春めき桜のなかで凛としてそびえ立つ老木ソメイパパとソメイママ
桜親子のように見えます
春めき桜の根元を覆うように春の花々が咲き乱れソメイ老木の切り株が見え隠れしています
世代交代は、8年前にオーナー制で行われました
春木径・幸せ道桜まつり開催中です
名前を聞いただけでも幸せになれそうです(笑)
満開の春めき桜171本 3月29日の桜
長興山紹太寺 3月31日開花5厘咲き
長興山紹太寺のしだれ桜~春木径・幸せ道桜まつり会場までのmap 30分コース
蜜蔵院安行桜 満開
坂東市 歓喜寺の江戸彼岸桜 つぼみ多し
静岡県桜開花情報・・・下田お吉ヶ淵(大島桜)満開
熱海 シダレザクラ 見頃
三島 三嶋大社 15種200本 シダレザクラ3分咲き
浦和 玉蔵院 シダレザクラ 見頃
志木 宝幢寺(ほうどうじ) シダレザクラ 見頃
上野公園 見ごろ(大寒桜)
東京国立博物館 見ごろ(河津桜)
不忍弁天堂 見ごろ(寒緋桜)
国立劇場前 小松乙女に続き神代曙が開花
身延山久遠寺のしだれ桜 樹齢400年 まだつぼみ
あっという間に次々に開花を迎えそ
;
西日本新聞 20120401
福岡管区気象台は1日、福岡市の桜(ソメイヨシノ)が満開になったと発表した。平年と同時期で、昨年と比べ1日早い。「満開宣言」は九州で最も早く、高知市に次いで全国2番目という。
この日朝、福岡市中央区の気象台の標本木で、満開の基準となる8分咲き以上となっていることを確認した。先月27日に開花を宣言したばかりで、わずか5日後の満開宣言は1986年以来の“速足”という。開花後、福岡県内は高気圧に覆われて晴れの日が続き、気温も連日20度前後まで上昇したことが要因とみられる。
今日のタイトル何にしようかな
夕日があまりにきれいだったので
「『5丁目の夕日』にしよう」(爆)
明日はよいお天気になりそうです。
市役所南面の桜・・・突風の中でパシャッ! Σp[【◎】]ω・´)
高知県の桜が満開だとか・・
六本木に桜ラウンジお目見え
花見馬車にでも乗ってみましょうか?
明日から暖かくなるということですのであっという間に咲いてしまうかもしれませんね
;
そろそろだろうなぁ
いるかないるかなぁ さくらさんたち
「私が一番よぉ」って挨拶してくれました
あ~ 伐採されなくてよかったね
取手市新町1丁目にある公園から鉄橋架け替え風景パシャッ! Σp[【◎】]ω・´)
滝桜情報
駐車場付近では、売店の設営準備が始まっています。
2012年の滝桜観光事業は、4月6日から開始されます。
;
吉野山情報
下千本開花予想 4月7日頃
3月26日現在
開花予想日 満開予想日
下千本 4月7日頃 4月13日頃
中千本 4月10日頃 4月15日頃
上千本 4月12日頃 4月17日頃
奥千本 4月19日頃 4月25日頃
津風呂湖 4月6日頃 4月12日頃
道をひらく・・・松下幸之助
わるい時がすぎれば、よい時は必ず来る。
おしなべて、事をなす人は、必ず時の来るのを待つ。
あせらず、あわてず、静かに時の来るのを待つ。
時を待つ心は、春を待つ桜の姿といえよう。
だが、何もせずに待つことは僥倖(思いがけない幸い)を待つに等しい。
静かに春を待つ桜は、一瞬の休みもなく力をたくわえている。
たくわえられた力がなければ、時が来ても成就しないであろう。
1年間たくわえた力を瞬発的に咲かせる時
さくらから、はかなさを感じるのか強さを感じるのかは人それぞれですね。
取手市内の桜もピンク色に染まってきました
大好きな桜のトンネルがトンネルじゃなくなっている~
かなりショック
通行人の邪魔になってしまうのでしょうね
枝が横に伸びていく古木の特性をいかし
下にも伸びるように選定されている公園などの桜の枝ぶりの桜に出会ったとき
目線を合わせてお話しできます(笑)
うれしいこともありました
河津桜をいただきました
大きな壺で鑑賞中
夕方屋上から
南東にみえた白い帯状の雲
ルミネ有楽町屋外イベントスペースでおこなわれている『桜を見上げよう』Sakura Project
47都道府県の桜を集め、日本の春を有楽町に咲かせています。 2012年3月25日まで
秋田の花が「ソメイヨシノ」ときき
思わず「うっそ~」 がくは間違いなくソメイヨシノだけど・・・
白妙桜は、鹿児島発・・・新宿御苑でも見られます
あこがれの吉野の桜????
菊桜のようにも見えますね
高知県の仙台屋と言う種類の花もありました。
一方 上野駅でも さくら・・・
四国の高知地方気象台から、全国のトップをきって桜(ソメイヨシノ)が開花したと発表がありました。
平年、昨年よりも1日早い開花となりました。
観測されたのは高知城がある高知公園のソメイヨシノの木です。 こちら
桜は、気温によって開花が決まります
全てのソメイヨシノは遺伝子が同じなので条件が同じなら同じように咲きます
桜前線は、各地の季節の移り変わりの目安になります
暖かさの到来を告げるものとして活用されてきました
花は、気象状況により2日で散ってしまうもの数週間咲き続けることも
ソメイヨシノがエドヒガンを交配して園芸種として改良品種されましたので
開花や散りぎわを楽しみ、若葉から力をもらい1年の誓いをする私です
でも、母なるエドヒガンは400年以上咲き続けるのにソメイヨシノは60~100年
さびしいですね
まっしろなオオシマザクラも清楚で大好きです
希望新聞 東日本大震災 一足早い春の息吹 新幹線が「花模様」 ~毎日新聞20120321~
東北地方を運行する東北・秋田・山形の各新幹線で、「花」をテーマにラッピングした車両が登場する。東北各地に名所がある桜をはじめ、春の息吹を伝える花々をあしらい、観光復興に向けて一足早い春の到来を演出していく。
JR東日本によると、東北新幹線は「はやて」など4編成に桜のラッピングを施し、28日ごろから順次運行する。秋田新幹線は「こまち」4編成を桜でラッピングし、すでに運行を始めた。山形新幹線は「つばさ」2編成を山形県内に咲く花でラッピングし、22日ごろから「花回廊エクスプレス」として走らせる。
秋田新幹線(盛岡-秋田間)は、22日で開業15周年。他に東北新幹線(大宮-盛岡間)が6月に開業30周年、山形新幹線(福島-山形間)が7月に開業20周年を迎え、今年は東北の新幹線にとって節目の年となる。