茨城新聞動画ニュース 20140528
石岡市下青柳の県フラワーパークでバラが満開となり、
色鮮やかな花々を楽しむ家族連れなどでにぎわっている。
見頃は来週いっぱい。
約30ヘクタールの敷地に、品種や色、香りごとに約750品種約3万株が植栽されている。
赤や黄色、ピンクなどの花々がぎっしりと咲きそろい、来園者が花に顔を近付けて甘い香りを楽しんでいた。
茨城新聞動画ニュース 20140528
石岡市下青柳の県フラワーパークでバラが満開となり、
色鮮やかな花々を楽しむ家族連れなどでにぎわっている。
見頃は来週いっぱい。
約30ヘクタールの敷地に、品種や色、香りごとに約750品種約3万株が植栽されている。
赤や黄色、ピンクなどの花々がぎっしりと咲きそろい、来園者が花に顔を近付けて甘い香りを楽しんでいた。
今年のテーマ「香りの薔薇でおもてなし」
FANCL銀座スクエア10F ロイヤルルームの空中庭園からバラの香りが届きました。
バラの相談会やコサージュのミニレッスン、週末に生演奏もありました。
武蔵野バラ会さん 有難うございました。
本日最終日です。 11:30~16:30
散歩道 ポピーが見ごろ 毎日新聞 20140526
取手市椚木(くぬぎ)の小貝川河川敷の花畑「フラワーカナル」で、ポピーが見ごろを迎えている。
住民でつくる藤代まちづくり協議会(飯泉光一会長)が育てており、25日には「春の花祭り」を開いた。
「日本手話ダンス友の会ポピー」の女性10人がダンスを披露したほか、楽器演奏などが行われた。
ポピーは6月上旬まで楽しめるという。
チャリティOpen Garden『バラくら』2014が
2014.5.12から5.23まで、取手市駒場『バラくら』で開催されました。
満開のバラの香りに包まれて、ハーモニカ愛好会『ラ・コアラ』のコンサートが始まりました。
茨城新聞動画ニュース 20140522
バラ園公開し復興支援 募金、被災地に 筑西・小林さん宅
筑西市森添島、小林幸子さん(66)が自宅のバラ園を公開する震災復興支援オープンガーデン
「バラの香りに誘われて バラと絵画展」が20日始まった。
500円の寄付でバラのアレンジメントを贈呈し、募金は福島県浪江町など被災地に送る。
今年で3回目のオープンガーデンだが、小林さんは「被災地のことを忘れず、日本全体が元気になれば」と訴えている。
小林さん宅には自宅の庭や温室など面積約600平方メートルに、
300〜400種約700本の色とりどりのバラが植えられている。
「国際バラとガーデニングショウ」のバラ切り花部門で大賞を3回受賞するなど、
バラ作りに取り組んで40年近くに。
自宅ではバラ作り教室やアレンジメント教室も開いている。
「多くの人に自宅で育てたバラを見てもらいたい」と開催しているオープンガーデンだが、
昨年には約700人の来訪者があったという。
初日の20日も午前中から大勢の人たちが訪れていた。
会期は6月1日まで。時間は午前10時から午後4時半。
今回は筑西市在住の画家、城石貴寿子さんの絵画展も開催している。
問い合わせは小林さんTEL0296(22)3847。