会場とJR下館駅、駐車場の明野公民館を結ぶ無料バスも運行される。

市商工観光課は「次の台風の影響が心配だが、多くの人にきれいに咲き誇るヒマワリを見てもらいたい」とアピールした。入場無料。問い合わせは同課(電)0296(20)1160。