Posts Tagged ‘グルメ’

高級食パン専門店 嵜本 茨城水戸店6/6オープン

木曜日, 6月 4th, 2020

高級食パン専門店 嵜( さきもと)茨城水戸店

まだまだ続く高級食パンブーム

1枚売りもある(@_@)みたい

①一枚販売28mmスタイル(259円)

②「極生“ミルクバター”」の1枚売りも。28mmスタイル(278円)

6月1日より、店舗への電話 029-350-1347にて受付中

受付時間 11時から15時 当日分の予約は不可 受取希望日の前日14時締切

予約できる商品「極美“ナチュラル”食パン」と「極生“ミルクバター”食パン」

高級食パン専門店 嵜本 茨城水戸店
茨城県水戸市元吉田町1057-3
オープン日 6月6日
営業時間 11:00~19:00
不定休

開店前の問い合わせは、ドロキア・オラシイタ(TEL:0120-000-975 / 平日10時~17時)まで。

ドロキア・オラシイタって!バスクケーキや大人のガトーショコラなど話題のスイーツを手掛けている。

豪華テイクアウトランチ

木曜日, 6月 4th, 2020

スタッフの結婚記念日👰

🎊おめでとう!!

ささやかなランチパーティー

黒蜜で(笑)
IMG_0817

食べ比べ

土曜日, 5月 30th, 2020

IMG_0749

鯖の干物

自家製と越田商店のものを食べ比べ

IMG_0757

IMG_0761

プロの味はうまい!

自家製もうまし!!

木内酒造に全国から1.4万リットル

木曜日, 5月 28th, 2020

茨城新聞 20200528

新型コロナウイルスの影響で酒席が限られる中、鮮度が売りのため廃棄危機が迫る「クラフトビール」。それを、長持ちするジンに生まれ変わらせる計画が進められている。収束後に新しい酒で再び客を迎えられるように―。
20200528_211617

越田商店 鯖の文化干し

木曜日, 5月 28th, 2020

高島屋に不定期に入荷している

越田商店の鯖の文化干し

一度食べてみたかった。

ご馳走様

IMG_0744

キリン取手工場 ビールのたるは激減

水曜日, 5月 27th, 2020

茨城新聞 20200527

20200527_i

奈良で作っているから奈良漬

水曜日, 5月 27th, 2020

Yahooニュース

奈良漬は「奈良で作っているから奈良漬」じゃなかったの?…ほかの地方でも名産品として売られている理由

「奈良が発祥で、奈良で作っているから奈良漬じゃないの?」と勝手に思い込んでいたが、いわれてみればどこへ行っても見かけるような気がする。いったい、どういうことだろう。奈良県で操業している「本場奈良漬製造元・奈良屋本店」に聞いた。

元山食堂 テイクアウト

火曜日, 5月 26th, 2020

20200526_175704

 

IMG_0711

元山食堂Facebook

「旬の台所 蓮根屋」「レストラン中台」CF

月曜日, 5月 25th, 2020

《新型コロナ対策》牛久と土浦の2飲食店 医療者に感謝の弁当 CFで材料費募る 常連客発案

2020年5月23日

新型コロナウイルスと最前線で闘う医療従事者に感謝の気持ちを伝えようと、医療機関に無料で弁当を届ける取り組みが茨城県南地域で行われている。牛久、土浦両市内の飲食店2店舗と両店の常連客の阿見町、雑貨店経営、戸田さつきさん(41)が始め、「セーバーイーツ茨城」と題し、クラウドファンディング(CF)で集まった資金を材料費に充て取り組んでいる。より多くの医療従事者に届けるため、31日まで支援金を募っている。

2店は、牛久市神谷の「旬の台所 蓮根屋」と、土浦市桜町の「レストラン中台」。食事で医療従事者を支援できないかと、戸田さんがCFで賛同者から資金を募って弁当を提供する企画を発案、両店が協力し実現した。

弁当は、旬の食材を使うなど両店が提供。両店とも新型コロナの影響で、4月の売り上げが大幅に減り、テークアウトのみの営業となるなど苦しい状況が続いている。レストラン中台のオーナーシェフ、中台義浩さん(56)は「厳しい状況で気持ちが沈んでしまいがちだが、少しでも医療従事者においしい食事を提供できれば私たちも気持ちの励みになる」と協力した気持ちを語る。

弁当の提供は12日から始まり、これまでJAとりで総合医療センター(取手市)や筑波大付属病院(つくば市)などに配っている。18日は、牛久市柏田町の「つくばセントラル病院」に、蓮根屋が手掛けた約30食の弁当が届けられ、医師や看護師に配られた。同病院の金子剛院長は「店側も大変な時期に支援していただき感激」と感謝を述べた。

発案者の戸田さんによると、CFの目標金額50万円はすでに達成しているが、多くの医療従事者に弁当を届けるため、31日まで支援金を募り、取り組みを継続するという。支援金は弁当1食の材料費分1500円から受け付ける。備考欄に医療従事者への応援メッセージを書き込めば、印刷して弁当と一緒に届ける。

戸田さんは「支援者から受け取った『医療従事者を応援したい』という気持ちをのせて、病院に料理を届けたい」と話した。

200円カレーで元気に「マナシ」

日曜日, 5月 24th, 2020

200円カレーで元気に 取手、ネパール人夫婦の店
産経新聞 20200524

 新型コロナウイルスによる外出自粛が続く中、茨城県取手市で料理店を営むネパール人夫婦が9日、市内の小中学生を対象に200円でカレーの提供を始めた。店主のカトリ・スルヤ・バハドゥールさん(51)と妻ヒマさん(41)は、母国に残る大学生の娘がコロナによる休校でふさぎ込んでおり、「同様に大変な思いをしている日本の子どもにおいしい物で元気になってほしい」と語る。
 スルヤさんは2007年に来日し、12年に同市でネパール料理店「マナシ」を開店。現在は午前11時~午後8時の短縮営業を続ける。提供を始めた子ども向けメニューは、辛さを抑えたバターチキンカレーとナン、ライスとチキンのセット。「子どもがお小遣いで買える範囲」の価格に設定した。火、木、土の週3日、午前11時~正午にテークアウトで販売する。