Posts Tagged ‘茨城’

選挙毎日

土曜日, 11月 22nd, 2014

毎日新聞 20141122 東京夕刊

民意どこへ 2014衆院選 想定外解散、

茨城・稲敷ではトリプル選 選管、人足りない 倉庫探し投票箱確保

師走を目前にした「想定外」の衆院解散を受け、各地の選挙管理委員会が対応に追われている。

茨城県では、衆院選投開票日の12月14日に県議選が行われるうえ、

大子(だいご)町長選や笠間、稲敷、坂東市では市議選とも重なる「トリプル選」となり、

人手や資材の確保に必死だ。前回衆院選から大型選挙が続く東京都選挙管理委員会は

土曜日の22日に会議を招集し、準備を本格化させた。

 衆院選、県議選、市議選が同時に行われる茨城県稲敷市では

投票箱124箱が必要となり、在庫の92箱では足りない事態になった。

このため、市選管は県議選が無投票になるとみられる近隣自治体に借用を打診する一方、

合併した旧東町庁舎(現稲敷市東庁舎)の倉庫を探索。旧町時代に使った35箱を見つけ出した。

市選管の吉岡宏彰さん(32)は「一番大事な投票箱が確保でき、本当によかった」と胸をなで下ろす。

投開票日当日は、当初予定の職員250人に加え、保育士ら70人も駆り出す方針。

また、3選挙の公示日・告示日はすべてずれているため、

期日前投票の期間も異なる。

市選管は広報誌に投票に関する説明書を折り込んで市民に配り、周知徹底を図る考えだ。

県政史上初の衆院選、県議選のダブル選になった県選管は

首相の解散表明翌日の19日に臨時会議を開き、対応を協議した。

両選挙を単独で開催した場合、それぞれ13億円前後の経費が必要だが、

ダブル選の場合、約3億円減るとみられる。

「経費削減をプラスと考え、とにかくやるしかない」。

担当者には悲壮感も漂う。

 

大子町の八溝山中腹で紅葉が見頃

土曜日, 11月 8th, 2014

茨城新聞 20141108

大子町の八溝山中腹付近で紅葉が見頃を迎えている。

ハウチワカエデやミズナラなどの広­葉樹が赤や黄色に色付いている。

八溝山の湧水群につながる遊歩道や山頂に向かう登山道などの景色が特に鮮やか。

山頂ま­で曲がりくねった道を進むと、同じ種類の広葉樹でも葉の色の変化を楽しめる。

山頂付近は、既に見頃を過ぎているが、展望台からは日光連山や那須連山が見渡せる。

東日本ガス 秋のガス展「さんま祭り」

日曜日, 11月 2nd, 2014

茨城新聞 吐玉泉 20141102

東日本ガス(取手市)の「秋のガス展」がきのう、利根川河川敷の取手緑地運動公園で開かれ、

旬のサンマが2500匹用意され、訪れた人たちは秋の味覚を楽しんだ。きょうまで。

今年の目玉「さんま祭り」は、気仙沼産のサンマをガスこんろで焼き、

チャリティーとして1匹50円で提供した。

売り上げは気仙沼市へ義援金として送る予定。

同社の担当者は「今のこんろは(魚を)ひっくり返さずに手軽に調理ができる」とPRしていた。

このほか、かき揚げなどを調理する体験コーナーほか、

床暖房やファンヒーターといった機器の展示、同社オリジナルカレーの販売などが行われた。

楽しいね 取手

木曜日, 10月 30th, 2014

常陽新聞 20141029 取手アートプロジェクトオフィス

20141029-j

 

茨城新聞 20141029 漫画けんなん!が話題に

20141029-い

龍ヶ崎米粉小さな旅

火曜日, 10月 28th, 2014

今年の母の作品が増えてきました。

もっか、生きがいです。
DSC_0118

DSC_0120

 

米粉コロッケを買って帰ろうかな~

1軒目 肉の高橋

「午前中で売り切れました」
DSC_0122

 

スマホのアプリが勝手に加工してくる

怖いぐらいに気がきくねDSC_0122-EFFECTS

龍ヶ崎保健所で用事を済ませDSC_0123

2軒目

「終わっちゃいました」

3軒目

クレッセントで「グラコロ」3個をやっとゲット

インターネットご当地グルメで優勝してから

お客さんが増えて対応が間に合わなくなったそうです。

新マップが、来月には出来上がるようですね

DSC_0124

DSC_0125

天気がよかったので「たつのこ山」にのぼってみました。

紅葉が始まっていますね

DSC_0127

DSC_0130

DSC_0132

富士山も見えるのかな?
DSC_0137

DSC_0139

航空観閲式事前公開

火曜日, 10月 21st, 2014

無題

2014年10月26日(日)航空自衛隊百里基地を会場に開催する 航空観閲式が

3年に1度、百里基地(茨城空港)で開催します。

10月19日航空観閲式事前公開の動画です。

 

航空観閲式事前公開のため、8時半ころ6機のブルーインパルスが百里基地へ

航空観閲式事前公開ダイジェスト版

今後の予定

統一訓練3回目 10月22日(水曜日)約100機

訓練内容

慰霊飛行、観閲飛行、展示飛行等(天候等により規模の変更あり)

航空観閲式 平成26年10月26日(日曜日)約105機

無題1

生音聴きたいっ!

2017年には、ご縁がありますように・・・(笑)

霞ヶ浦名産 半生れんこんめん

水曜日, 10月 15th, 2014

見た目は蕎麦

食べたらうどん

レンコンの粉末って緑色?

ハスの葉を乾燥後葉茶にして粉末にして混ぜたそうです。

れんこんサブーレと共にご贔屓に~ れんこんめん

DSC08441

We are happy.

日曜日, 10月 5th, 2014

2億PVを突破したファレル・ウィリアムス(Pharrell Williams)の『HAPPY』のミュージックビデオ。


そのカバー動画が世界各地で制作されて話題を呼んでいます。

茨城県鹿嶋版ができました。


改めて、いろいろなまちおこしがあるものだと思いました。

築240年の古民家でいただく限定料理

土曜日, 10月 4th, 2014

紅葉の季節限定「萩の茶屋」 「市制60年」料理提供

高萩穂積家住宅今年もオープン 常陸牛ステーキも

茨城新聞 20141004


江戸時代の雰囲気が漂う穂積家住宅(高萩市上手綱)で4日、古民家レストラン「高萩 萩の茶屋」が期間限定でオープンする。

常陸牛を使ったステーキやハンバーグのほか、高萩市制60周年記念料理を一日限定10食予約販売する。

同市は11月に見頃を迎える花貫渓谷の紅葉と常陸牛をセットで楽しんでもらい、観光誘客につなげたい考えで、レストランの営業は11月30日までとなっている。

穂積家住宅は城郭の楼門に似た長屋門や落ち着いた雰囲気の日本庭園、母屋などを備えた築240年の豪農住宅。

ハム製造販売の五浦ハム(小泉重信社長)が運営を担い、常陸牛を使ったハンバーグ(1300円)やステーキ(1700円、4000円)、60周年記念料理(4200円)、常陸牛二段重(1500円)などを提供する。

全て税込み。

60周年記念料理は、金粉をかけた奥久慈シャモのステーキ、常陸牛のモモステーキ、ホタテや奥久慈シャモのフライ、干し柿、スモークサーモンなどが楽しめる。

ステーキ類とハンバーグ類は全商品コーヒーまたは紅茶、週替わりのケーキが付く。

今回で運営3年目となる小泉社長は、「集客には古民家イコール日本料理ではなく、洋食器を使った和と洋の融合など逆転の発想が大事。飽きられない料理と接客で大勢の方を呼び込みたい」と話した。

花貫渓谷まで車で約20分で、2012年は9500人、13年は1万4200人が訪れている。

座席数100席。

営業は午前10時〜午後4時。

ランチは午前11時からで、ラストオーダーは午後2時45分。

全日予約可。

月曜定休(月曜が休日の場合は翌日休み)。

問い合わせ、予約は(電)0293(22)3910。

秋色を感じて移動中

月曜日, 9月 22nd, 2014

車で移動中の楽しみです。

秋になると咲き出す桜たち

つくばみらい市のこの場所で幸せみーつけた。
DSC08175

DSC08177

田んぼアートを見つけると

このイベントにかかわっているメンバーの顔が浮かびます。

10月12日刈り入れです。DSC08179

DSC08181

DSC08183

DSC08186目的地までもう少し