Posts Tagged ‘グルメ’
キスの糸づくり 😋
土曜日, 7月 14th, 2018イサキの干物はいかがですか~
火曜日, 7月 10th, 2018卵・・・etc 煮ていただきます。
コレステロール↗かな?
季節限定品 390円
水曜日, 7月 4th, 2018豆腐金賞をとった「大豆物語」
とりあえず食べてみたい・・・
地産地消豆腐で金賞受賞
火曜日, 7月 3rd, 2018豆腐直販大手染野屋、地元農家(茨城県)との地産地消豆腐で金賞受賞
産経ビズ 20180702
豆腐直販大手染野屋、地元農家(茨城県)との地産地消豆腐で金賞受賞
豆腐直販の老舗(創業文久二年)、株式会社染野屋(本社:東京都中央区、代表取締役社長八代目染野屋半次郎)が展開する国産在来種大豆使用のブランド「大豆物語」が、平成30年7月1日一般財団法人全国豆腐連合会主催の第4回全国豆腐品評会関東大会の充填豆腐部門にて金賞を受賞した。
今回の品評会に出品した豆腐は同社の創業地である茨城県の地元農家と連携した「茨城在来」大豆を使用し、同社茨城県の取手工場で製造、茨城県を含む関東中心に移動販売にて消費者に直販する地産地消ラインで3年越しのプロジェクトとなる。
同社の押野工場長は、消費者からの支持が高い在来大豆の地産地消ラインに今後も力を入れ、日本の大豆農家と共に発展していきたいと語る。
メガサイズ 2142calのペヤング
木曜日, 6月 21st, 2018トマトの季節が終わる時
火曜日, 6月 12th, 2018100人前?
1年分のトマトソースを作り置きます。
美味しいよね。
エビハラのトマトさん・・
今年もToride Mainichiお客様プレゼントコーナーに「フルティカ」のご提供有難うございました。
ベーグル ショコラ ソフトクリーム
水曜日, 6月 6th, 2018我が家の天使が『ベーグル』に嵌っている。
ベーグルとググってみた。
「いばらきベーグルは、有名よね。今日は営業日!・*:(´∀`人)ラッキー★
ベビーベーグル(ミニサイズ)get
この近くにも・・・ベーグル・・・
『オーディナリー』
[水〜土]
11:00〜13:00
15:00〜19:00(商品がなくなり次第終了)
[日]
11:00~19:00(商品がなくなり次第終了)
ウインドウから美味しそうなパンが覗けるのに・・・時間外でgetならず。
「ここまで来たら、久しぶりにアトリエ夢珈琲へ行ってみようかな。」
いつもの珈琲を!
「120gしかありませんが。」
「全てください。」
常磐道下りpasar守谷
gourmet festa IN MORIYAは、高速SAで唯一「中洞牧場のソフトクリームが食べられる・・・」
「あった~ 牛乳とヨーグルト」
中洞牧場牛乳 500ml 810円
130ml 270円
ヨーグルト 324円
ヽ(´Д`;)ノ 濃厚な味わいでした。
480円!!のソフトクリームは、オススメです。
ヨーグルトといえば、
小美玉市産のヨーグルトPRのために始まった
「2人の門出をヨーグルトで( ^^)/🍻\(^^ )乾杯!」
この企画が好評です。
利用第一号カップルが誕生しました。
茨城新聞 2018年6月6日(水)
ヨーグルトで乾杯 小美玉産 好評 初利用者が披露宴
小美玉市産のヨーグルトを広くPRしようと、同市が本年度推進している結婚披露宴でのプレゼント事業「2人の門出をヨーグルトで乾杯!」の利用第1号カップルが誕生した。
同市内にある金融機関の同僚の谷中崇能さん、かおりさん夫妻。水戸市内の結婚式場で5月26日、親族や知人・友人ら約100人を招き、結婚式・披露宴を挙行。乾杯のあいさつで、上司から「小美玉市にはヨーグルト乾杯条例がある。10月に全国初のヨーグルトサミットも行われる」と紹介されると、会場から歓声と拍手が起こった。全員が100%同市産の生乳から作られた飲むヨーグルトを口にすると、「すごくおいしい」「どこで買えるの」などと好評だった。
同事業は、新郎新婦のどちらかが同市在住か在勤、または新婚生活を市内で送る人が対象。披露宴で小美玉市の魅力を紹介し、乾杯風景を写真に収め報告してもらうことを条件に、祝宴の出席者分のヨーグルト代を市が負担する。同市の若手職員の政策提案の中から生まれた。市によると、まだ第2弾の予定はないが、問い合わせは数件あるという。
企画第1号となった谷中夫妻は「上司がこの企画をネットで知り教えてくれた。みんな喜んでくれてうれしい」「私たちの出会いの場である小美玉市の魅力も紹介でき、とても良かった」と話した。
芸大食堂 本格オープン
水曜日, 5月 30th, 2018芸大食堂 本格オープン 地元食材使い市民も気軽に 取手校学生らの作品展示
毎日新聞2018年5月30日
取手市小文間の東京芸術大取手校地(キャンパス)の学生食堂が28日、学生や教員の作品を展示するギャラリーを併設した「芸大食堂」として本格オープンした。県内の農家から提供を受けた農産物を食材に使い、市民も気軽に入れる地域との交流拠点に育てる狙いだ。
同大の福利厚生施設1階にある学食を全面改装した。中にあった売店スペースはギャラリーとしたほか、食品サンプルを置いていたショーケースの中で芸術作品を展示する。運営はNPO法人「取手アートプロジェクトオフィス」に委託し、昨年10月にプレオープンしていた。
食材は行方市の農家から市場に出せない規格外のサツマイモを仕入れているほか、キャンパス内に自生するミョウガもサラダに入れる。キャンパス内に野菜畑を設ける構想もある。
同大先端芸術表現科2年の今宮有葉さん(21)は「地域の人々に利用してもらい、芸大にもっと親しみを持ってほしい」と話していた。
食堂のランチ営業は午前11時半~午後3時(注文は午後2時まで)。メニューは、日替わり定食▽パスタ▽カレー--の3種。一般利用者は各740円。カフェ営業は午前10時~午後7時。店内で焙煎(ばいせん)したコーヒー(150円)などが飲める。土日祝日と7、8月の夏休みなど大学の休みは休館。問い合わせは芸大食堂(050・5248・5571)。
グラスフェッドバター
火曜日, 5月 22nd, 2018
牧草だけで育った牛の乳で作ったなかほら牧場のグラスフェッドバターが紹介されていました^ ^*