キリン一番搾り取手づくり体感BARが、取手駅西口ボックスヒル前で開催されました。
1日限定で、情報をキャッチできなかった方もいらっしゃると思います。
これは、11月29日に発売される「キリン一番搾り取手づくり」のPRだったようです。
秋バージョンは、どんなお味でしょうね?
蒸し暑かったですね。
bガーデンにも『秋』が来ました。
キリン一番搾り取手づくり体感BARが、取手駅西口ボックスヒル前で開催されました。
1日限定で、情報をキャッチできなかった方もいらっしゃると思います。
これは、11月29日に発売される「キリン一番搾り取手づくり」のPRだったようです。
秋バージョンは、どんなお味でしょうね?
蒸し暑かったですね。
bガーデンにも『秋』が来ました。
奇跡の栗と言われている「ぽろたん」
皮に切り込みを入れて3分程度茹でる。
アツアツのうちに皮を剥けば、栗がぽろっと出てくる。
この状態ではまだ硬いので・・・調理に向いています。
調理の段階で渋皮をはがす技術が「ぽろたん」を生んだのですね。
生栗焼いちゃいました。
ぽろたんと生栗を比べてみた。
今夜は、真空にして冷凍庫へ
さぁ 何にしていただこうかしら?
ぽろたん焼栗は
熟成過程終了の10月**より販売します。
笠間の栗さんより
茨城新聞日曜版テイスト 20160904
常陽新聞 20160825
おぼんの上に涼しげなモミジがチョコンとのって
和菓子で作られた「涼」
このままで、大会会場の大阪まで持って行かれたそうです。
別の大会の作品
奥様おすすめの和菓子GET
茨城新聞 20160728
7月30日の土用丑の日が待ちきれなくて(笑)
我が家のアイドル
茨城新聞 動画ニュース 20160722
「道の駅ひたちおおた」常陸太田市下河合町
常陸太田市下河合町の国道349号バイパス沿いに21日、「道の駅ひたちおおた」(植田笑子駅長)がオープンした。初日は関係者らによる完工式典や内覧会のほか、オープニングイベントが行われ、午後1時の開店を前に約千人の来場者が列をつくった。
式典で大久保太一市長は「農林畜産業の振興と交流人口の拡大を目的に道の駅を整備した。オール常陸太田でおもてなしをし、ここから県北地域に人を動かしていきたい」とあいさつ。橋本昌知事は「全国的に見ても本県は道の駅が少なく、今回の完成を大いに歓迎している。地元の物を中心に品ぞろえを充実させ、常陸太田と常陸大宮の道の駅で切磋琢磨(せっさたくま)しながら頑張ってほしい」と述べた。
道の駅は県内13カ所目。JA常陸が運営する農産物直売所をはじめ、旬の食材を使ったレストラン、カレーや常陸秋そばなどが楽しめるフードコート、年間を通してトマトの摘み取り体験ができる「体験ほ場 トマトハウス」などを設けた。オープニングイベントとして、イバライガーのステージショーと握手会(23日)、市民吹奏楽団による演奏(24日)などを予定している。